『教育とITで企業の経営を革新』
駿台グループのITラーニング専門企業 SATT (エスエイティーティー) が明日をサポートします。

2010年06月23日

adobeCS5無償アップグレード、締切り直前。

楽天市場【shop SATT】、担当のベル子です。
Adobeの各種ソフトはもちろん、オリジナル教材やクリエイター向けのアクセサリーを販売中。

【完売御礼!アウトレットセール。】
先日こちらでお知らせいたしましたアウトレットセールは、おかげさまでぴかぴか(新しい)売切れ終了ぴかぴか(新しい)となりました。
応援ありがとうございました。

【緊急企画0^o^0 楽天ポイント2倍キャンペーン】
無償アップグレード、申請締切りは7月11日当日(消印有効)です。イロイロ考えるともう直前と言えそう。
駆け込み需要が多く、注文前に「いつ届きますか?締切り近いので」と問合せされるお客様も。
CS4の注目度も高いうちに・・・というわけで、shopSATTでは在庫の Adobe CS4の一部 につきまして、

  プレゼント 緊急企画0^o^0 楽天ポイント2倍キャンペーン プレゼント

の実施を決定いたしました。もう始まってまっす。

■ 楽天ポイントってなに?
shopSATTは、約32,000店を誇る日本最大のネットショッピングモール「楽天市場」のお店の一つです。この「楽天市場」の中でお買い物をすると、金額に応じて、次のお買い物から現金代わりに使える「楽天ポイント」が溜まりますふくろふくろ
恥ずかしながら最近ベル子も、楽天でのお買い物デビューしまして(オソ
不思議なもので、やはりポイント○倍キャンペーンのお店行っちゃいますねえ(///▽///)っキャ 


【shopSATTのポイント2倍キャンペーンご案内】
無償アップグレード用に、7月5日まで期間を延ばしました!
ポイント2倍となりますのは、以下の商品です。即日〜翌日発送可能。早いですよ!

■ 単独製品
Dreamweaver CS4.0 ←あと数日で問屋さんも品切れ見込み。
  for Windows

Illustrator CS4.0  ←こちら、shopSATTにしかありません。
  for Macintosh


■ 学生・教職員向け個人版  お子様や学生様へのプレゼントなどにも好評。
Photoshop Extended CS4.0
  for Macintosh

CS4 Production Premium
  for Windows

Illustrator CS4.0
  for Windows

InDesign CS4.0
  for Windows


キャンペーンのお品物は以上でございます!
CS5へのアップグレードは、どうぞお急ぎくださいませ。

posted by ベル子 at 11:20
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年06月07日

当店初☆アウトレットセール、開催!

楽天市場【shop SATT】、担当のベル子です。
Adobeの各種ソフトはもちろん、オリジナル教材やクリエイター向けのアクセサリーを販売中。

【お約束の祭り、イキマス!】

以前、 【なので、「祭り」画策中。】 って書いちゃった件です。
簡単に経緯を申し上げますと、先月ありがたいことに楽天市場で「週間MVP賞」をいただけたため、お客様への感謝のしるしに「還元祭り」はできないかなあ、と思いつきを書いたものです。
で、書いちゃったからには。いきませんと、ベル子。

で、アウトレットセールです。なんだかんだで、あの日の「思いつき」が企画で通りました。
ソフトの古いバージョンや型オチなんかを倉庫から掘り出し、「ちょ;;それ赤字」と店長を泣かせること3日、価格も無事(笑)決まりまして開催です。

放出例をあげますと・・
adobeのphotoshop Extended 古めバージョンが48%OFF
acrobat 9 pro(学・最新版)がワケありの15%OFF
ペンタブレットの型オチ版がお試し価格な約30%OFF

いかがでしょうか?
shopのメール会員様にもお知らせは致しますが、SATTブログの読者様にはいち早く予告です!


6月9日11時スタート。

週間 M V P 受賞 & CS5 発売記念!当店初 アウトレットセール



(上記お時間よりセール時価格・サイト内容となります。)

是非覗いてみてくださいね。
お待ちしています0^o^0
posted by ベル子 at 19:32
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)

Attain3基本機能ガイダンス 第4回(前半)

〜配信管理・クイックモード(前半)〜

今回は、前回までで登録した、受講者と教材を割り付ける、つまり誰にどの教材を学習させるのか、という配信管理のところをご説明いたします。

B−1 クイックモードからの教材割り当て
Attain3では、そのために、「教材の割り当て」というメニューが用意されていますが、それとは別に、クイックモードでも「教材の割り当て」ができるということをお見せしましょう。

B−1−1 クイックモードとは
クイックモードとは、Attain3を立ち上げると先ず開く画面ですが、登録した受講者と教材、その割り当て状況、さらに受講結果についても、一覧でしかもビジュアルに表示されているので、一瞬にこれらの情報を掴むことができるもので、Attain3におけるユニークな画面の1つです。

at3_100607_001.PNG
(クイックモード)


B−1−2 クイックモード上の記号
縦に教材、横に受講者、その交差する位置に○や□があれば、割り当てが行われている(空欄だと割り当てされていない)ことを示します。色が付いていれば、それが、学習中なのか、修了あるいは合格、不合格などの結果を示します。

at3_100607_002.PNG
(凡例)


B−1−3 クイックモード上での割り当て手順
次に、具体的な手順としては、以下のようになります。
1)割り当てしたい教材を縦列に見つけます。
2)割り当てしたい受講者を横列に見つけます。
3)その交差する場所をクリックして出てくる登録ダイアログで、「OK」をクリックします。
4)正しくクリックすれば、○(SCORM1.2形式)か□(SCORM2004形式)が表示されます。

at3_100607_003.PNG
(クイックモード上のクリック位置)


1箇所をクリックするだけですので、シンプルでかつ分かりやすいのではないでしょうか。

B−1−4 割り当ての解除
割り当てをはずす場合には、もう一度そこをクリックして「削除」をクリックし、○や□を消し、空欄に戻すだけです。割り当てが解除されたことが一目で分かります。

at3_100607_004.PNG
(削除)


B−1−5 一括割り当て
その他に便利な機能として、教材名をクリックすると、その教材をクイックモードに表示されている受講者全員に割り当てることができます。また、受講者名をクリックすると、今度は、クイックモードに表示されているすべての教材を全部その受講者に割り当てることができてしまいます。

at3_100607_005-6.PNG
(受講者名と教材名をクリック)


B−1−6 検索とグループ
受講者の表示順は、受講者名のカナ順に左から右へ並んでいることを覚えておくと、多くの受講者がいる場合に見つけやすいでしょう。
また、上部にある「検索」機能を使うことも割り当ての手助けになることはもちろんですが、その隣にある、「グループ」で受講者表示を絞り込むことも時には大きな威力を発揮します。

at3_100607_007.PNG
(グループをクリック)


B−1−7 「グループ」を使って新人だけに割り当てる
たとえば、「新入社員」だけに新入社員研修コースを割り当てる場合に、「グループ」から「新入社員」グループを選択すると、新入社員のみが表示されます。その状態で必要な教材をクリックすると、表示されている受講者、つまり、新入社員のみに割り当てができることになります。元の全員表示の状態に戻すと、新入社員以外の人には割り当てされずに、新入社員のみに割り当てされたことがはっきり分かると思います。

at3_100607_008.PNG
(新入社員のみ表示して割り当て)

at3_100607_009.PNG
(全体表示に戻した画面)


次回は、正式に「教材の割り当て」メニューを使った方法をご説明いたします。
posted by AZ at 18:11
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年06月02日

「i-Strada」2ヶ月間無料キャンペーンを開始しました!

こんにちは。最近、紙飛行機にハマっているガジェット王子です。紙飛行機といっても、侮ることなかれ。折り紙ではなく、ケント紙を切り抜いて張り合わせるペーパーグライダー。航空力学がキチンと考えられた本格的なモノで、うまく気流に乗せれば1分以上の飛行も余裕です。

と、本日は、紙飛行機の話ではなく・・・

image[2].jpg 連載を続けてきたi-Stradaで、無料キャンペーンが開始されました。

プレスリリース:「i-Strada」2ヶ月間無料キャンペーン実施

i-Strada 2ヶ月無料キャンペーン詳細ページ

キャンペーン特典は3つ。
・i-Strada基本利用料が2ヶ月無料!
・レンタル教材作成ツール(3種類)が2ヶ月無料!!
・レンタル教材が2ヶ月無料!!!

これまた、大奮発なキャンペーンです。
i-Stradaの基本利用料が1月最大49,800円。2ヶ月無料なので、これだけで10万円近く。さらに教材作成ツールが月額5,000円が2ヶ月。教材は月額47,500円が2ヶ月。トータルで約20万円相当が無料となります。

しかもついてくる教材ツールは、SATTオリジナルツールsmart PREO、smart QUTE、インタラクションメーカーPROの3本。それぞれ単体で購入すると、な、な、な、なんと80万円相当のツールです!

「学習管理システム」を無料で使えるサービスは、たくさんありますが、そもそも学習管理システムを無料で導入しても、教材がなければ教育は実施できませんし、そのためにツールを買うのもいかがなものか。。。であれば、そのご要望、エスエイティーティーが叶えてみせます。

よくあるキャンペーンのように、最低契約期間のような縛りはありません。2ヶ月使ってみて、「やっぱりeラーニングは向かないかも」という方は、そのままご解約いただいても構いません。まずは、「eラーニングが導入できるのか試してみる」という観点で、お使いいただければと思います。

以下のページからお気軽に御申し込み、お試しいただければと思います。

contact-signup.png


campaign-overview[1].jpg
posted by ガジェット王子 at 15:18
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年05月25日

CS5 今週出荷スタート。

楽天市場【shop SATT】、担当のベル子です。
Adobeの各種ソフトはもちろん、オリジナル教材やクリエイター向けのアクセサリーを販売中。

前回、手前味噌なニュースをお届けいたしましたshopSATTでございますが、おかげさまで多忙な日々を過ごさせていただきました。

最近のベル子の悩み、それは・・在庫がナイ。
CS4の在庫がすごく、少ない。
入手不可となるまで注文を繰り返し、それも売りつくし、お売りしたいのに問屋さんも出荷停止続出なのです。7月11日まで無償アップグレード期間なのに・・。
ブログ記事後半には「まだ注文できるCS4」を掲載しています。
その他、商品ページの残っているものはまだ調達できる可能性がありますのでご覧ください。

【CS5次々アップ中。】
新製品のスタイリッシュなパッケージが並ぶと壮観0^o^0
CS5商品ページ、出来上がってきています。

スイート製品
ツール単品
学生・教職員向け個人版ぜんぶ

「旧バージョンとの違い」「新たな機能」が感覚的にわかるよう、選んで書き出しました。
早速ご予約の分、出荷の準備を整えています。新商品はやはりワクワクしますね!


【まだご注文いただけます】
実況!ウチの倉庫。
リンクは楽天【shopSATT】の商品ページへジャンプします。

web standardに比べ非モテに見えるプレミアム。なんですが!
CS5を買うより、CS4のほうが1万〜1万5000円くらい安かったりするんです。
■ CS4 Web Premium
  通常版 Win
  学生教職員向け個人版 Win
Mac売り切れ御免です。

『ドリやフラッシュのMX2004が、あるにはあるけど・・』
そこで「アップグレードC」ですよ。
■ CS4 Web Standardへのアップグレード版
  Mac用
  Win用
アップグレードCは、以下の単体製品からスイート製品へジャンプできます。
Flash CS3/CS4 Pro 
Macromedia Flash MX Pro 2004/Flash Pro 8
Macromedia Flash Pro 2004/Flash Basic 8
Adobe Dreamweaver CS3/CS4
Macromedia Dreamweaver MX 2004/ 8

■ アレができたらいいのにな・・を叶えるツール。
  まだ入手可能な単品
「会社で急にHP任されたんだけど・・;」「ちょこっとフラッシュ入れたい」
それ、shopSATTから始めませんか?
shopSATTなら、アレだけコレだけ、を教えてくれるスクールが味方についています。
m-School。こんなときには、この講座。


【重要】そろそろ 64-bit 縛り【映像系】
下記2種のCS5は、64bit環境のPCじゃないと動かないそうです。
32bitで作業予定の方、今のうちCS4確保です。
■Adobe Premiere Pro CS4
映像編集、ビデオ作製においてプロのスタンダードツール。
  Win用
  学生・教職員向け個人版 Win
Mac用は品切れのようです。

■Adobe After Effects CS4
「映像」そのものを創作する感覚。より高度な編集が可能。
  Win版
  学生・教職員向け個人版 Win
  学生・教職員向け個人版 Mac


ご入用ございませんか?
posted by ベル子 at 12:05
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年05月12日

週 間 M V P いただきました。

楽天市場【shop SATT】、担当のベル子です。
Adobe各種ソフトはもちろん、オリジナル教材やクリエイター向けのアクセサリーを販売しています。


【注目の手前味噌ニュース!】

いきなりではございますが・・
この度【shop SATT】は、約31,000店を誇る日本最大のショッピングモール「楽天市場」で、
週間MVP「楽天市場ショップ・オブ・ザ・ウィーク」に選ばれました!
パソコン・周辺機器ジャンルです。

新製品発売の追い風を受け、注文増だったから?と思いきや、この賞は「売上だけでなく、店舗評価、ユーザ様のお声も基準となっています」とのこと!
ベル子感激でございます0^o^0
応援してくださるお客様、この場をお借りして深く感謝申し上げます。


並居る大型店と比べ、こじんまりとした店構え(サイト構え?)のウチが受賞した理由・・・
思いつくのは、

■商品ひとつひとつの情報を豊富に掲載 → Adobeの巨大なサイトに行かなくてもわかる!
■「らくらく!無償アップグレード申請セット」ご提供 → Adobe社への申請を強力支援!

などのオリジナルサービスで、お客様とのやりとりが充実していたのかな、と自負しております。
【shop SATT】は今後も、<<お困りのところにスグ届く、カユイところに手が届く>>お店となれるようがんばって参ります0^o^0


【なので、「祭り」画策中。】

受賞記念としまして、何かお客様に還元できるお祭りを考え中です。
ソフトのアウトレットセールなんていかがですかね・・・ベル子ががんばって、お客様に何かお得な企画を通さなくては!
リクエストがございましたら、どうぞこちらまでメールを! →  service@satt.jp


【shopSATT速報】

在庫ソフトの実況です。
前回ご紹介したものも、一個ずつぐらいなら在庫あり!
(下記リンクは楽天【shopSATT】の該当商品ページへジャンプします。)

Creative Suite 4 Web Standard (win版)
前回のブログで人気のヒミツをお伝えしたウェブスタ。
Win版、まだなんとか。Mac版売り切れ御免・・

CS4 アップグレードシリーズ
大人気!CS5を小さな投資で入手するチャンス。
お手持ちの古いバージョンにいかがでしょう。

Adobe Flex Builder 3 Standard (win & Mac)
RIAを開発するためのプロフェッショナルツール。
実はこれも無償アップグレードの対象なんです。

Adobe Premiere Pro CS4.0 (win版
学生さん、教職員の皆さん、動画編集ソフトです。
こちらはCS5になると、64bitのOSでしか動かなくなります。
32bit版のPCをお使いの方は確保しておきましょう。


今回も動きの早いCS4ソフトを中心に実況しました。
問屋さんも出し切ってる感ありまして、ほぼ在庫限り、入ってこないものばかりです。
リンク切れのページがありましたら、売り切れ・販売停止によるものです、どうかご了承ください。

どこにもない!になる前に。
どうぞご検討ください。
posted by ベル子 at 11:38
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)

ガジェット王子が伝える、i-StradaとSATT 連載第3回

ガジェット王子が伝えるi-Stradaと題して、5回連載もアッと言う間に3回目。今回は、「教育カリキュラムの構築とi-Strada」に焦点を絞ってお話しをしたいと思います。

1. Attain3と教材制作機能
i-Stradaに採用されているSATTオリジナル学習管理システム「Attain3」の機能について、「教材は制作はできません」というご説明をすると、お客様からは必ずといっていいほど、「えっ、できないんですか?!」という声をよくいただきます。

まず、
「学習管理システムの一番の目的は『学習管理』であり、『教材制作』ではない。」というのが教材制作機能が搭載されない理由の一つです。本来、受講者に配信する教材カリキュラムを管理したり、受講結果を取りまとめることが「学習管理システム」に求められる機能です。

次に、SCORMの定義に「再利用性」という要件が定義されています。これは、一度制作した教材コンテンツを他の教材に組み込んだり、他のシステムでも再利用することを目的としています。しかし、教材を学習管理システム上で制作してしまうと、複数のシステムを使う必要はなくなりますが、教材そのものがシステムと密接に関連づいてしまい、「再利用性」が確保しにくくなります。このためAttain3では、あえて教材制作機能を持たせていません。

また、教材を作るために、新しいWebシステムの操作方法を覚えていただく手間が、教材制作担当者の方に発生する。という理由もあります。

これらの理由でAttain3には、教材制作機能が搭載されていません。


2. なぜSATTの教材制作ツールはエクセルベースなのか。
学習管理システムに教材制作機能がないと、教材が作れない。という方には、SATTオリジナルの教材制作ツールをご用意しています。このツール、他のベンダーさんがリリースされているツールとは、一線を画し、エクセルだけで教材制作ができる仕組みになっています。このため、真新しいインターフェースは備えていません。新しいもの好きな方には、物足りないかも知れません。

では、なぜエクセルベースなのか?

基本的には、Attain3に教材制作ツールが搭載されていないことと同じ理由です。教材を制作するのに、まず新しいツールの操作方法を覚えなくてはならないほど、手間な事はありません。だとすれば、誰もが使い慣れているようなツール、例えばMicrosoft Officeで教材が制作できないか?ということから、エスエイティーティーの教材制作ツールはエクセルを使うのです。

新しいシステムを導入するからといって、新しいツールを覚える「手間まで導入しない」。それこそ、教材制作にかかる負担を減らす、一番の方法です。


教育サービス「i-Strada」では、教材制作担当者様の手間を考え、教材制作ツールをあえて搭載しないまま、使い慣れたエクセルベースのツールをご提供する仕組みをご用意しています。

i-Strada 低価格な従量制で利用できる新しいeラーニングのプラットフォーム


i-strada-logo.jpg
1日1,980円でeラーニングが実施できる!
業界初の日割り契約+Max割で、1ヶ月49,800円。
手間のかかる運用は、プロにお任せ。
「ホワイトクラウド」上で稼動する安心のeラーニングサービス。




posted by ガジェット王子 at 10:09
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年05月11日

Attain3基本機能ガイダンス 第3回(後半)

〜教材・コース登録(後半)〜

A−2 教材コースのインポート
教材の登録には、Attain3のインポート機能を使うという手もあります。この方法を使うと、教材コースのデータのアップロードとコース構造の設定を一挙にほぼ自動で行えます。

at3_100511_009a.jpg
(「コースのインポート」のリンク)


A−2−1 コースファイルのZIP化
そのための準備として、まず、コース構造を指定したimsmanifest.xmlファイルを用意することと、コースファイル全体をZIPファイルとして1つのファイルにしておくことが必要です。このとき、外側のコースのフォルダをZIP化するのではなく、その中のフォルダ・ファイル群をZIP化するようにしないとインポート中にエラーになってしまうので注意してください。また、ファイルサイズは100MBを超えないようにしてください。超える場合には、2つに分けるなどする必要があります。

at3_100511_010a.jpg
(コースファイルのZIP化)


A−2−2 インポートの手順

では、インポートの手順を見ていきましょう。
1)「コースのインポート」リンクをクリックします。
2)「ファイルの選択」ボタンを使いZIPファイルを選択しその情報を表示させます。

at3_100511_011a.jpg
(ファイルの選択画面)


3)「インポート」ボタン、続いてインポートの「実行」ボタンをクリックするとアップロードが開始します。

at3_100511_012a.jpg
(インポートの「実行」)


4)インポートが終了すると「インポートが完了しました。」のダイアログが現れます。「OK」ボタンをクリックして、インポートが完了です。(何らかの問題がある場合にはこのダイアログが出ずにエラーメッセージが出ます。)

at3_100511_013a.jpg
(インポート完了ダイアログ)

at3_100511_013ba.jpg
(インポートエラー時のダイアログ)


A−2−3 インポート後の設定
インポートが終了すると、コース一覧にコースが挿入されるのでクリックして展開して構造を確認します。

at3_100511_014a.jpg
(インポート後のコース一覧)


画面サイズの変更が必要な場合には、ここで、CHECK OUTして必要な大きさに設定します。(インポート時の、管理画面上でのコース情報の編集は、この画面サイズとコース番号に制限されています。)

A−2−4 imsmanifest.xmlファイルについて
弊社が提供しているコンテンツ作成ツールのsmart QUTEやsmart PREOでは、imsmanifest.xmlファイルが自動作成されますので、それをそのまま使うことができます。マニフェストファイルがない場合には、自作することになります。いくつかの必須事項がありますのでそれは必ず記述してください。たとえば、metadataのschemaとschemaversion、organizationsとresourcesでコース構造を指定するなどです。また、imsmanifest.xmlファイルの保存は、メモ帳で、文字コードをutf-8にして行えば間違いがありません。

at3_100511_015.jpg
(imsmanifest.xml)


次回は、この登録したコースに受講者を割り付けるところをご説明します。
posted by AZ at 23:24
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)

Attain3基本機能ガイダンス 第3回(前半)

〜教材・コース登録(前半)〜

eラーニングを実施する場合に、LMS (学習管理システム)の基本機能は、以下の4つです。
 @まず受講者を登録し
 A教材を登録して
 Bそれを配信設定して
 C受講履歴をレポート化します。
弊社制作のオープンソースLMSである、Attain3でもこの4つの基本機能を備えています。

今回は、このうちのA教材登録についてご説明いたします。

A−1 教材の登録・確認・編集
まず、手動で管理画面から教材を登録する方法です。

A−1−1 登録する教材
あらかじめ登録する教材を用意し、それを所定のサーバー上へコピーしておきます。あるいはftp用のソフトを使ってアップロードする場合もあります。いずれの方法を使うかは自社のシステム管理者に確認しましょう。登録教材は、HTML形式の起動ファイルを含むSCOと呼ばれる最小単位から構成されるものを用意します。複数のSCOがあっても単純な構成で順番に学習するものはSCORM1.2形式、1つSCOの学習状況が他のSCOの学習に影響を与えるような複雑な進行にしたい場合にはSCORM2004形式の教材を作る必要があります。

A−1−2 コース構造の組み立て
次に管理画面で以下のようなコースの構造を組み立てます。

(教材登録画面)
at3_100511_001a.jpg

いちばん上位をコース名として、その中に章、節、項の構造を組むことができます。
この例では、コンテナで章や節を組みたて、項はSCOを使い、このSCOに起動のためのURLを指定することになります(A−1−3)。
この構造を作るために、「新規にコースを追加」、「コンテナを追加」、「SCOを追加」の3つのボタンが用意されています。

(追加ボタン)
at3_100511_002a.jpg

具体的に見てみましょう。下図のように、
1)「新規にコースを追加」をクリックすると新規コースのアイコンがコース一覧に追加されます。
2)その新規コースのアイコンを選択した状態で、「コンテナを追加」して、そのコンテナ名を、第1章とします。
3)その第1章を選んだ状態で再び「コンテナを追加」で、第1章の「コンテナの中へ」追加を実行することで、章、節の構造を作ることができます。
4)さらに節を選んで「SCOを追加」で節の「コンテナの中へ」追加を実行することで、最初に示した章、節、項(SCO)の構造となります。

(章節項構造作成の手順)
at3_100511_003a.jpg

A−1−3 編集と削除
コースの名称、それぞれの章節項の名称、SCOの説明やURLの指定などは、コース、コンテナ、SCOを選択したときに右側に表示されるそれぞれの情報エリアから編集できます。学習時間や合格点などは学習者への情報を表示するだけで、これによってAttain3が学習を強制的に中断したり、合否の判定をすることはありません。それに対し画面サイズと履修条件は実際に、画面の表示サイズを変更し、履修条件になっているSCOの学習をしていないとそのSCOの学習ができないなど実効のある設定です。また、各編集画面にある「削除」ボタンではコース全体の一括削除をはじめ、編集中のコンテナやSCOをそれぞれ削除できます。

(コース名、コース説明、学習時間、画面サイズ等を入力)
at3_100511_004a.jpg

(SCO名、URL、SCOの説明、学習時間、履修条件等の入力)
at3_100511_005a.jpg

各設定の変更はどの順序でもどの場所でもできますが、変更した時には、必ずその画面の「登録」ボタンを押して変更を確定(登録)してください。それをしないで他の編集画面へ移動してしまうと、入力や変更がなかったことになってしまいます。

A−1−4 コース構造の変更
SCOやコンテナ(節)は追加後にコース内で移動が可能です。

(「移動」ボタンとコンテナの移動)
at3_100511_006a.jpg

コース自体のコース一覧での位置を変えたい場合には、そのコース番号を変更すると移動します。
たとえばコース番号が「116」「117」のコースが並んでいる場合に、「116」を「117b」に変更すると、「117」よりも下に位置させることができます(一度、編集画面から出て戻ると変更が反映されます)。

(コース順変更前のコース一覧)
at3_100511_007a.jpg

(コース順変更後のコース一覧)
at3_100511_008a.jpg

最後に、CHECK IN ボタンをクリックして、すべての編集を終了します。CHECK IN をしていないと、コース編集中と判断され、受講者がそのコースを受講することができませんので、注意してください。(最初のうちはよく忘れるので注意!)

→教材・コース登録(後半)に続く

【Attain3基本機能ガイダンス全5回】
 第1回 eラーニング概要・Attain3の役割
 第2回 受講者登録・グループ登録
 第3回 教材・コース登録 前半・後半
 第4回 配信管理・クイックモード
 第5回 進捗管理・レポート作成


【Attain3をすぐに使いたい!⇒1日から使えるeラーニングサービス『i-Strada』】
http://satt.jp/service/i-strada.htm

【Attain3をもっと詳しく知りたい】
http://satt.jp/product/attain3/index.htm
posted by AZ at 22:37
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年04月28日

Adobe CS5発表。無償アップグレード期間突入。

SATT が運営する安心のAdobe認定ディーラー、楽天【shop SATT】。
この度担当となりましたベル子です。
Adobeソフトウェア、クリエイター向けのアクセサリーを販売中!

本日は新バージョンCS5発売(5月28日)を間近に控えた、Adobeの情報を中心にお伝えします。

注目のニュース!


今回のAdobeの発表で、CS5では「Adobe Creative Suite 4 Web Standard」がなくなるため、
無償アップグレード先が「Adobe Creative Suite 5 Web Premium」になるという、驚きのニュースがありました。
「Web Premium」の最新版が「Web Standard」の価格で手に入るということで話題となり、
すでにかなりの品薄状態に突入しています。


無償アップグレードサービスって?


CS4をご購入の上、期間中に所定の手続きを済ませると、
アドビから最新バージョンのCS5が送られてくるというサービスです。
CS5を買うよりお得。
というわけで一時期、CS4シリーズの注文が「shopSATT」に殺到しました。

見落としがちなのが、「アップグレード版」というもの。(無償アップグレードとは別モノ。)
バージョンアップ分だけ購入する小額のパッケージ、こちらも無償アップグレード対象です。
2〜3世代前のものをお持ちなら、これを機会にCS4へバージョンアップがオススメ。
小さな出費で次期最新版を手に入れるチャンスです!
ちなみに4世代以上前になると、アップグレード対象から外れてしまうのでご注意ください。


今から間に合う!shopSATT在庫速報


特に人気のソフトにつきまして実況です。
(リンクは楽天【shopSATT】の該当商品ページへジャンプします。)
■Creative Suite 4 Web Standard 
 Mac版を確保済み。
 win版を全力でオーダー中。ご希望の方はshopSATTにお問合せください。

■【通常版】Illustrator CS4.0 Mac版
  イラストレーターは人気が高いのでばっちりご用意してます。  

■【アップグレード版】 Illustrator CS4.0 win版
  今のうちに最新版へ!

■【学生・教職員個人版】 Illustrator CS4.0 win版
  学校関係者様ご注目。法人じゃなくてもお安く買えます!


shopSATTのちょこっとサービス!


商品ページを開くとご覧いただけると思いますが、
「無償アップグレード」の申請について、SATTオリジナルのサポートを行っています。

申請はお客様ご自身で、アドビのサイトを見つつお手続きいただく必要があるのです。
そこでshopSATTでは手作りのご案内セットをご用意し、対象の製品をお買い上げのお客様に無料でおつけしています。
その名も 「ラクラク!無償アップグレード申請セット」
アドビサイトでは見つけにくいところ、独自の問合せにより判明したところなども掲載いたしました。

Adobe製品は、安心と信頼のAdobe認定ディーラー【shopSATT】で。
お待ちしております0^o^0
posted by ベル子 at 15:12
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。