『教育とITで企業の経営を革新』
駿台グループのITラーニング専門企業 SATT (エスエイティーティー) が明日をサポートします。

2014年10月08日

これから月食が見えるのか?東の空で19時24分から皆既月食があるはず!

確か、今日の6時14分頃から欠け初め、19時24分〜20時24分まで皆既月食のはずだが、会社の窓からだと空に雲があるのかよくわからないたらーっ(汗)

綺麗に見れるといいな〜
今、水道橋だけど、空は晴れているのかな????


posted by たっくん at 18:27
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月01日

初めての取材対応!!!

どーも、MSKです。
この間、生まれて初めて取材対応というものをいたしました!

「人材教育」という雑誌の11月号(10月20日発刊予定)、
モバイルラーニング特集に掲載される予定です。

「人材教育」は日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)様が
発行している、企業や組織で人材育成にかかわる方向けの雑誌です。
 http://www.jmam.co.jp/productservice/jinzai/index.html

当日はライターの方がいらっしゃり、色々とご質問を頂き、
それに回答する形で取材が進んだのですが、
おかげさまでSATTらしい記事になるのではないかなと楽しみにしています。

キーワードは、
「時代と共に進化する、老舗eラーニング企業」

詳細は、是非「人材教育」を講読いただければと。(笑)


また11月12日、13日、14日に開催される
『eラーニングアワード2014フォーラム』
http://www.elearningawards.jp/index.html
ともタイアップしています。
会場にて11月号が手に入れられるみたいです。

実はSATTは本日10月1日より新年度が始まり、
今期は【30期】という節目をむかえます。

おおげさな言い方になりますが、
お客様と共に歩ませて頂いた30年、世紀をまたがり、
eラーニング黎明期から進化しつづけてまいりました。
LMSから教材制作、内製化支援と、
SATTならではの支援ができると自負しています。

10月20日以降であれば、記事のコピーをもって
SATTサービスのご紹介にあがりますので、
是非是非、MSKをご指名の上、お問合せください。(笑)
※もちろん、それより前でも喜んで伺います!!

それでは、これにて失礼致します。
posted by MSK at 11:48
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月28日

いろいろ工夫すればいい動画ができそうな気になったアプリ

タイムラプス動画って知っていますか?

一定の間隔を置いて撮った静止画を組み合わせて作る動画の事。

動画のフレームレートを落とし、それを通常再生速度で再生すると、早送り動画(タイムラプス動画)になるんですよ!

それを簡単に撮影できるiOS用アプリ「Hyperlapse」が紹介されていて、ぴかぴか(新しい)超気になったのでアップ!
Instagram、手持ち撮影でもぶれないタイムラプス動画アプリ「Hyperlapse」 】- INTERNET Watch より

こんな感じで撮れる?
手持ちのスマホでタイムラプス動画を気軽につくれるツール、Instagramが発表】- WIRED より


これなら簡単に家や会社までの道案内とか、何かの操作説明とかに使えるんじゃないかな(笑)。
posted by たっくん at 10:53
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月07日

Windowsのアップデートが変わる?!

Microsoft Windowsでお馴染みのサービスパックのようなまとめたアップデータを廃止し、月例アップデートでセキュリティや機能改善を行っていく方向に方針になったようです。

ますます、月例パッチが重要になってくるとともに、既存アプリやサービスが、月例パッチ毎に動かなくなる危険もはらんでいるんですよね・・・開発や運営に関わる我々としては、良いような悪いような・・・


「Windows 8.1 Update 2」は提供せず、今後は月例アップデートで機能強化 - INTERNET Watch より
posted by たっくん at 10:36
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月06日

TinCan APIの分科会発足

モバイルラーニングコンソシアム(mLC)と、日本イーラーニングコンソシアム(eLC)は
「TinCan API (正式名称:Experience API)」に関するプロジェクトの一環として
以前より準備されてきた以下の2つの分科会を発足し活動を開始しました。
TinCan API は、従来のLMSに依存することなく、様々なデバイスからあらゆる学習記録を可能とする規格であり今後のeラーニングに深く関わるであろう内容になっています。

1.TinCan規格普及分科会
 本会は、eラーニングの履歴情報をビッグデータとして活用していく上で、様々な仕組みや学習結果をいかに活用できるか様々な課題を解決しつつ、TinCan規格の普及促進を目指していくものです。

 <課題と目的>
 TinCan API のLMSへの採用促進/APIの標準化、統一化/TinCan技術者資格の創設/学習ポートフォリオの共通化


2.TinCan利活用研究分科会
 本会は、TinCan規格の利活用に関する提案、研究を中心に活動していく予定であり、履歴情報を格納していく仕組みとして重要なLRS(Learning Record Store)を研究目的として設置し、教材コンテンツや管理ツールの開発を通じて評価していくものです。

 <課題と目的>
 テストベッドの公開/具体的な活用例の蓄積/活用アイデアの提案/個人情報の扱い


上記の内、「TinCan利活用研究分科会」は8月1日に第一回の開催をしており、今後関係者間でどのように進めていくか検討しました。
「TinCan規格普及分科会」については第一回の開催が8月7日(木)に開催されます。

基本的に分科会参加においてはmLC 、eLCの会員に限りますが、ご興味のある非会員の方は個別にもご相談ください。

※詳細と参加のお申込みはこちらから
posted by Dario at 13:51
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月04日

SCORM技術者試験の受験者募集がはじまっています

日本イーラーニングコンソーシアム(eLC)で、SCORM技術者試験が実施されます。

開催日:2014/9/3(水)
申込締切:2014/8/25(月)

詳細は、こちらのURL
http://www.elc.or.jp/edtech/scorm/scorm01/

ページ下部には、試験受講に必要なSCORMのテキストや仕様書類もありますので、SCORMを勉強したい人は、この情報を参考にするのもいいですよ!
posted by たっくん at 11:18
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月22日

世代を超えるお客様。

smart FORCEの前の世代のLMSは、Attain3といいました。

2009年の夏で終了しましたので、今夏でちょうど5年前となります。
新しかったsmart FORCEも、既に製品としては成熟し、
次の世代の検討に入る時期なのかも知れません。。。

が、しかしその前の世代のAttain3も、まだ現役でご利用していただいている
お客様は多くいらっしゃるようで、先日そのお問い合わせをいただきました。

コンテンツ制作の担当が変わり、現在の担当の方は引き継がれた
マニュアルを見ながら作成していた様なのですが、どうも動かないと。。
お聞きすると、弊社製品外をお使いで、そのバージョンの最新版がなんと
当初ご利用されていたバージョンから、既に4世代も変わっておりました。
(はい、確かに動きません。)

お急ぎと言うこともあり、他社製品で作成する教材については、
弊社でコンテンツ作成を代行致しまして、過去弊社でご提供しているツールは、
まだまだ現役でご利用頂けるので、そのままお使いいただきました。

既に製品のサポートは終了しておりますが、
今後のバージョンアップのご案内もしつつ、今は今でご利用頂けるよう
調整をしてご提案させて頂きました。
今できる最適な方法は何か?どうしたら満足いただけるか。
お客様とお話ししながらも、
最後まで責任を持って対応する事は、とても重要だなと感じました。


よく考えると、日本の家電メーカーは本当にお客様目線で
既に廃盤となった製品でも、何世代か前のもののサポートも
対応してくれることもあります。その安心感と信頼感が製品の品質
なのかも知れません。


弊社製品は、全てお客様の声からできあがったオリジナル製品です。
企業で導入頂く際には、やはり最後まで責任を持って対応できること。
できるところであることが、大切だと思います。
これができるのも、エスエイティーティー株式会社だからかと思います。


まずはどうしたらいいか?など
始めての導入検討から、現状改善までお話しをお伺いしご提案致します。
コンサルティングになりますが、基本のご提案は営業範囲内ですので、
是非お気軽にお問い合わせください。



eラーニング関連、その他Web系システムのお問い合わせは、
こちらまでご相談ください。
posted by まっくす at 09:15
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月19日

Adobe Systems 社が、「Creative Cloud」の最新バージョンCC2014を発表

Web開発に従事している人にはなじみ深いアドビのソフトウェア群の最新版が発表されました!

デスクトップアプリケーションのラインナップ
http://www.adobe.com/jp/creativecloud/catalog/desktop.html

モバイルアプリのラインナップ
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/catalog/mobile.html

個人的には、iPad用描画・スケッチアプリとなるSketchや合成写真を作成できるPhotoshop Mixが気になります!

ただ、ソフトのバージョンアップに人間(自分)がついていけませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)(笑)
posted by たっくん at 18:46
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月06日

またOpenSSLに脆弱性が発見されたので、管理者は要注意!

「OpenSSL」に再び脆弱性(CVE-2014-0224)が見つかり、6月5日に6つの問題を修正パッチ(0.9.8za/1.0.0m/1.0.1h)がリリースされています。

この脆弱性の影響を受けるとみられる対象は、クライアントではOpenSSLの全バージョン、サーバーでは、OpenSSL 1.0.1〜1.0.1g、1.0.0〜1.0.0l、0.9.8y以前の全てとなっており、1.0.1より前のバージョンを使っている場合も念のためにアップグレードするよう勧告されています。

「Heartbleed」で、緊急メンテナンスを実施したばかりだけに、サーバー管理者は、大変です!

弊社も、朝から対応に追われて、緊急メンテナンス準備で、大変でしたあせあせ(飛び散る汗)


・OpenSSLにまた重大な脆弱性、直ちにパッチ適用を
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1406/06/news034.html - ITmedia より

・CCSインジェクションの脆弱性
http://ccsinjection.lepidum.co.jp/ja.html - lepidum より

・OpenSSLの脆弱性CCS Injection(CVE-2014-0224)の攻撃が行われる恐れがあるパターンをマトリックス化してみた。
http://d.hatena.ne.jp/Kango/20140605/1401978480 - piyolog ブログより
posted by たっくん at 18:35
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月05日

Windows 8.1 Update を行っていない人、要注意!

6月11日に、マイクロソフトの月例セキュリティ更新が予定されているが、「Windows 8.1 Update」が適用されている事を前提としたアップデートになっているので、6月12日以降のアップデートが出来なくなる可能性が!!!

PCのセキュリティ―は、常に最新にして、様々な脅威かのら自己防衛を心がけましょう!

・「Windows 8.1 Update」に更新していない環境へのパッチ提供、6月11日で終了
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140604_651855.html - 「INTERNET Watch」より
posted by たっくん at 11:52
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)