『教育とITで企業の経営を革新』
駿台グループのITラーニング専門企業 SATT (エスエイティーティー) が明日をサポートします。

2012年10月11日

日本イーラーニングコンソシアムの「eLPべーシック」 eラーニング・コースが開講されますね

日本イーラーニングコンソシアム(eLC)で行っている「eLPベーシック資格」を取得する為のオンラインコースが11月1日より開始されるそうです。
10月23日までが申し込み受付期間みたいですよ!

eLC 公式サイト


posted by たっくん at 13:59
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年10月10日

「EXCELで作るテスト型eラーニング教材」セミナーの講師をしました

セミナー講師としてデビューしてきましたわーい(嬉しい顔)

エスエイティーティーのクイズ型教材コンテンツ作成ツール「smart QUTE 2」の使い方を簡単にレクチャーするセミナー

 ・簡単!速い! EXCELで作るテスト型eラーニング教材セミナー

の講師を担当しました。
講師紹介ページは私になっておりませんが、次回以降も私が担当する予定です。
2時間のハンズオンですので駆け足になってしまいますが、「smart QUTE 2」の基本的な利用方法はご理解いただけるかと思います。

こちらのセミナーはエスエイティーティーで開催している無料セミナーで日程的には最終日に当たるもので、一連の無料セミナーを受講いただいた最後の仕上げに受けていただくのが理想的です。
順を追ってご紹介させて頂きますと、

 ・eラーニングのススメセミナー

こちらが一番最初に受けていただきたいセミナー。
eラーニングの導入方法や運用の進め方がわかる、初心者のかた向け無料セミナーとなっております。
次が

 ・最適なeラーニング教材のススメ

こちらは企業・学校でeラーニングの教材を準備する際につまずきやすい『どのような手段で、どのような形式の教材を用意すればいいのか?』という疑問に、ズバリお答えする無料セミナーになっております。

順に受講して頂きeラーニングの基礎知識、コンテンツのあり方等を理解していただいた上で、最後に私が講師を努めます「簡単!速い! EXCELで作るテスト型eラーニング教材セミナー」を受講いただければ、eラーニングに関するおおよその知識を備えた上、「smart QUTE 2」でクイズ型コンテンツの作成までできてしまうという流れになっておりますexclamation×2

興味はあるものの、eラーニングに関する基礎知識や教材作成のノウハウがわからない・・・
といった方にはうってつけのセミナーになっておりますexclamation

最後に次回日程をお知らせ致します。

 ・eラーニングのススメセミナー 10月26日(金) 15時 〜 17時
 ・最適なeラーニング教材のススメ 11月2日(金) 15時 〜 16時30分
 ・簡単!速い! EXCELで作るテスト型eラーニング教材セミナー 11月16日(金) 15時 〜 17時

受講希望者が多い場合は受付を終了してしまう場合もございますので、お時間があって参加したいという方はお早めにお申込みい頂けますと幸いです。

皆様のご参加をお待ちしておりますexclamation×2
posted by ウッチー at 13:24
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年09月27日

GoogleのAndroidタブレット「Nexus 7」が日本でも発売開始!

「iPhone 5」発売の喧騒の中、まだ予約すらしていないウッチーです。
現在自分が使っている「iPhone 4」が普通に使えているので、安定供給されてから買おうかと思っています。
近いうちに購入の予定ですので、報告ブログは今しばらくお待ち下さい・・・

今回はGoogleASUSとともに送り出した「Nexus 7」のお話をさせて頂きます。

既に本国アメリカでは発売されており、好評を得ているようですが、先日東京都内で開かれた会見で日本での発売が正式に発表されました。

 ・グーグル会長が「Nexus7」日本発売で会見 「これよりいいデバイスはない」 - SankeiBiz
 ・1万円台で買えるGoogleのタブレット「Nexus7」を実際に使い倒してみました - Gigazine

スペックは記憶容量が16ギガバイト。画面サイズが7インチで重さは340グラムと、タブレット界を席巻している「iPad」より半分近く軽量化しております。
価格も現状では他社製品と比べて安く感じる「1万9800円」とお値打ちと言っていいのではないでしょうか?
あとは画面の見え方。
いわゆる電子書籍端末としての利用も想定にあるということで、画面の映り込みや、タッチした時の操作性。
触った際のサクサク感がどれほどのものか、実機を見てないのでなんとも言えませんが、ちょっと購入を検討してみますわーい(嬉しい顔)

ただ「iPad mini」が10月には発表されるのではないかexclamation&question
という噂もとんでおりまして、そちらのスペックや価格帯が「Nexus 7」にどこまで迫れるかも気になるところ・・・
ひとまず「Nexus 7」をさわってから10月中旬くらいまで様子見になるかな・・・
いづれにせよ、どちらも手にとって使い勝手を確認してから購入を検討したいと思いますexclamation


ちなみにeラーニング業界でもタブレット等のモバイルデバイスでのeラーニング実施を想定した案件は増えておりまして、弊社学習管理システム(LMS)「smart FORCE」「smart QUTE 2」も対応範囲を拡大中です。
状況に変化がありましたら随時ブログ等でご連絡させて頂きます。
posted by ウッチー at 14:50
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年09月13日

iPhone5発表! 発売は9月21日から!


遂に来ました「iPhone 5」わーい(嬉しい顔)

事前のリーク通りでサプライズの無いイベントでした。
とはいえ発売日が決定したということだけでも大ニュースexclamation

 ・iPhone 5の発表内容をチェックしようぜ。 - AppBank
 ・アップル iPhone 5 発表。4インチ画面で薄く軽く、LTE対応、2倍速いA6プロセッサ - engadget日本版

機能面で何か革新的な要素が追加されたかといえば、取り立てて大きな変化はないように見えますね。
見た目は若干サイズが大きくなり、軽くなっています。
このへんはどんな変化があるのか実際に触ってみないとわかりませんね・・・
「iPhone 4S」との機能比較も出ています。

 ・アップル iPhone 5 対 iPhone 4S 詳細比較チャート - engadget日本版

個人的な話で恐縮ですが、今回は「iPhone 4」から機種変更致します。
「iPhone 3G」から3台目のiPhoneだったわけですが、2年2ヶ月とかつて無い長期に渡り使い続けたiPhoneでもありました。
2年たっても使いやすいデバイスではあり続けて、製品として変える必要は全くないのですが、新たな発見を得るためにも「iPhone 5」を触ってみようと思います。

予約開始が14日から、発売は21日からexclamation×2
あとはau、ソフトバンクの発表を待つのみです。
posted by ウッチー at 12:03
ニュース・教育トピックス | コメント(1) | トラックバック(0)
2012年09月05日

9月12日イベント開催! 「iPhone 5」発表へ!?


毎度「smart FORCE」のお話ができずにすみません・・・
以前の「うわさ」が事実になりそうですexclamation

 ・「iPhone 5」を発表か、Appleが9月12日のイベント招待状を送付
 ・アップルの「iPhone 5」発表イベントが9月13日(日本時間)に確定

毎度のことではありますが、米で12日なので日本では13日深夜ですね。
「12」の影が「5」に見えるという演出からも何が出てくるかバレバレですねわーい(嬉しい顔)

すでに一部のアクセサリーは販売されていたりと、各所で話題になっておりましたが、ようやく公式発表のようです。

注目している点は

 ・4インチになった画面がどう見えるか

画面が大きくなり、これまでのアプリがどう見えるか、使いやすさはどうなるのか、大きくなって使い勝手にどのようなが出るのかは実際に触ってみるまではわからないでしょうが・・・
ひとまず来週の深夜、発表を待ちましょうexclamation×2

そして、なんと日本でも13日にイベント開催の情報がexclamation×2

・アップル、国内でも9月13日にイベント開催--報道関係者に招待状

追従して日本でイベントを開くのは初めてではないでしょうかexclamation&question
否が応にも期待がたかまりますexclamation×2


・・・ちなみに「smart FORCE」を購入すると標準機能として「スマートフォン対応モジュール」をお使いいただけます。
iPhone、iPad等の環境でご利用頂けますexclamation

iphone-ipad-course.jpg





こんな感じの画面になります。(見づらくてすみません・・・)
クイズ作成ツールの「smart QUTE 2」と組み合わせることでご利用頂けます。
こちらのブログでもおいおい紹介できればと思っておりますが、取り急ぎの機能としましては
下記のサイトから確認ください。

 ・「smart FORCE」拡張モジュール:スマートフォン対応モジュール

ご興味ある方はお問い合わせくださいexclamation×2
posted by ウッチー at 10:50
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年08月27日

野球観戦してきました。

OLIONです。
去年は1度も行かなかったのですが、久しぶりにプロ野球を見に行きました。
OLIONという名からもわかるように、西武ファンで、地元観戦者のためのチケット(通常3,000円が1,200円)を手に入れました。
それにはビールも1杯700円が500円になる割引券もついていたので、早速、売店でビールを買おうとしたのですが、実は、その券は、キリン売店のみで使用可能なものでした。
サントリーの売店に行ってしまった私は、売店の女の子にキリンの売店の場所をききました。彼女は、いやな顔せず、親切に教えてくれました。
当たり前のことなのかもしれませんが、後から考えて、自分の売店の売上げにならないのに対応が自然で、キリンビールを気持ちよく飲めました。
さて、私は、その後、どうしたでしょうか?
もう1杯、ビールをサントリーの売店で買いました。
私のような行動をとった人はどのくらいいるかわかりませんが、顧客に対しての対応は、われわれの仕事にも繋がるなあとホロ酔い気分で考えました。
以前、財布をなくした人が、一緒に入っていたクレジットカードの会社に、使用停止のTELをしたところ、担当の人が、「他のカード会社について、ご連絡なさるのなら、連絡先をお教えしますから、おっしゃってください」といってくれて、助かったとうい話を聞いたことがあります。自分の会社には直接関係ないことでも親切に対応してくれたことは、記憶に残ることだと思ったことがあります。(今は当たり前のことなのかもしれませんが)
ライオンズも勝ち、いい気分で球場を後にしました。
posted by オライオン at 14:20
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年08月22日

eラーニングコンテンツにおける「合成音声」

どうも、ウッチーです。

今回も smart FORCE 記事はひとまずおいておきまして、合成音声とeラーニングコンテンツについて書かせて頂きます。
あ、いつまで置いておくつもりだ? というツッコミは無しで(苦笑)

先日「株式会社エーアイ」様が主催するセミナーに行って参りました。
PCで、テキストを機械的に音声として出力する「合成音声」がeラーニングコンテンツの
ナレーションとして使われ始めているという内容で、最近では「初音ミク」を中心とした
いわゆる「ボーカロイド(ボカロ)」の登場で、認知度も上がっているようです。
ボカロと違い「歌う」わけではなく「読み上げ」に特化しているソフトで、これがeラーニングコンテンツのナレーションにも使われているとのこと…

エーアイ様にデモサイトもありまして、こちらから体験ができますが、本当にナレーターが
読んでいるかのようでほとんど違和感がありません。
感情表現は難しいとのことですが、ナレーションのように感情の起伏が激しくなければ
問題ないように感じました。

本職の声優さんでなければ表現できない細かい部分もまだまだあると思いますし、リアルの収録でないと出てこない言い回しも当然ありますので、将来的に見ても全てが「合成音声」に取って代わるとは思いません。
ただ、演技を要求するようなコンテンツでなければ後はコストとの相談ということになってくると思います。
コンテンツを頻繁に作るような状況であれば「合成音声」によるナレーションを検討するのも一案かもしれません。

あ、デモサイトで思い出しました。
あまり知られていないのですが弊社LMS「smart FORCE」にもデモサイトが存在しますexclamation×2

・smart FORCE デモサイト

基本的な機能はこちらで確認頂けますので、ご興味のある方は是非exclamation
少しでもsmart FORCEの話ができたのでホッとしております(苦笑)。

それでは、また〜わーい(嬉しい顔)
posted by ウッチー at 13:43
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年08月20日

eLC の第5回 SCORM技術者試験・講習会の申込締切日

演劇今日(8/20)が、SCORM 技術者試験の申込締切日みたいです。
詳しくは、日本eラーニングコンソシアムをチェックexclamation

SCORM は、eラーニングにおけるデータ共通化のための標準規格ですので、教材開発に関連する人であれば、知っておきたい知識の一つですよね。るんるん

この機会に、受講&試験を受けてみるのもいいですよ〜

もちろん弊社(SATT)は、eラーニングコンテンツ制作も請け負っておりますので、資格保有者も多数おり、自社製品のsmart FORCE(学習管理システム)も、SCORM 対応しておりますよ。
posted by たっくん at 11:53
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年08月17日

お隣の国、韓国のeラーニング事情

ICT市場の発展が目まぐるしい韓国では、eラーニングの市場も拡大している様子だ。
eラーニング産業白書によると、2011年の韓国eラーニング産業の売り上げは前年比9.2%増の2兆4500億ウォン(約1700億円)だった。
売上の内訳は以下の通り。
コンテンツ:約2兆4500億ウォン(約368億円)
ソリューション:約2400億ウォン(約160億円)
サービス:約1兆6700億ウォン(約1160億円)

売上に占める利用者の割合は以下の通り。
企業向け:28.4%
幼児向け:3.1%
小学生向け:6.2%
中学生向け:4.6%
高校生向け:4.5%

注目したいのは、年代別の利用率だ。
3〜7才 :38.5%
8〜19才 :74.5%
20代 :67.9%
30代 :44.9%
40代 :41.6%
50代 :25.9%

生まれてから50代になるまで、全国民の約半数はeラーニングを利用している事になる。
10代に至っては約7割強だ。
これだけeラーニングが普及する背景には、ハード、ソフト、法制度など、様々な要因があると思う。
武道・ダンスを必修にするのも良いが、日本も"知"においての強化を施策して頂きたいものだ。
posted by ヤマモトヤマ at 10:16
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年08月07日

iPhone5発表の噂? Xデーは9月12日か!?

smart FORCE 記事はひとまずおいておきまして、Apple関連の噂を久しぶりにお届けします。

若干古いネタになってしまいましたが、「iPhone5」はどうやら2012年9月12日発表説が濃厚なようです。

アップル、「iPhone5」を9月12日に発表か 報道相次ぐ
9月12日! iPhone5/iPadミニ、同時発表か?

同時に「iPad mini」も発表されるのではexclamation&question
とのことですが、立て続けにビックタイトルの発表となるのでしょうか…exclamation&question

ちょっと紛らわしいですが、実際の発売は21日になるとの予想ですね…
発表まで後1ヶ月ほど、4Sをスルーした自分としてみれば待ち遠しい情報ですので、
首を長くして待つことにしますわーい(嬉しい顔)

弊社スクール m-school では上記したiPhoneも対象とした
スマートフォン対応サイトの制作講座も実施しております。

■スマートフォン対応サイト制作の基礎知識

次回開催は2012年8月27日(月)の13時〜18時となっております。
スマートフォン対応サイト制作に興味のあるWeb制作者の方は是非お申込みくださいexclamation×2
posted by ウッチー at 18:45
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)