開発部だより 第283回
こんにちは〜! 開発部(チ)です。
雨ばかりだと思っていたら、急に暑くなったりして…。

みなさま、体調をくずされませんようお気をつけくださいませ。
さて、これまでSATT社内では、社員の情報セキュリティ教育の一環として、
「PMS」と「ISMS」に関するeラーニング教材の受講をそれぞれ年に一度ずつ
のペースで行ってきました。
が、なんとなんと今月からはそれがドドーンと強化されまして、月に一度!
月に一度のペースでセキュリティに関するeラーニング教材の受講が開始される
ことになりました。
セキュリティに関する最新トピックをまとめたミニ教材を月イチで!
月イチですよ、チカラ入ってますよねー。


年に二度の教育じゃ、とてもとても足りないぜー! ということだそうで。
どんどん巧妙に進化している「標的型サイバー攻撃」の手口や、
セキュリティリスクの脅威に打ち勝つには、月イチくらいのスピード感で
対策を行っていかなくては…、と。
最新のセキュリティ情報を共有、危機意識を持って全社的に取り組んで
いくことが大切なんですね。
さっそく今月の分を受講しました。
今月のトピックは、やはり「年金の情報漏えい問題」。
事件はなぜ起こってしまったのか、その原因と影響・被害状況、対策、予防法などなど。
ニュースなどでは知っていましたが、深いところまでは理解できていませんでしたので、
とてもいい勉強になりました。

SATTでは、Pマーク/ISMS担当者向けのセミナーを定期的に開催しています。
『
Pマーク/ISMS担当者様向け 社内教育eラーニング化セミナー』
PマークやISMS取得後の社内教育をeラーニングで実施する手法をご紹介する内容です。
これから、8/4(火)、9/8(火)、10/15(木)と、3か月連続でセミナーを開催します!
(つい先ほどSATTのwebサイトで受付開始されたばかりの、早ミミ情報ですよ〜。

)
“3か月連続特別強化企画 Pマーク/ISMS 情報セキュリティ教育セミナー!!”
という感じですね!
セミナー担当者たちもセミナー開催に向けて、相当チカラ入ってますよー。

詳細は
こちらからどうぞ。
ご参加、お待ちしております!
eラーニング教材の制作、承ります!
ご相談・ご用命は
SATTへどうぞ〜。

※雨のジトジト

→ 急激な暑さ

のダブルパンチにやられまして、夏バテのようなものが
始まりかけております。

先ほども、お昼ごはんに何を食べたいのかが自分でもわからなくなりまして、とりあえず
会社の冷凍庫に入れっぱなしだったアイスを食べました。

これから先の暑さが思いやられます…。溶けちゃいますよ…。