開発部だより 第340回
こんにちは!
人間ドックを受けて疲労困憊の開発部ジッパーです。
あれって結構体力つかうと感じているのは私だけでしょうか。
本日は巷でいうところのバレンタインデー

数年前より勝手に『虚礼廃止』(?)を高らかに宣言し、
チョコを買うのをやめていた私なのですが・・・
先日、会社帰りにデパートに寄ったところ、
催事場で大規模なバレンタインフェアが開催されていました。
100店舗近いチョコレートブランド

決して近づくまいと遠くから眺めていたのですが、
あちこちから聞こえてくる『ご試食いかがですか〜!?』の声・・・。
ちょっと食べてみたいなぁと思いコッソリ潜入してみることに。
揉みくちゃにされながらも店員さんが差し出してくれる楊枝にに手を伸ばし、
おいしいチョコがいっぱい食べられてラッキー

次第に、
『こちらの味もいかがですか?』 とたくさん渡してくれ、
『このチョコはカカオの原産地が違いまして・・・』 と丁寧に説明をしてくれる
店員さんに対し、ジワジワ感じ始める罪悪感・・・

結局、その催事場を去るときにはお財布は空っぽで、
両手に一杯の紙袋を持っていました(笑)。
これ、心理学で“返報性の法則”というのだそうです。
相手から何かを与えられたら、何かを返さなければいけないと思ってしまう
のが人というモノ。
試食や試供品、無料相談などをやると、
やはりほとんどの場合で売上がアップ

人間の心理をついた販売スキルの一つなんですねぇ。
でも、購入者の私も自分で試してみて良いと思ったから買ったわけで、
お互いにウィンウィンな販売方法でもあるんですね

と、こんな話をしておいてなんですが、
SATTでは無料の学び〜とハンズオンセミナーを開催してます!(笑)
とくにかく触ってみなければわかりません!ぜひお試しください☆