『教育とITで企業の経営を革新』
駿台グループのITラーニング専門企業 SATT (エスエイティーティー) が明日をサポートします。

2008年01月16日

iPod touch、iPhoneに近づく

Mac Worldでの注目は、やはりスティーブジョブス氏の講演ですね。毎回、何か新製品の発表をしてくれています。
今回の注目、MacBook Airの陰に隠れ、目立たないでいますが、実はしっかりiPod touchとiPhoneのアップデートが発表されました。

やっとiPhoneと同じMail、地図、天気、株価、メモのアプリがiPod touchでも公式アプリとして使えるようになりました!!!
さらに、iPhoneと一緒に追加になった機能、画面のカスタマイズや無線LANの位置特定といった機能も提供されています。

公式SDKについては、やはり2月リリースということで変わらないようですが、これだけ条件がそろえば、ハッキングしている人もオリジナルの状態に戻すのでは。。。

あえて難点を挙げれば、新しいアプリはiTunes storeで2480円。。。かと言って、新品の価格変更は無し。でも、今夜自宅に帰ったらすぐアップデートを買ってしまうであろう、ガジェット王子です。
posted by ガジェット王子 at 12:48
その他 | コメント(3) | トラックバック(0)
2007年12月14日

其ノ2:持ってても使わないと意味がないんです!

気まぐれ不連続シリーズ【知ってた?ケータイのこんな使い方】


ども。先日、忘年会の帰りに携帯のリアカバー(電池パック部分のカバー)を無くした魔女ッ娘ですバッド(下向き矢印)
ビール飲んで浮かれていたからって、どうやって無くしたのか…がく〜(落胆した顔)
お酒を飲んだ帰りは、なくし物に気をつけて下さいねひらめき

そんな今回は、携帯クーポンについて無料
忘新年会シーズンに役立つこと間違いなしexclamation&question
ってことなのですが、そもそもクーポンって使ってます??
意外と使ってない人が多いと思うのですが、どうでしょう?

クーポンというと、真っ先に浮かぶのは【ホットペッパー】とか【ぐるなび】辺りでしょうか…
あとはよく駅前で配ってるのとして、マックとかのファーストフード系ファーストフード
こういうのってお財布の中に入れたら忘れちゃって、気が付いた時には有効期限が切れてるんですよねぇあせあせ(飛び散る汗)
後、冊子は必要な処だけ切り取って捨てちゃうから、次に使う時はまたもらわないと駄目だったり
ネットで見つけても印刷しわすれたり、持って行き忘れたり…

酷い時なんかは、持ってるのを忘れて使わなかったり

そこで登場するのは、やはり携帯phone toですぴかぴか(新しい)
携帯って、常に持ち歩いていますよね?
その携帯にクーポンを保存しちゃえばいいのですexclamation×2
それにお店の携帯サイトに登録しちゃえば、携帯サイト限定のクーポンがもらえたりもするのですグッド(上向き矢印)

私がよく利用するのは…
【マクドナルド"トクする"ケータイサイト】/【ロッテリア携帯サイト】/【デニモバクラブ】
メールで新商品のお知らせとかも来るので、つい食べたくなってしまいますレストラン

さらには、【ぐるなびモバイル】【携帯版ホットペッパー】
GPS機能付き携帯だと、自分の今居る位置からお店が検索できますよるんるん
(この間、渋谷でこれをやったら検索結果が酷い事に…)
ホットペッパーの場合、見つけたクーポンをアプリの中に保存しておけるので、次回以降もばっちり手(チョキ)
ちなみにアプリは…
DoCoMo【トルカ】/au【auケータイクーポン】/SoftBank【トクトクポケット】

ここで魔女ッ娘ワンポイント?テクペン
ほろ酔い気分でクーポンの存在を忘れてしまう前に、お店に入った瞬間、もしくは注文する時にクーポンを見せるといいですよサーチ(調べる)
親切な店員さんは、紙のクーポンを注文伝票と一緒にしてくれますひらめき


クーポンを使って、楽しい忘新年会にしてくださいね魔女ッ娘

でも、クーポンの使いすぎもよろしくないみたいです…
【モスバーガー、中間赤字に転落 クーポン券で経費増】
posted by 魔女ッ娘 at 17:58
その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
2007年12月05日

iPod touch と Webページの表示領域

これまで光沢系の保護フィルムをiPod touchに貼っていた王子ですが、指紋や映り込みが気になり、アンチグレアフィルムというやつにしてみました。簡単に言ってしまえば、「光沢のない液晶画面」にするフィルムなんですが、これがまた意外にイイ!

スクリーン直、または光沢系のフィルムだと、どうも指にひっつく感がありましたが、アンチグレアは見事なまでにスベスベ。iPod touchの操作性が全然違います。機会があったら、皆さんも試してみてくださいね。

そろそろ、iPod touchの使い方だけでなく、サイト構築のあたりのお話もしましょうか。iPod touchユーザの方なら、ごく一般的なサイトであれば、十分に閲覧できることが既にお分かりかと思います。

でも、画面ピッタリに表示されないってことはありませんか?それは、iPod touch向けに最適化されていない可能性があるから。
iPod touchの画面サイズといえば、320×480になっていますが、よくよく考えると画面上部にステータスバーとURLフィールドが表示されています。このサイズを考慮しないと、ピッタリのサイズにはならないんですね。

ステータスバーの高さは20ピクセル、URLフィールドの高さは60ピクセル。このほかにも「変換予測フィールド」や「キーボード」、「ボタンバー」のサイズもしっかりと定義されています。

iPod touchのhight方向の画面サイズ480ピクセルから、ステータスバーの20ピクセルとURLフィールドの60ピクセル、ボタンバーの44ピクセルを引いた領域、つまり 480-20-60-44 = 356、縦356ピクセル、横320ピクセルがWeb表示領域となるわけです。
もし、入力フィールドがあるWebページなら、キーボード領域の216ピクセルをさらに引いて、縦140ピクセル、横320ピクセルとなるわけです。

これを無視してWebページを作った場合・・・区切りよく表示されませんから、ユーザは入力してはスクロールを繰り返さねばなりません。これではせっかくの快適なインタフェースが台無しです。

携帯端末向けのサイトデザインをする際は、しっかりと認識しておかなければならないポイントですね。操作性の悪いサイトは、ユーザのリピート率に直結することをお忘れなく。
posted by ガジェット王子 at 11:44
その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
2007年11月28日

【閑話】エントランスにクリスマスツリーを出しました。

11月も残すところあと数日…
気が付けば街中がネオンに包まれる季節がやってきましたぴかぴか(新しい)

クリスマスツリーという事で、先日、SATTでもエントランスにクリスマスツリーを出しましたひらめき
高さ2m位の大きな?ツリーは、Webデザイン部総監修の元、一年ぶりにその姿を現すことにグッド(上向き矢印)
ツリーの他にも、窓のところにトナカイ雪だるま雪もいます。
近所の東京ドームシティ(ラクーア)の規模に負けても、センスでは負けません夜

ツリーの下にプレゼント…‥は残念ながらありませんが、m-SchoolではAdobe MAXのお土産プレゼントをやってますよexclamation×2
(応募期間が11/30までなので興味のある人は気をつけてくださいネ)
もちろんSATTでは、クリスマスに限らず一年を通して素敵なコンテンツを提供してます魔女ッ娘


クリスマス、今年はリニューアルした大丸でホールケーキバースデーを買って独り占めしようと企んでる魔女ッ娘でしたレストラン
posted by 魔女ッ娘 at 13:37
その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
2007年11月13日

購入から3週間未だ使えないiPod touch

ガジェット王子が購入するよりも早く、iPod touch を購入してました(過去形)。
いまだ、使いこなせてません。たらーっ(汗)


 ・いつでも、外でメールのチェックをしたかった事
 ・業務時間外でも、必要なサイトの新情報を気楽に閲覧したい。

と考え、小さな画面でも楽に閲覧できる(拡大できるから)iPod touch を見つけ、これは凄い〜と、即買いしたのでした。

で、箱を空けると説明書もない。触れば解るこのUIに嬉しく思いながらも、PCとの接続して認証が完了し、いれたはずの音楽を聴こうと思ったら、音楽が入っていなかった。

ここから悲劇。もうやだ〜(悲しい顔)

二度と認識されなくなったiPod touch .


説明書なしで使えるはずが使えないものだから。

未だに、ほうち。


これこそ操作シミュレーションがあったらいいと思う。解らなくなったらヘルプページに飛ぶと、問題解決方法をシミュレーションで説明。その他、連携してメールで質問が送れるようにする。やっぱり、問題があっても誰でも使えるようにしなきゃ。
(文章でリカバリは、導入時の説明書よりも困難かと。)

ガジェットプロに頼まずにも・・・。


問題が起きた場合にも、簡単にして欲しいと思ったのでした。
やはり、ここにもeラーニング要素が。ひらめき
posted by まっくす at 22:22
その他 | コメント(3) | トラックバック(0)
2007年11月06日

最高のインタフェース

はじめまして。ガジェット王子です。

一部では「電話機能無しiPhone」と叩かれつつも、注目度が高く、なかなか入手できない人も多かったiPod touch。ここにきて急にほとぼりが冷めてきたように思えますが、Appleが2008年2月頃のSDK公開を予告するなど、実は「まだまだこれから」な携帯端末です。

eラーニングに関係されている方で、またiPod touchを触ったことのない方、買えとはいいません、ぜひ店頭で触ってみるだけでもしてください。

なぜか?

Image094.jpgあのインタフェースです。絶妙なチューニングが施されたタッチは、人の学習意欲を邪魔しないeラーニング制作をしていくうえで、非常に参考になります。iPod touchの箱を開けても説明書と呼べるような類のものは、ほとんど入っていません。PDFなどのデジタルマニュアルも付属してない。でも、使えるんです。しかも「こうやればいいのかな?」などと考えずに。

「PCの方が高性能だし、あんなのオモチャじゃん」という声が聞こえてきそうですねぇ。

ガジェット王子は、幼稚園児の頃からPCを触っています(当時は8インチFDだった・・・)が、PCが世界一嫌いなモノです。なぜか?PCの要求どおりに操作しないと、自分がやりたいことができないから。当時に比べ格段に使いやすくなったとはいえ、長きに渡り変わらない事実です。人がハードやソフトに合わせるのではなく、ハードやソフトが人に合わせた作りこみをされている。ラーニングに限らずストレスフリーなシステムを作るうえでは、iPhoneやiPod touchは現時点で最高のステージになると思いますよ。

Appleの公式SDKが待てない人の間では、既に改造ツールが作られ、iPhone、iPod touchの改造が始まっていますが、その気持ちは十分に理解できます。しかし、あくまで脆弱性を突いた「ハッキング」ですから、公式SDKのリリースを待ちつつ、「どんなことをしてやろうか」と考えるのが賢明な選択肢です。


posted by ガジェット王子 at 14:24
その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
2007年11月05日

其ノ1:カラオケ行ってもメールしてるだけじゃない!

気まぐれ不連続シリーズ【知ってた?ケータイのこんな使い方】


唐突に始まりました、気まぐれ不連続シリーズ【知ってた?ケータイのこんな使い方】
このシリーズでは私魔女ッ娘が、最近多機能化が進みすぎて困っちゃう携帯電話携帯電話を、日常にて使いこなす術ぴかぴか(新しい)を披露していこうかと思いますグッド(上向き矢印)

最初が肝心な今回は、カラオケでの使い方カラオケ
皆さんは普段、カラオケに行って携帯って使ってますか?
mail toメールして、電話の為に部屋を出てphone to…そんなのは使っているとは言えませんバッド(下向き矢印)
じゃぁどういうのが使っていると言えるのか?

例えばあの番組の主題歌が歌いたいんだけど、歌手名もタイトルも出てこないあせあせ(飛び散る汗)
そんな時に使うのが、携帯の着メロ(着うた)サイトぴかぴか(新しい)
番組名で検索をかければ、主題歌にオープニング、はたまた挿入歌までも出てきます。
(しかもDLしなければ、かかるのは接続料のみ!)

そしてサビは分かるんだけど、歌い出しがちょっと…という時は、着うたサイト
着うたってサビだけじゃないの?と思っているなら、それは違いますexclamation
今の着うた、歌いだし(Aメロ)・サビ・Bメロ…なんて、一曲の中でも小出しに配信してるんでするんるん
お目当ての曲を見つけたら、後は視聴で確認したら完璧ぴかぴか(新しい)
私は先日、友人とのカラオケで着うたを聞きながら歌ってました。
アクエリオ○を…


そしてそして、十八番をいちいちリストで探すのは面倒くさいという方。
アーンド、昔は数字を覚えていたんだけど、最近はちょっとね…というお父さんexclamation
そんな時は携帯アプリの登場ですexclamation×2
今はアプリで携帯から直接(カラオケの)予約が出来ちゃうんです。
しかもマイソングリストハートたち(複数ハート)を作成出来るので、十八番の他に、暇な時間に今度歌いたい歌なんかを登録しておくことができます。
(そして待ち時間に次の曲を探すことも…)
ちなみに私が使っているのはメロDAMです。
(残念ながら、上記サイトはiモードのみです。)


どうでしょう?少しはタメになったでしょうか…
良かったらやってみてくださいネ手(パー)わーい(嬉しい顔)

他にもこんな事出来るよexclamation&やってるよexclamationという情報がありましたら、コメントなどでドシドシお寄せ下さいぴかぴか(新しい)
posted by 魔女ッ娘 at 10:29
その他 | コメント(0) | トラックバック(1)
2007年08月15日

黒い恋人

先週、研修で札幌に行って参りました。
札幌と言えども街並みを歩いているだけで、汗がだらだら流れ落ちる猛暑で、ソフトクリームが飛ぶように売れておりました。

研修も無事に終え帰路へと向かう空港ですることと言えば、”ズバリ”土産を買うこと。各店もお土産を求める人また人・・
どれも美味しそうでした。

やはり北海道でのお土産と言えば、"白い恋人”を買わずして何を買うと何も迷うことなく、5箱を掴み取り、レジへ一直線!
帰宅後自慢げに、会社(同伴のT取締役との折半で2箱)と千葉の弟、実家に振る舞った、当然自分用も1箱。
千葉の弟を目の前に、ここぞとばかり兄貴風を吹かし・・

「どうだ白い恋人を買ってきてやったぜ!やはり北海道と言えば白い恋人だろう、めったにこんな高級菓子を食ったことがないんだから、1枚1枚拝んで食え!毛蟹でも良かったが、毛蟹は他の土地でも買えるが、北海道と言えばやはり白い恋人でなきゃな・・」

毛蟹を比較するのもとんでもない話しである。

しかし、その兄貴の貫禄が崩壊したのは、翌週のニュース報道であった。な・な・な・なんと・・白い恋人が大腸菌騒ぎで大炎上しているではありませか!

1.社内では特に変化が見られず安心
2.実家の親も健康
2.千葉の弟も特に変化なし
3.自分も大丈夫
1から優先順位を付けて確認してどうやら安心!

いきなり「白い恋人」が「黒い恋人」になってしまった・・
でも私は「白い恋人」のファンであることには変わりない。
一度失墜したブランドの回復は大変であるが、なんとか立ち直って欲しいと願う。

SATTブランド商品の品質管理は万全です。
ご安心してご購入ください。

posted by 店長 at 10:40
その他 | コメント(1) | トラックバック(0)
2007年07月05日

ぶらりeラーニング紀行 第1回

〜首尾木さんを訪ねる〜

7月4日曇り/時々雨、高田馬場駅を降りた、さすが学生街、活気に溢れまくっている。小生も×年前学生でこの通りでお茶などをした記憶があるが、街全体からでるオーラは今も昔も全く変わっていない。

SATTがある事務所水道橋も学生街であるがオーラの色の違いを感じるのは小生だけであろうか?

水道橋はスマート、高田馬場はハングリーとでもいいましょうか?(単独推定による)そんなことを考えながら歩くと、首尾木さんが社長を務めておられる株式会社シュビキの事務所に着きました。

株式会社シュビキは、BISCUEビジネスコンテンツというブランド名で、なんと300タイトル478コースの学習教材を世に送り出しており、とても高い学習効果をあげて、多くの法人様が学習されておられます。今回は首尾木さんと色々なお話を伺う機会を頂きました。

首尾木さんは、会社経営をするかたわら、米国ASTDでの講演や、NPO法人日本eラーニングコンソーシアムで理事をおこなう、大変偉くて、お忙しい方なのである。首尾木さんのお話しはとても分かりやすく面白いので”アッと”言う間に時間がたってしまいました。

「今後日本における教育・学習のあり方」「ラーニングファシリテーター」等々のお話しを頂き、身に余る光栄でございました。首尾木さんは学習する組織LearningOrganization)の構築を目指しておられ、『「日本企業はどこにいる」−次世代型ラーニング・オーガニゼーション構築を目指して−』を執筆なさいました。

この本はとても良い本で、是非とも一度ご購読頂ければと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

IMG_2207.JPG   IMG_2208.JPG

株式会社シュビキ様サイトBISCUE eラーニング御紹介サイト

これからもさまざまな企業へ出かけて、ブログで紹介します。
posted by 店長 at 17:14
その他 | コメント(2) | トラックバック(0)
2007年06月10日

バーガーキング通称バーキンに700人の列

バーガーキング通称バーキンが再上陸し、700人の長蛇の列だそうです。

■「バーガーキング」再上陸1号店オープン、ファン700人駆けつける(新宿経済新聞)
■バーガーキング、6年ぶり日本に再上陸(IBTimes)
■バーガーキング再上陸 高級路線 時代が追い風(FujiSankei Business i.)
■アメリカンでおいしい、ワッパーが人気のバーガーキング 1 号店が西新宿に再上陸(GOING MY WAY)

LOVEパークオブジェがある、新宿アイランドタワーにオープン。クリスピー・クリーム・ドーナツもそうですが、すごい行列ですね。

なぜこのブログで紹介しているかというと、SATTは水道橋の前は御茶ノ水に居を構えていました。で、駅前にバーガーキングがあったのですが…

森永LOVE → バーガーキング → ロッテリア

たしかこのような流れでお店の入れ替えがあったと思います。たいちょ森永LOVEサケライスバーガーとか、アメリカンな香りがするバーキンは結構好きだったのですが、まさかもう一度口にする機会があるとは。しかし行列はどうにかしていただきたいですあせあせ(飛び散る汗)
posted by たいちょ at 18:31
その他 | コメント(0) | トラックバック(3)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。