『教育とITで企業の経営を革新』
駿台グループのITラーニング専門企業 SATT (エスエイティーティー) が明日をサポートします。

2010年10月27日

「Burrito」まいう〜?

開発部だより 第98回


こんにちは!

最近ソーセージのお取り寄せにハマっている ij です。


いや〜、「Burrito」って美味しいですよね!
もっちりしたトルティーヤと、沢山の具材がおりなす魅惑のハーモニー...もう想像しただけで...じゅるり...って違います(笑)


今回はAdobe MAX 2010でも盛り上がっている次期Flash Builder「Burrito」の新機能をさっくりご紹介します。

次期Flash Builder「Burrito」の主な新機能は以下になります。


・モバイル向けAdobe AIRアプリケーション開発をサポート

・コードテンプレートによるコンテンツアシスト機能により、コーディング作業を高速化

・次期Flash Catalyst「Panini」との連携

・「Burrito」は最新バージョンのEclipse 3.6(Helios)をベースしてしており、パフォーマンスが向上


開発効率の向上を図る為の機能はもちろんのこと、
昨今のiPhoneやAndroid端末を代表としたスマートフォンの台頭にも敏感に対応してくるあたりさすがです。

Adobe Flexデベロッパーセンターにも、続々と日本語の記事が掲載されはじめています。
是非チェックしてみてくださいるんるん

にしても、「Burrito」に「Panini」とは、なんとも食欲をそそるコードネームですねわーい(嬉しい顔)

ではまた!



posted by ij at 14:33
開発部だより | コメント(1) | トラックバック(0)
2010年10月12日

じっくり作成中〜

開発部だより 第97回


みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
二ヶ月半ぶりくらいのお目通り、開発部(チ)です。(なんだかだんだん登場するスパンが短くなってきているような…。)

もう、すっかり秋ですね。
浅草の天津甘栗やさん(ツキイチくらいで買いに行ってます。)に、「新栗」が登場して、すっかりマロ〜ン気分な開発部(チ)です。

前回は保険商品のコンテンツ制作に関わっておりましたが、そちらは無事に完成いたしました。ありがとうございまーす。
そして、先月くらいから、データベース関係のお仕事に携わっております。
初心者の方向けの教育コンテンツです。
かわいいキャラクターのアニメでお話が進んでいくので、完成したら非常に楽しいものになりそうです。
今はその楽しみに向かって、じっくりじっくりシナリオを作成しているところです。メモ

シナリオですが、キャラクター同士の会話がメインなので、ちょっと書いたらぶつぶつと口に出して読んでみます。

女性キャラ:「そうよねぇ、○○○かしら〜?(不安)」
男性キャラ:「よしっ、×××だな!(キリッ)」

本人はいたってマジメにやっております。
本人はいたってマジメにやっております。

…気づいたら、首を左右に振り分けて、顔の表情まで変えてぶつぶつやってました。

まわりのスタッフのみなさんは、さぞ薄気味悪かったことでしょう。 ごめんなさい…。
以後、気をつけます…。ふらふら

でも、隣の先輩と分担してこのコンテンツのシナリオを書いているんだから、先輩もきっと同じ様なことをやっているはず…。
たまにこっそりチラ見目してみようかな…。
なーんて思っている開発部(チ)なのでした。
posted by 開発部(チ) at 18:54
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年09月28日

swfobjectを使ってみよう

開発部だより 第96回

今回は、swfobjectの使用方法を説明します。

Flashや、Flexで開発をしていると、Flash Playerのバージョンやインストールの有無は、常に気を使うものですね?
通常は、Flash Playerの特定バージョンが入っていなかったら、AdobeサイトのURL指定で、Flash Playerのインストールを促すという場合が多いですが、特定のFlash Playerが入っていなかったら、コンテンツへのリンク(バナー画像)を非表示にする。ということも可能です。


それには、swfobjectを使用します。
以下のスクリプトは、Flash Player9以上が入っている場合のみ、バナーの'abcde.jpg' を表示しています。
< script type="text/javascript" src="swfobject.js"> < /script> 
< a href="http://aaa/bbb.html"> 
< script type="text/javascript"> 
var version = deconcept.SWFObjectUtil.getPlayerVersion();
if (document.getElementById && version["major"] > = 9) {
document.write("< img src='abcde.jpg' /> ");
}
< /script> 
< /a> 
※上記は、swfobjectのver1.5を使用しています。

もちろん、SWFObjectを使用して、embedタグやobjectタグを使わずにswfを埋め込むことや、
Flash Playerが入っていなかった場合に、代替画像を表示するということも可能です。
みなさん、使ってみてくださいねっ☆
posted by 開発部 blue at 13:08
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年09月14日

伝える力

開発部だより 第95回



秋…なのか…?
近頃、テレビを買って満喫している目開発部pinkでございます。



もう少ししたら、シナリオ書きの作業が始まるので、「e-LearningConference2010 Summer」で聞いてきた話を参考にしつつ、シナリオ関連のお話を軽くね。

シナリオ・・・台本ですね。
お芝居ですと、場面設定などが書いてあるト書きと台詞が書かれています。

eラーニングですと、画面レイアウト、アニメーション指示、ナレーションが書かれているものになります。
これを見ながら、実際にコンテンツを制作するわけです。


で、やっぱり伝わらなきゃ意味ないじゃないですか。
伝えるために大事なのって何?

何?


それは「コミュニケーション能力」exclamation×2


ってことで、買ってみました。


池上彰「伝える力」(←まだ、読んでない)


まぁ、これって、eラーニングに限らず、人としてとても参考になるかなと思うんですけどね。

読んだ感想は、また次回(多分、忘れてる爆弾)。


世の中、何事もコミュニケーションだし、シナリオ作成をこんなところからアプローチしてみるのもありかと。

そんなことを思いながら、さ、書きましょ。
posted by 開発部pink at 17:28
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年08月31日

残暑お見舞い申し上げます。

開発部だより 第94回



みなさんこんにちは。
4ヶ月ぶりに登場の開発部リーダーです。

もう9月(でもこれを書いているのは8月31日)だというのに、毎日暑いあせあせ(飛び散る汗)(熱い?)日が続いていますが、皆様は体調など崩していませんか?
私は、夏の初めに買い換えたエアコンが冷えすぎて、最近ダルダルって感じですがく〜(落胆した顔)
休みの日には、なるべくエアコンを使わないように努めているのですが、なにせ埼玉の一番暑い場所の近くに住んでるので、ついつい「運転」のボタンをポチっと。。。あせあせ(飛び散る汗)
こんなときは、涼しい北のほうに旅行にでも行きたいですねわーい(嬉しい顔)

・・・と、開発とは、まったく関係ない話題を書き込んでいるのは、期末(うちの会社は9月が決算月なのです)の追い込みで、仕事が詰まっているための現実逃避ですがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

さ〜て、仕事、仕事るんるん
posted by 開発部リーダー at 18:59
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年08月16日

再上演にて新発見

開発部だより 第93回



こんにちは。
残暑の真っ只中ですね。
そんな暑さの中、日陰で涼みながらのカキ氷は最高です。

さて、先月から東京ディズニーランドで再上演されている「キャプテンEO」。
皆さんはご覧になりましたか?
東京では1987年から、その後1996年まで上演されていたようです。

この再上演の機会に見に行ったのですが、当時見たはずの映像があまり記憶に残っておらず、新鮮な気持ちで見ることができました。
で、大人になってから見て気付いたこと。
それは、映像内でストップモーションアニメが使われていること!
今では簡単にCGで作ってしまうんだろうな〜というところも、地道な作業であろうコマ撮りで作られている部分があったりして、アトラクションのメインではないところに反応してしまいました。
大人になってから、というよりはいろいろなアニメーションに興味を持ってから、の方が正しいかもしれませんが。

見せ方の工夫っておもしろいですね。
posted by 開発部Black at 18:24
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年08月03日

夏だ!サマーだ!

開発部だより 第92回



毎日暑いですね。

どうも、振り返れば子猫です。

もうね、外に出ると日差しがくゎーと来て、全ての気力を削いでくれますね。

自分はこの圧倒的なパワーが好きです。
えぇ、大好きです。

さて今回はちょうどeラーニングワールドが終わったばかりなので、本来ならばその事について書くのが一番なのでしょうが、
まぁ間違いなく他の方が書いているだろうという事で、あえて外してみます。

では何について書きましょうか。バイトのN君の近況についてでも書いてみましょう。

N君の仕事内容は主にコンテンツの作成の補助や、ドキュメント作りが主だったのですが、最近とうとうアクションスクリプトを覚え始めました。

これがもうスジがいいのなんのって、まぁー出来る子!

こないだなど「電卓作ってごらんなさいな」とスクリプト始めて1ヶ月の人にムチャ振りしてみたら、スクリプトのみを使って、ものの2日で完成してしまいました。

今では大小様々な色の風船がふらふら上がっていくスクリプトを完成させて自分のサイトにアップしているようです。

あれですね、好きこそものの上手なれとは言いますが、やっぱり面白いと思った事は吸収が違うんですね。

さぁ、皆さんもこの夏何か始めてみませんか?!

自分はここ最近の週末を使って世界をデーモンから救いました。
PS3です。

ムチャ振りの成果(少々バグ風味) ↓




posted by 振り返れば子猫がいる at 13:27
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年07月21日

ココロを込めて♪

開発部だより 第91回


みなさま、いかがお過ごしでしょうか? ついこの前、登場したと思ったら、またしても出番が廻ってきました。 ちょうど3ヶ月ぶりのお目通り、開発部(チ)です。

ここ最近は、保険商品のコンテンツ制作に携わっております。
保険商品の内容をお客様へしっかり正確に説明出来るようになるための、社員さん向け教育コンテンツです。
解説あり、アニメあり、ドラマ仕立てあり、で、作っている側としても、なかなか興味深い内容になっています。(が、"おとなのじじょう"のため、外部公開不可です。ここでみなさまにご紹介できないのがとっても残念です…。)

ちょっと前には、「CD-Rを60枚以上焼く!」という業務もありました。CD
いや、こだわりのおせんべい屋さんじゃないので、一枚一枚手焼きした訳じゃないんですけど…。 大きなCD-R自動作成マシン使いましたけど…。
ま、それくらいココロを込めて焼かせていただきましたよ!(…あれ? イマドキのヤングはCDを「焼く」なんて言わないのかな?)
もし、CD-R作成のご用命などございましたら、弊社までご連絡くださいませ。ペコリ。

これからますます暑い日が続きます。晴れ(考えるだけでグッタリです。)
「素人園芸家」の父は、家の庭に、キュウリとニガウリで「緑のカーテン」を作っています。
真っ黒に日焼けをしながら、毎日せっせせっせと世話をしています。
少しでも暑さを和らげて、家族に快適な暮らしを…、と。
地球にも家族にもやさしい、ecoな父です。
そんな丹精こめたキュウリを母と娘(私)は、端からモリモリ食べちゃいます。
…父にやさしくない母と娘です。
私の部屋にはクーラーをつけていないので、今年も扇風機オンリーでこの夏を乗り切る予定です…。大丈夫かな???
みなさま、「適度な水分」と「程よい休養」で、お健やかにお過ごしくださいませ。

るんるんおまけるんるん
5月の中旬くらいから「若鮎」というお菓子にハマっています。 お魚の形をした夏の季節の和菓子です。 求肥が入ってモッチモチです。
都内各地の和菓子屋さん&デパ地下を巡り、これまでに25種類くらい食べました。
神保町の「亀澤堂」さんと湯島の「つる瀬」さんがおススメですっ。
「亀澤堂」さんへはSATTからも歩いて行けますので、お立ち寄りの際には、ゼヒどうぞ〜。
posted by 開発部(チ) at 14:16
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年07月06日

Dreamweaverで使っていましたか?「ライブビュー」「ライブコード」

開発部だより 第90回


最近、ちょっとDreamweaverで感動した機能があったので、ご紹介しようかと!

Dreamweaverの「ライブビューとライブコード」機能ぴかぴか(新しい)です。

まあ自分が、Dreamweaverを主にColdFusionのコードエディターとしてしか使用していなかったせいもあるのですが、いや〜久しぶりに、CSSでのデザインにはまってしまいましたよ(苦笑)ダッシュ(走り出すさま)

普段は、社内にデザイン部があるので、Webサイトや制作するページのデザインなどのコンセプトやイメージを伝えてデザインを行なってもらっているんですが、今回は、実行時に動的にページが作成され、ブラウザからはソースが隠されてしまっていたので頼めなかったんですよ。

自分でやり始めたのですが、最近はFlexでのプログラムがメインでしたので、既存のHTML(JavaScriptで動的に作成)を改編するのって、デザインが大変あせあせ(飛び散る汗)
なぜって、動的に生成されるページが、ブラウザでソースを表示しても、その部分が表示されずどんなタグ構成になっているか分らないんです。
内部のタグ構成が複雑な為、CSSを適用しても、意図したとおりに表示されなかったりするんですよね〜
上手くいったと思って、IE以外で表示テストをすると、動的に作成したコンテンツ領域の背景が透けてしまっていたり・・・がく〜(落胆した顔)
IEのバージョンによって、表示の仕方も異なるので、大変でした。たらーっ(汗)

そんな時に、役にたったのが、Dreamweaver CS4(まだ、最新版は使っていないので)の「ライブビュー」機能!

Dreamweaver CS4のライブビューとライブコードのボタン画像

これは、Dreamweaver CS4から搭載された機能で、Dreamweaver上で、JavaScriptの動作やSCCの適用状態をブラウザなしで確認できる機能なのですが、「ライブビュー」中に「ライブコード」を表示すると、ボタンの動作など操作でスクリプトが実行されてリアルタイムにソースコードが変わるのが見えるんです。
JavaScriptで生成されるコードが見えるので、どんなタグ構造になっているのか、動作をさせて確認ができるので、大変助かりました。


余談ですが、IEのバージョン毎にタグやCSSを切り替える場合は、「Internet Explorerの条件分岐コメント」を使うといいですよ。
検索キーは、「IE 条件分岐コメント」。
覚えておくと便利ですよ。

ではでは、たっくんでした手(パー)
posted by たっくん at 20:52
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年06月21日

イマドキ

開発部だより 第89回



たくさんの種類のあじさいを見るのが楽しい今日この頃。。。
開発部pinkでございます。

先日、小学校の運動会に行きました。
運動会の花形と言えば「組体操」!(「リレー」と言う噂もあるけど、まっいいか)

pinkが子供の頃の組体操と言えば、先生が吹く笛に合わせて、
ポーズを決めたり、動いたりしていたのですが、イマドキぴかぴか(新しい)は違います。
すべて、音楽るんるんに合わせて行うのです。

私が観た組体操のタイトルは「we are the world」。
曲はもちろん、タイトル曲を始め、マイケルとか。

これは、エンターテイメントexclamation×2です。

「3段タワー」とか、下になる子は、顔が見えなくもうやだ〜(悲しい顔)なっちゃうじゃないですか。
ちゃんと、顔を見せて、まわりに手を振ってから、タワーを組み始めたり、
最後には、ちゃんとカーテンコールなみのご挨拶があったり。。。
イマドキですねぴかぴか(新しい)


玉入れだって、玉入れる前に、一踊り(結構長い)して、
玉入れして(すでに疲れている気がする…あせあせ(飛び散る汗))、さらに踊って終わりとか。
こちらもイマドキですねぴかぴか(新しい)
ちなみに「チェッコリ」っす。この曲、ガーナの民謡なんだってひらめき


時代に合わせて、色々工夫してるんだなぁと感心。


では、eラーニングは?(←無理に話を持ってくる)
こちらも、時代に合わせること重要ですよね。
もちろん、内容的なもの(今なら、メンタルヘルスとか個人情報とか)も
ありますが、デザインや動き、そして技術的なことも、全て含めて。

ホントは、いつの時代にも通じるものが理想だと思うのですが、
楽しく学習しなきゃね。
そんなわけで、何年かに一度、デザインや仕様の一新を行ったりすることもあるのです。
これ、結構重要かと。

世の中何でもですけど、「イマドキぴかぴか(新しい)」の意識は常に必要。
アンテナをはり続けなきゃなとつくづく思う、今日この頃。。。
posted by 開発部pink at 10:10
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)