

熱はないので、新型ではない!…はず
さてさて、今回は特に最近Connectの問合せの半分以上を占めているPresenterについて。
青山学院大学様では、【eラーニング専門家育成プログラム社会人向け基礎講座】を開講しているのですが、実はここで提供されている教材は、Presenterで制作されているのです

Presenterをお使いいただいてもう4年

そこで今回は、この【eラーニング専門家育成プログラム社会人向け基礎講座】をご紹介します

【eラーニング専門家育成プログラム社会人向け基礎講座】について
eラーニング専門家育成プログラムの社会人向け基礎講座は、おかげさまで今年の10月に第3回の開講を迎えます。
本講座は、eラーニングの基礎知識を修得していただくことを目的として、以下の4コースで構成されています。
・eラーニングとビジネス
・インストラクショナルデザインと学習理論
・ICTとラーニングシステム
・eラーニングにおける著作権と個人情報
本講座のプログラムは、1日の対面講義を受けていただいたあと、約8週間eラーニングで学習する構成となっています。
eラーニング教材は全てAdobe Presenterで作成しています。SCORMに対応しているので、受講者の皆様の進捗情報を活かしてきめ細やかなメンタリングを行っています。
また本講座の学習では教材の視聴だけでなく、ワークシートを用いた実習も行っていただきます。学習管理システムを介して、講師がオンラインでワークシートに対するフィードバックを行います。これにより必ず学習した手ごたえを実感していただけます。
本講座の修了者は、NPO法人日本イーラーニングコンソシアム(eLC)より「eLPベーシック資格」が認定されます(別途申請と認定料が必要です)。eLPベーシックは、上級のeLP資格を取得するのに必須の資格となっておりますので、ご自身のキャリアアップに資格取得をお考えの方は、是非受講を御検討下さい。
なお、お申込み受け付け、お問い合わせ、その他本講座に関する事務手続きは、青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(通称:青学ハイコン)が承ります。
たくさんのお問い合わせ、お申込みをお待ちしております。
第3回社会人向け基礎講座
詳細はこちらから
応募締切:2009/10/15(木)
開講期間:2009/10/18(日)〜2009/12/14(月)
※実際の教材はこちら※
eラーニングの専門家になりながら、ついでにPresenterの使い心地を受講者の立場から試してはいかがでしょうか?
使い心地が良かったら、今度は作成者としてPresenterを使ってみてください

*****
【Connect Pro(Presenter)とは?】
【お問合せ】
※今回、講座のご紹介文をいただいた先生は、実際にこの講座で教材作成と講師を行っています。
Presenterの感想もいただいていますので、次回ご紹介しますネ
