『教育とITで企業の経営を革新』
駿台グループのITラーニング専門企業 SATT (エスエイティーティー) が明日をサポートします。

2007年05月21日

スマートフォンの利用動向に関する調査

W-ZERO3 で eラーニング

楽天リサーチ株式会社と株式会社三菱総合研究所の調査によると、スマートフォンの認知率は男性に限ると5割を超えているそうです。

スマートフォンの利用意向は29.6%、男性層、若年層で利用意向が高い - パケット料金プランの充実が課題
より。

調査結果からいろいろなことを考えさせられたのですが、今回取り上げるのは、利用目的の中心が「メール」であるという点です。

おそらく調査に回答された方々の多くは、スマートフォンを利用していない方々と思われるので、携帯電話で利用しているeメールをイメージしているのかと思います。

ですが、最近大きく普及しているWindows Mobile OSを搭載したスマートフォン(W-ZERO3など)を利用すると、Windows PCのOutlookと連携できるため、
  • Outlookの住所録にあるデータ(メールアドレスや電話番号)をスマートフォンで利用したり、
  • 受信したメールデータをPCのOutlookで一元管理できたり、
と携帯電話とは違った便利さを享受できます。
なにより、今まで蓄積してきたPC上の資産と連携できる点が大きいと思います。

スマートフォンでできることは上記にとどまりません。

SATTではW-ZERO3を中心にしていますが、提供しているeラーニングをはじめ、それ以外のスマートフォン利用の実例をお見せすることでスマートフォンの普及に貢献したいと考えています。
posted by モバイル推進委員1号 at 19:36
旧サービス | コメント(1) | トラックバック(0)
2007年05月16日

Attain2上でデモ教材が確認できます

SATTのサイトの下記の場所で、SATT社製オープンソースLMS「Attain2」を体験できます。
 SATTプロダクト体験デモ

SCORM準拠 オープンソースLMS Attain2


人気のオリジナルプロダクト、「インタラクションメーカーPRO」も体験可能です。
他にも、数々のeラーニング教材をご覧頂けます。



posted by M.TOIDA at 14:43
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2007年05月14日

アドビ製品のアップグレード

アドビ製品の新バージョンの詳細がだんだん充実してきました。
その反面、新バージョンが出るとよく分からなくなるのが、
アップグレード版の購入。

今、保有しているバージョンを元に考えるとわかりやすいです。

以下の条件でアップグレードする前提で簡単に説明いたしましょう。
・Flashを持っている→Flashにアップグレード
・Dreamweaverを持っている→Dreamweaverにアップグレード
(それぞれStudioにアップグレードもできるのですが、説明が難しくなるので次回)

■MX以前のFlashまたは、Dreamweaverを保有している人
→Flash8またはDreamweaver8アップグレードしか買えません。
(CS3にしたい場合には、(1) まず8にアップグレード、
(2) さらにCS3アップグレード版を購入、という手順で可能です)

■MX以降のFlashまたは、Dreamweaverを保有している人
→FlashCS3アップグレードまたはDreamweaverCS3アップグレードが買えます。
→Flash8またはDreamweaver8アップグレードも買えます。


「8 アップグレード版」は、店頭に残っていれば購入してアップグレード可能です。無くなってしまったら、MX以前のバージョンを保有している人は、CS3の新規ライセンスを購入してください。
posted by はちみつゴロー at 20:05
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2007年05月09日

eラーニングASPサービスについて

『eラーニングにおけるASPサービスとは何ぞや?』

実はSATTもこのサービスを行っております。
SATT ASPサービス

SATTのASPサービスとは、一言でいうと

SATTのeラーニング環境を利用して、お客様がeラーニング事業を行うためのサービス

です。
SATTが提供するLMS(Attain2)をプラットホームとしてサービス提供を受けるため、自社にサーバを持つ必要が無く、複雑なサーバ管理が不要となるサービスなのです。最近お客様の声が増えているため、今回ブログにてこのサービスについて簡単にご紹介させて頂きます。

サービスの特長

  • お客さまでeラーニングを始めるために必要なシステムを準備する必要がありません。
  • 登録ユーザー数は、無制限です。
  • 学習に必要な専用サーバや回線、学習管理ソフトなどをお客さまで準備する必要がありません。
  • 契約から導入までが、短期間に行えます。

サービス導入のメリット

インターネット環境を使って、自社コンテンツを学習する事ができます。
○eラーニング環境の構築・運用には多大なコストがかかります。
 このASPサービスを活用しアウトソーショングすることによって、これらのコストを大幅に削減(当社比較)できます。
○専門のスタッフによるセキュリティ監視・システム管理・運用をおこないます。
 万全のセキュリティ体制を整えております。
○管理者も部門別に管理が出来ます。
○eラーニング教材のオーサリングツールの無料ご提供(9月契約まで)
 自社教材の制作はとても時間や手間がかかります。
 メーカーシリーズ『問題制作・教材制作・用語集』の3つ制作支援ソフトを用意しております。

利用用途に合わせた3つのコースより選択

ライトコース
手始めにスタートする方にお勧めのコースです。
スタンダードコース
専用サーバでの運用になります。
専用サーバなのでお客様の要望でカスタマイズが可能です。
プレミアムコース
専用サーバでスペックを十分強化して、多くの学習者とコンテンツを利用できます。

御利用の会社さまの導入理由ベスト5

  • 社内教育は必要だが、eラーニングをシステムで導入するのは難しい。
  • 短期間で社内教育を社員に実施したい。
  • 社内でサーバ構築や資産管理をおこないたくない。
  • 本格的に導入をしたいが、試験的にeラーニングシステムを導入したい。
  • 自社や個人のノウハウ、知識・技術などを教材化して、eラーニングの事業を始めたい。
このようにASPサービスはeラーニング導入で悩んでいるお客さまの救世主になるはずです。
ご相談は、ラーニングサービス事業部まで。

SATT ASPサービス
posted by 店長 at 12:00
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2007年05月08日

ボタンとリンク

Connectの話[第9回]

Adobe Presenterは、PowerPointのアニメーションをほぼ100%変換してSWF上でも再現できることは、前に触れたかと思いますが、ボタンやリンクの機能についてはどうでしょうか。

PowerPointでは、動作が設定されているボタンがあらかじめ用意されています。「次へ」[前へ」「先頭へ」「最後へ」などスライドの移動や、メモ帳やExcelなどのファイルを開くなど、いろいろ便利な機能を備えています。いわゆるハイパーリンクと呼ばれている機能です。

実際にボタンを設定してテストしてみましたら、以下のような結果になりました。

 前のスライド ○
 次のスライド ○
 最初のスライド ○
 最後のスライド ○
 最後に表示したスライド ×
 スライドショーの終了 ×
 指定したスライド ○
 URL △
 プログラムの実行 ×
 メールの立ち上げ ○(ボタンではなく、テキストに付加したパイパーリンク)

URLの△は、サーバー上にパブリッシュしたときは、正常ですが、ローカルにパブリッシュしたときは、機能しないということ意味しています。ちょっと残念なのは、「最後に表示したスライド」と「プログラムの実行」が機能しないことです。

これからのパージョンアップで動作するようになることを期待したいところです。
posted by AZ at 23:14
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)

ウィルコム社製Windows Mobile 6 端末、予告サイト

W-ZERO3 で eラーニング


先日、Windows Mobile OS 6の話を取り上げましたが、Willcomさんも夏に出す予定のようです。

http://x-w.jp/

徐々に詳細を発表していくスペシャルサイトのようで、まだ全体像は明かされていません。

どうやら薄く、軽くなっているようなのはわかるのですが、「Under the Control of X」っていったいなんでしょう?
スマートフォンもW-ZERO3だけではなくなってきた昨今ですので、どんな端末でびっくりさせてくれるか今から楽しみです。
posted by モバイル推進委員1号 at 18:39
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
2007年04月17日

「W-ZERO3ではじめるeラーニング」無料セミナーを緊急開催!です。

・WILLCOM FORUM & EXPO 2007で初めてeラーニングを知った方
・もっと詳しくモバイルeラーニングについて聞きたい方

そんな方々にお送りする、
「W-ZERO3ではじめるeラーニング」無料セミナーを緊急開催します。

研修を効率的・効果的に行うことを可能とする「eラーニング」に「モバイル」を持ち込んで発生する相乗効果は、われわれが思っていた以上に大きいかもしれません。
W-ZERO3だからこそ実現できるモバイルとeラーニングの新しい関係についてご説明する1時間半です。

お気軽にお申し込みください。

「W-ZERO3ではじめるeラーニング」無料セミナー

 ・日時:2007年4月23日(月)
 ・時間:18:30〜20:00
 ・場所:エスエイティーティー株式会社
     東京都千代田区三崎町1-3-12 水道橋ビル8階
 ・受講料:無料
posted by モバイル推進委員1号 at 23:48
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)

WILLCOM FORUM & EXPO 2007、無事終了いたしました!

W-ZERO3 で eラーニング

2007年4月12日(木)〜13日(金)にかけて、東京国際フォーラムにて行われた「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」が無事終了いたしました。
SATTの出展ブースも盛況のうちに終えることができました。

IMG_1735_r2_c2.jpgこんな感じ。SATTの面々による「イベントはこうやればうまくいく」奥義の一つ。こんな格好で目立っておりました。

開催者であるウィルコム社の方々、訪れてくださったお客様、出展者様(周囲のブースの方々、お騒がせしてすみませんでした!)、そして出展にあたり様々にご協力してくださったスタッフの皆様、ほんとにお疲れ様でした。

今回のイベントで感じたのは、ウィルコム社の長年にわたり培ってきたお客様との信頼関係の層の厚さでした。
そしてそれを裏切らず、さらに発展させていこうとしているウィルコム社の意志。
ちょっとウィルコムさんかっこ良かったです。

ウィルコム社のイベントへの参加は沖縄に次いで二度目でしたが、東京も沖縄もSATTにとっては普段接する方々とは違う層の方や違う業種の方と接することのできる有意義なイベントでした。
そんな中で、出会えたお客様に、許される短い時間の中でどれだけW-ZERO3を利用した「eラーニング」の良さをお伝えできるかに集中した1.5日間でした。

最後に今回のExpo参加にあたり、タイトなスケジュールと自分の優柔不断による作業のしわ寄せにもかかわらずご協力くださった社内の皆様、ほんとにありがとうございました!

Image042.jpgおまけ。知らずに寝てしまいいたずらされている1号の図。
posted by モバイル推進委員1号 at 05:45
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)

脳のはたらきとPowerPoint

Connectの話[第8回]

Adobe Presenterを使えば、プログラムやFlashを知らなくとも、Flashムービー形式である、SWF形式のファイルを作れて、Web上にそのプレゼンテーションを公開できるわけですが、それはPowerPointをベースにしているからです。

ところが、PowerPointでプレゼンテーションを作るのは、効果が無い、悪いことだ。という意見があるようです。最近そのような記事を目にしました。
PowerPointを使ったプレゼンテーションは理解を妨げる 「GIGAZINE 記事」

オーストラリアの学者の研究結果の記事ですが、内容をよく読むと、PowerPointに書かれた文字をそのまま読み上げるようなものはユーザの理解を妨げるというのです。

これは一理あるかも知れません。

脳のはたらきとして短期記憶領域というものがあって、そこでは、2,3の新しい事柄だけでも、数秒間しか記憶しておくことができないそうです。

その影響で、一度に多くの情報が次々にインプットされると、記憶が混乱し、脳内の情報処理がストップするというわけです。逆に、一度にはなるべく少ない情報を供給する方がよい、ということになります。

話をPowerPointに戻すと、画面上に文字やグラフが書かれていたとして、そこに音声で同じ内容や数値を読み上げたとすると、脳は同時に文字と音声の両方の情報を処理せざるを得ず、その負担が増してしまうのです。

むしろ、画面の内容やグラフについて別の言い方で話す方が、脳は情報を別々に処理でき、理解と記憶がよくなるのです。

教会で聖書を朗読するにも、全員で一斉に朗読するのではなく、誰かが朗読するのを聞いてから自分でその朗読を繰り返す方が、理解も記憶もよりよくなるだろうということも書かれていました。

いくら簡単に作るためといっても、文字表示とそれを読み上げるだけのプレゼンテーションは禁物です。また、ユーザの手元に残るような配布物を配ることや、ユーザにメモを取ってもらうような指示も記憶という点で重要でしょう。

posted by AZ at 01:47
旧サービス | コメント(1) | トラックバック(0)
2007年04月12日

WILLCOM FORUM & EXPO 2007、1日目終了!

W-ZERO3 で eラーニング


現在、東京国際フォーラム(有楽町駅のすぐ近く)にて「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」が開催されています。
SATTも出展していて、SATTのブースはW-25です。

w-expo_poster.jpgブースのポスター(部分)はこんな感じです。

ポスターにあるように、SATTは「eラーニングパック for W-ZERO3」を出展しております。
ですが、SATTでは今回、W-ZERO3を利用したアンケートソリューションも出品しております。
指タッチ(ふるっ!)で行うアンケートは、直感的で、今までとは違うおもしろさがあります。

satt_linkert_01.jpgSATTのブースではこちらを実際に触れることができます。

satt_linkert_02.jpgこんな感じ。

impro_03.JPGもちろんeラーニングも体験できます。

ちなみにこのアンケートソリューションは、ウィルコム社が先日発表した電子POP「W-ZERO3 for Spot Media」の展示ブースで実際に利用されています。ぜひお立ち寄りいただき、体験してみてください。


SATTのブースは会場出口のすぐ近くなのですが、本日は皆様のおかげで盛況のうちに終了できました。
会期は明日までですが、もしご都合がつくようでしたらぜひ会場まで足を運んでいただければと思います。

実際に会場でSATTのW-ZERO3向けソリューションに触れていただければと思います。

 ・期日:4月12日(木)〜13日(金)
 ・場所:東京国際フォーラム
 ・事前登録お申込み(無料):http://www.willcom-forum.jp/?id=470

明日も私は会場にいますので、ぜひW-ZERO3を利用したeラーニングおよびアンケートを実際にご体験ください!
あ、ちなみにアンケートにご協力いただいた方には、抽選でiPodShuffleが当たります!
ipodshuffle.jpg
※ティッシュは会場にてお配りしています。
posted by モバイル推進委員1号 at 22:49
旧サービス | コメント(0) | トラックバック(0)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。