『教育とITで企業の経営を革新』
駿台グループのITラーニング専門企業 SATT (エスエイティーティー) が明日をサポートします。

2009年09月01日

【Presenter事例】青山学院大学様:eラーニング専門家育成プログラム

うっかり夏風邪を引いてしまった魔女ッ娘ですたらーっ(汗)
熱はないので、新型ではない!…はず

さてさて、今回は特に最近Connectの問合せの半分以上を占めているPresenterについて。
青山学院大学様では、【eラーニング専門家育成プログラム社会人向け基礎講座】を開講しているのですが、実はここで提供されている教材は、Presenterで制作されているのですぴかぴか(新しい)
Presenterをお使いいただいてもう4年exclamation
そこで今回は、この【eラーニング専門家育成プログラム社会人向け基礎講座】をご紹介しますひらめき

【eラーニング専門家育成プログラム社会人向け基礎講座】について
eラーニング専門家育成プログラムの社会人向け基礎講座は、おかげさまで今年の10月に第3回の開講を迎えます。
本講座は、eラーニングの基礎知識を修得していただくことを目的として、以下の4コースで構成されています。
・eラーニングとビジネス
・インストラクショナルデザインと学習理論
・ICTとラーニングシステム
・eラーニングにおける著作権と個人情報

本講座のプログラムは、1日の対面講義を受けていただいたあと、約8週間eラーニングで学習する構成となっています。
eラーニング教材は全てAdobe Presenterで作成しています。SCORMに対応しているので、受講者の皆様の進捗情報を活かしてきめ細やかなメンタリングを行っています。
また本講座の学習では教材の視聴だけでなく、ワークシートを用いた実習も行っていただきます。学習管理システムを介して、講師がオンラインでワークシートに対するフィードバックを行います。これにより必ず学習した手ごたえを実感していただけます。

本講座の修了者は、NPO法人日本イーラーニングコンソシアム(eLC)より「eLPベーシック資格」が認定されます(別途申請と認定料が必要です)。eLPベーシックは、上級のeLP資格を取得するのに必須の資格となっておりますので、ご自身のキャリアアップに資格取得をお考えの方は、是非受講を御検討下さい。

なお、お申込み受け付け、お問い合わせ、その他本講座に関する事務手続きは、青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(通称:青学ハイコン)が承ります。
たくさんのお問い合わせ、お申込みをお待ちしております。

第3回社会人向け基礎講座
詳細はこちらから
応募締切:2009/10/15(木)
開講期間:2009/10/18(日)〜2009/12/14(月)

※実際の教材はこちら※
presenter1.jpgpresenter2.jpg


eラーニングの専門家になりながら、ついでにPresenterの使い心地を受講者の立場から試してはいかがでしょうか?
使い心地が良かったら、今度は作成者としてPresenterを使ってみてくださいわーい(嬉しい顔)

*****
Connect Pro(Presenter)とは?
お問合せ

※今回、講座のご紹介文をいただいた先生は、実際にこの講座で教材作成と講師を行っています。
 Presenterの感想もいただいていますので、次回ご紹介しますネ魔女ッ娘
posted by 魔女ッ娘 at 15:44
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年07月21日

ケータイはタッチパネル、ソフトはオンライン販売が主流に?

モバイル端末でeラーニング


少々古い記事になってしまいましたが、シンガポールにてCommunicAsia2009というイベントがあったようです。

参考:
アジア発のケータイトレンド――「フルタッチ」と「Android」

> 2009年6月16日から19日まで、シンガポールのシンガポール国際会議場でアジア最大規模の通信関連展示会「CommunicAsia 2009」が開催された。携帯電話各メーカーが新製品を多数発表したが、共通して見られたトレンドの1つが、大型タッチパネルディスプレイを搭載した“フルタッチケータイ”である。


CommunicAsia 2009:「アプリケーションストア」で加速する海外ケータイのエコシステム

二つの記事を読んで、現在のケータイの大きな流れとして、

 ・タッチパネル
 ・アプリ販売のオンラインストア

があるようです。

どちらも真っ先に浮かぶのは、iPhone/iPod touchですが、今後はApple一社の現象ではなくなっていくのかもしれません。

実際、先日、docomoより日本初のAndroidケータイも出ましたが、
googleもすでにオンラインストアが準備されています(Android Market)。

様々なケータイ端末に直接、学習コンテンツをお渡しできるようになれば、もっとeラーニングを身近に行うことができるようになるかもしれません。

W-ZERO3が採用しているWindows Mobile OSに対応したストアもマイクロソフト社より準備中のアナウンスも出ていますので、今後の展開が楽しみです(Windows Marketplace for Mobile)。
posted by モバイル推進委員1号 at 11:48
旧サービス | コメント(1) | トラックバック(0)
2009年06月04日

あの、オバマさんも使ってる。

6月なのにまだ衣替えが終わっていない魔女ッ娘ですたらーっ(汗)
そろそろ終わらせないと厳しくなってきました爆弾

今回はなんだか某ゲームのCMみたいなタイトルなのですが…
こちらは本物のBarack Obamaアメリカ合衆国大統領と、Hillary Clintonアメリカ合衆国国務長官のお話。

な、な、なんとexclamation
二人ともAdobe Acrobat Connect Pro Meeting(アドビ アクロバット コネクト プロ ミーティング)を使っているのですexclamation×2

本当かよー?と疑ってしまったあなた!
まずはこの動画にアクセスしてみてください目
U.S. Mission to Mexico Welcomes Secretary Clinton part 2
アクセスしたら、読み込みが終わるのを待って下さい。
終わりましたか?
下のバーをおもむろに11秒に合わせてみてください。
そこには見覚えのあるマークがexclamation×2
・・・・・見えました?

cam.jpg
ヒラリーさんが登場する前に、一瞬だけ出てきたこの画像→
そうです。
Connect Pro MeetingのWebカメラの読み込み時に表示されるものなのです。
Connect Proは2007年にペンタゴン(米国国防総省)で導入しているのですが
どうやら、かなり気に入っちゃったみたいですねぴかぴか(新しい)

オバマ米国大統領のメディアキャンペーン担当の方の映像もConnect Pro Meetingを使っています。
New Media Director for the Obama Campaign Joe Rospars

ちなみに、facebookではオバマ米国大統領をはじめとした、その他の映像を見ることができるみたいです手(チョキ)
さらにexclamation
米国時間の4日には、オバマ米国大統領がエジプトから、Connect Pro Meetingを使ってspeechexclamation×2
実際に使われているところを見れるChanceぴかぴか(新しい)

あのオバマさんも本当に使ってる。
そんなConnect Proに、あなたの会社もChange
お問合せ待ってマース魔女ッ娘ダッシュ(走り出すさま)

*****
facebook該当ページ
President Obama Live from Egypt
*****
Connect Proとは?
お問合せ
続)秘密のキャンペーンやってます!!
↑秘密のキャンペーン、残り少なくなってきました。

※記事の中の画像は動画からキャプチャしたものではありませんので、あしからず。。。
posted by 魔女ッ娘 at 11:58
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年05月26日

NI+C SOLUTION SQUARE 2009出展報告

5月22日に日本情報通信株式会社様主催のNI+C SOLUTION SQUARE 2009が開催され、SATTではTouch POPをご紹介するブースを出展させていただきました。お越しいただきました皆さま、大変ありがとうございました。

日本情報通信株式会社様では、「クラウドコンピューティング」「ビジネスインテリジェンス(BI)」「EDI」をキーワードに今回のイベントを開催されましたが、なぜTouch POPも出展させていただけたのか。。。

Touch POPサービスは日本情報通信様の目指すクラウドコンピューティングの一例として当てはまるということが、大きな理由のひとつです。

「電子POP」、「デジタルサイネージ」というと、どうしても店頭でビデオをリピート再生しているもののイメージが拭えませんが、Touch POPの場合、コンテンツをサーバ上で作成し、端末をサーバで集中管理、集計データもサーバ上で確認可能。この根本的な仕組みがクラウドコンピューティングとマッチしました。

SATTブース風景
IMG_0502.JPG

当日は、ブース出展だけでなく「クラウド」、「BI」、「EDI」それぞれに関するセミナーも開催され、大盛況でした。もちろんSATTブースにも普段お会いできないような数多くのお客様に足を運んでいただき、Touch POPをご紹介させていただきました。

そこでガジェット王子が感じたこと。
やはり電子POPやデジタルサイネージは、どういったシステムを展開していくかだけでなく、お客様それぞれにマッチしたご提案ができるかがカギとなるということ。SATTがTouch POPを展開するうえで重視する「お客様のビジネスにあわせたTouch POP活用スタイルのご提案」は間違いではなかったと改めて実感したイベントでした。

6月4日には、電子POP導入に関する無料セミナーを開催させていただきます。電子POPの導入を検討中の方はもちろんのこと、既に導入されているけど効果がわからないといった方、消費者の生の声をマーケティングに活用したいとかんがえてらっしゃる方、「電子POPってどうなの?」といった方のご来場をお待ちしております。

「ライバルに差をつけろ-一歩先行く電子POP導入セミナー」



購入顧客だけでなく、来店しただけの潜在顧客の声まで拾い上げ、それをリアルタイムに確認できる。こんな電子POPは今までありませんでした。

このセミナーでは、電子POPを活用した新しいビジネススタイルをご提案します。

開催日時:2009年6月4日 15:30〜17:30
対象者
メーカー系:
販売企画担当者さま、 商品企画担当者さま、 マーケティング担当者さま
流通系:
販売企画担当者さま、 仕入れ担当者さま、 店舗設計担当者さま

講座内容
・一般的な電子POP
・次世代電子POPに望まれること
・Touch POP
   ユーザ参加型電子POP
   ユーザ動向の取得
   取得データの利用例
   最新情報の配信
・Touch POP展開例
・Touch POP運用サポートサービス

詳細・お申し込みはセミナー紹介ページから。
posted by ガジェット王子 at 13:51
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(1)
2009年04月20日

続)秘密のキャンペーンやってます!!

弟から届いた普通郵便に爆笑した魔女ッ娘ですダッシュ(走り出すさま)
いくらなんでも、新聞紙に包んだだけでDVDを送るのは無茶だと思うのですふらふら
表に<ワレモノ>と書いてあったのは、評価すべき点?

さて、3月に密かにやっていた
秘密のプレゼントを差し上げちゃう…かもしれない、キャンペーン
ですが、反響が大きかったので、対象範囲を広げて
続行決定ですexclamation×2

○キャンペーン内容○
・Adobe Acrobat Connect Pro ファミリー製品
・Adobe Presenter

新規購入 or 追加購入の方に、SATT社内でも大人気のあるものをプレゼント揺れるハート


今回は追加購入の方も対象になります。
しかも!終了期間を決めていないので、早いもの勝ちぴかぴか(新しい)

お友達(他部署)紹介はくれないの?という方exclamation
ご相談ください魔女ッ娘
上司に掛け合ってみますパンチぴかぴか(新しい)

ご連絡をいただければご紹介デモも行いますので、気になった方はまずお問合せくださいmail to


Connect Proとは?
お問合せ
posted by 魔女ッ娘 at 11:51
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年04月10日

Connect Pro MeetingでWeb会議を録画してみた。

気が付いたら葉桜になっていて、絶望した魔女ッ娘ですバッド(下向き矢印)
実家(山の中)では、今週末に総勢12人(exclamation&question)が集まって、お花見するみたいです…かわいい

さてさて、Connectがバージョン7になってから新たに追加された、小会議室機能
みんなでWeb会議をしながら、最大5つの部屋に分かれて会議ができる
という優れものなのですが、それを使っていてふと思ったこと。

「小会議室の中って、録画できるの??」

いってみよう!やってみよう!!ぱぴぷぺぽーっけぇるんるん
ということで、いざ実験。

会議室を3回開いて、
 主催者    :魔女ッ娘
 プレゼンター:魔女ッ娘
 参加者    :魔女ッ娘
の状態を作り出し、録画ボタンをポチッとな。

結果から言うと
小会議室の中は録画されませんでした…┌|゜□゜;|┐

主催者(小会議室を設定した人)は、自由に出入りできるので、メインの会議室で悪戯したり、小会議室に行ってみたり。
あーでもない、こーでもない、と小一時間ほどやってみたのですが、録画したものを見てみると、すべてメイン画面のまま。。。
無茶かなー?とは思っていたのですが…
そこは、ほら!もしかしたら、もあるので。ね!

ちなみに録画中に秘密のチャット(特定の人に向けたチャット)もやってみたのですが、こちらはちゃんと録画されていませんでした。
プライバシーは守られているので、Web会議中にこっそり呑みのお誘いもできますよexclamationビール
※参加者全員宛のチャットは録画されます。

他にもなんとなーく疑問に思っていることを、ちょっとずつ解明していこうと思う魔女ッ娘でした。
(ちょっとした疑問がありましたら、コメントにどうぞー)


Connect Proとは?
お問合せ
posted by 魔女ッ娘 at 15:10
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年03月24日

ZEROで新しいサービスを開始しました!

SATTが展開しているAttain3のASPサイト「ZERO」で新しいサービスを開始しました。

「ZERO」はこれまでSATTが独自開発したLMSのAttain3を使ったeラーニング専用ASPサービスの提供に特化してきましたが、この度新にLMSで運用するSCORM 1.2対応教材コンテンツの制作についての新サービスの供給も開始しました。

この新サービスはMicrosoft PowerPointファイルを直接SCORM 1.2対応の教材として変換します。
素材の用意やアニメーションの追加等も直接PPTで設定することでそれらをそのまま変換し再現します。また、音声や映像の同期にも対応でき、変換後のファイルもFlash形式なのでメッセージ性や運用性の高いものを制作することができます。

制作単価についても最低限必要なものがPPTのみなので、これまで個別に新規で制作する場合より安価に抑えることができました。

ZEROを利用しているが教材コンテンツの準備が間に合っていない方、
教材コンテンツの準備が難しくてZEROの導入を見合せている方、
この機会に是非再考してみては如何でしょうか?

録音やビデオ撮影の設備も完備しています。
posted by ヤマモトヤマ at 19:29
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年03月03日

秘密のキャンペーン実施中!!

週末に、新潟で雪と戯れてきた魔女ッ娘です雪
スノボをしたのですが、おかげで筋肉痛…かもふらふらバッド(下向き矢印)

さてさて。
お手軽にeラーニングをはじめたい!
Web会議をやってみたいんだよねぇ…

とお考えの方に朗報ですexclamation×2

3月末日までの間に、
・Adobe Acrobat Connect Pro ファミリー製品
・Adobe Presenter

をご注文いただいた方に、
秘密のプレゼントを差し上げちゃう…かもしれない、キャンペーン
を密かにやってますひらめき

購入しようかどうしようか悩んでいる方には、今がチャンス手(チョキ)
秘密のプレゼントが何なのかは、言えないのですが(言ったら秘密じゃなくなっちゃうので)
ぴかぴか(新しい)SATT社内でも大人気のあるモノぴかぴか(新しい)とだけお伝えしておきます。

ご連絡をいただければご紹介デモも行いますので、気になった方はまずお問合せくださいmail to
もれなく魔女ッ娘がご紹介させていただく…かも揺れるハート

秘密のキャンペーンは今月中だけですよexclamation×2


Connect Proとは?
お問合せ
posted by 魔女ッ娘 at 17:56
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年03月02日

Attain3 V3.0.5 リリースのお知らせ

既に多くの方にダウンロードいただいております 「SCORM 2004 対応 オープンソース LMS SATT Attain3」 ですが、2009年2月20日にバージョンアップを行いました。

最新バージョンは Attain3 V3.0.5 となります。

バージョンアップの主な変更点は以下の内容となります。

  • ソースの冗長な部分を見直して、処理を簡略化しました。
  • WindowsサーバーとMySQLの組み合わせで動作している環境で、一部の文字が化けてしまう不具合を修正しました。 合わせて、文字化けが原因のクエリーエラーを修正しました。
  • 「教材の登録・確認・編集」、「コースのインポート」の各画面で、コース追加時に自動で設定される「コース番号」の値の作成ロジックを変更しました。
  • 「教材の登録・確認・編集」画面で、「コースのインポート」で作成したコースの編集時に「コンテナを追加」ボタン、「SCOを追加」ボタン、「移動」ボタンが有効になっていた不具合を修正しました。Manifestファイルとの整合性を確保するため、インポートしたコースは一部のプロパティを除き編集できません。
  • 「テーブル作成用クエリー」と「初期値データインサート用クエリー」をひとつのファイルにまとめました。
  • SCORM 1.2で定義されている「cmi.core.lesson_status」のステータス値として、「browsed」を受け入れるように修正しました。
  • 「受講者の登録・確認・編集」画面のインポート機能で、アップロードしたCSVファイルがサーバーに残ったままになっていたものを、処理終了後に削除するように変更しました。
  • 「cmi.core.session_time(SCORM 2004「cmi.session_time」)」を設定した状態で、Commitを実行するたびに「cmi.core.total_time(SCORM 2004「cmi.total_time」)」の値に加算されていた不具合を修正しました。


今回のバージョンも前回同様データベースの構造や項目は変更しておりません。よってAttain3のモジュールの入れ替えで新バージョンへ移行することができます。既にご利用の皆様は是非最新モジュールをダウンロード頂き新バージョンのAttain3へ移行しご利用ください。

■最新バージョンのAttain3 ダウンロード

「SCORM 2004 対応 オープンソース LMS SATT Attain3」は、オープンソース(LGPL)でご利用いただける学習管理システム(LMS:Learning Management System:ラーニングマネージメントシステム)です。
ソースが公開されていますので、運用に合わせてカスタマイズを施し利用する事ができます。また、ユーザインターフェース部分は主に Adobe Flash 8 で作成され、サーバー側には Adobe ColdFusion が必要となります。
posted by Prince Adam at 17:12
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年12月24日

100円PCとNetBook(ネットブック)の驚き

モバイル端末でeラーニング


先日、電球をエコ(ecologyのエコ)のために蛍光灯タイプに変えようと思い、久しぶりに電化製品の大型ショップに行きました。

最近はPC売り場にはあまり行かず、調査目的でケータイ(携帯電話)売り場へ行き、スマートフォンなどの動向を見ていたのですが、遠目でもわかるほどにPCの売り場で人だかりができていました。

近寄ってみてみると、話題の100円PCなどがあるNetBook売り場でした。

約1kg弱、公称で3時間前後(長いものでは6時間)の駆動時間、そしてデータ通信カードの組み合わせによるモバイル端末化。

以前からノートPCとデータ通信カードとの組み合わせによるモバイルはありましたが、100〜10,000円程度でPC端末が手に入るようになると、スマートフォンを買うよりも安いかもしれません。

その上、PCのスペックがまるまる扱えるわけですから、既存のeラーニングシステムとも親和性が高いと思います。
現段階では、モバイルeラーニングにピッタリの組み合わせかもしれません。

ただ、気になるのはやはり大きさ(と重さ)でしょうか?
スマートフォンは手のひらに収まるほどにスマートですが、NetBookを持ち歩くにはやはりバッグが必要なのがつらいところです(そうはいっても昔のノートに比べれば、大きさも重さもフトコロへの影響も(笑)軽いんですが)。

※あとNetBookで使用するデータ通信カードの利用料もかかりますが、これはスマートフォンも同じですね。
posted by モバイル推進委員1号 at 10:00
旧サービス | コメント(1) | トラックバック(0)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。