『教育とITで企業の経営を革新』
駿台グループのITラーニング専門企業 SATT (エスエイティーティー) が明日をサポートします。

2016年01月12日

「墨」と「スミ」の話で思い至ったこと

どーもMSKです!

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます!
昨年の夏に激ヤセいたしまして、久しぶりに会うお客様から
こぞって心配されておりましたので、目標3キロ増をめざし、
食っちゃ寝三昧のお正月を過ごしました。
(結果は目標には1キロ届かず、2キロ増でしたが。。。)


もちろん食っちゃ寝だけではありません。
二人の娘が小学校5年生と4年生となりまして、
冬休みの課題として「書初め」に取組みました。

私自身も久しぶりに筆を持ったのですが、
娘二人も普段とは違う課題に真剣に取り組み
納得がいくまで何枚も書いていました。


その後、ご褒美ではないのですが、
クリスマスプレゼントとして手に入れた
Nintendo Wii Uの「Splatoon」をプレイしました。

ご存じの方も多いと思うのですが、
「Splatoon」は、「イカ」を模したキャラクターを操作し、
装備した武器(ウェポン)で、敵より多くの陣地を
「スミ」で塗りたくるゲームですね。
(娘には一度も勝てませんでした。。。)

書初めで「墨」を塗りたくったあとに、
またイカで「スミ」を塗るんかい、っと
心の中でツッコミをいれつる、
いわゆるデジタルネイティブ世代の
今後の生活、学習方法に感慨を受けた次第です。


後輩の受け売りですが、ある県の教育現場では、
先生がタブレットを使用した授業を行う中で、
メモを紙に書いていたのを見た小学生の生徒が
「先生、タブレットがあるのになんで紙にメモしてるの?」
と、質問したそうです。

eラーニングという教育ソリューションを提供する身としても、
子供達だけでなく、生涯学習としても、10年後、20年後の
「ICT教育とは何か」という観点で、今後を見据えたいと思います。


なにはともわれ、本年も何卒、よろしく御願い致します!

MSKでした〜!!


posted by MSK at 14:28
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月04日

2016年・年始のご挨拶

皆様、新年あけましておめでとうございます。

代表取締役社長・山畔 清明より年始のご挨拶をさせていただきます。


新年明けましておめでとうございます。
当社は、今年30周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様方のご支援の賜物と心より感謝申しあげます。
創立30年を期に、更なる発展を目指し学校教務事務システム等を手掛けるアルプ社を傘下に収める事ができました。
SATTのeラーニングとアルプ社の学校教務システムを融合することで、これまでにはない取り組みが可能となりました。
また現在、新LMSの開発に着手し、「いつでもどこでも簡単に」をキーワードに最先端の技術を採用して開発を進めており、今まで以上に幅広いお客様にご満足をお届けできるよう取り組んでおります。
今後も社員一同一丸となってお客様に信頼されるための努力を続けていく所存です。
本年も引き続きご支援ご鞭撻の程お願いしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。



平成28年 正月
エスエイティーティー株式会社 代表取締役社長 山畔 清明




posted by 魔女ッ娘 at 00:00
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月16日

IE のサポートポリシー変更に伴い、もうすぐ古い IE がサポート外になりますが、準備は大丈夫ですか?

2016年1月12日以降、Microsoft社のセキュリティーポリシーの変更に伴い、「Internet Explorer」(以後、IE)のサポートが、各Windows OS で利用可能な最新版のIEのみになります。

開発者側からの意見としては、動作対象が絞られるので、検証対象が減って、若干は楽になる?んですが、実際に、運用している立場から考えると一大事です!

サポート対象外となるという事は、セキュリティーパッチが提供されないという事なので、ウィルス感染リスクがあがり、情報漏えいの可能性が大きくなります!!!

このブログをご覧になっている方々は、恐らく対応済みだと思いますが、みなさんの周りの方で、IEのバージョンアップをされてない方がいらしたら、教えてあげてください。
他人事ではありません。知り合いがウィルス感染をすると、その知り合いのPCには、あなたのメールアドレスなどの情報が入っているのですから!!

https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20151215-IEsupport.html 」 - 独立行政法人情報処理推進機構より
posted by たっくん at 10:11
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月15日

2015年・年末のご挨拶

今年も一年、SATTブログ・メルマガをご愛読いただきありがとうございました。
弊社取締役・倉より、年末のご挨拶をさせていただきます。



日頃より
SATTブログならびにメールマガジンをご愛読頂きまして、
厚く御礼申し上げます。

当社は今年4月にアルプ株式会社を子会社化し、
10月に30周年を無事に迎えることができました。
これもひとえにお客様のご愛顧の賜と深く感謝申し上げます。

一つの節目を迎え、今後さらに会社が発展していくように、
今後も努力してまいります。

来年早々に、ホームページのリニューアルを実施し、
お客様に、さらにご満足いただけるような情報発信、サービスを提供していきたいと思っております。
より一層のご支援を賜りますよう、社員一同心よりお願い申し上げます。

時節柄、ご多忙のことと存じます。
飲みすぎ、食べ過ぎに注意し、お身体にはご自愛くださいませ。
それでは、良いお年をお迎えください。


平成27年 12月
エスエイティーティー株式会社 取締役 高倉




-----------------------------------------------------------
■年末年始の休業期間のご案内

〔年末年始休業期間〕 12月30日(水)〜1月3日(日)
 新年は1月4日(月)より営業開始となります。
-----------------------------------------------------------

★ご購読いかがですか。隔週のお役立ち・SATTメールマガジン★

SATTメルマガは、メールアドレスを入力するだけのワンステップ登録。
隔週水曜日、役立つIT関連ニュースやe-ラーニングよもやま話等の情報を無料でお届け。
中身のサンプルやお申込みはこちらです。
※年明けの配信は1月13日(予定)です。
posted by 魔女ッ娘 at 18:07
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月02日

人生の半分以上は思い込みである

先日、出張先でふと、上着が気になりだした。
なんだか具合が悪い。

おかしいなと、首もとをのぞき込んだら、タグが付いていた。
「えぇ? 前後逆じゃない!うわっ、めっちゃ恥ずかしい。。。」

今まで堂々と歩いていたのに、もう気になったら恥ずかしくて歩けない。
家を出てから3時間ほど経ってからの出来事でした。

大半のシャツなど上衣は、製品表示タグが左側に付いているため、
着込むときにそれをチェックしていれば、頭で正しいと判断してしまい、
多少の違和感も気付かない程に思い込んでしまったらしい。

思い込みだ。


心理学者の鈴木敏明著に「人生の99%は思い込み」という本がある。
その中に、簡単な「思い込み縛られ度チェック」というのがあるので少し紹介。

 □子どもが学校へ行くのは当然だ。
 □場の空気に水を差さない方がよい。
 □女性に年齢を聞くべきではない。
 □デートでは男の方がおごるべきだ。
 □相手の年齢・地位などによって対応を変えるのは当然だ。
 □社員(生徒)の不祥事に上司(校長)が直接関係なくても謝罪するのは当然だ。
 □みんなが残業しているときに、一人だけ定時に帰るのはおかしい。
 □外出前に髪や化粧(とくに女性)など身だしなみを整えるのは当然だ。
 □年賀状などには返事をするべきだ。
 □大人になったら、結婚して子どもを持つべきだ。

さて、皆さんはいくつチェックが付いたでしょうか。
この10の設問中、6以上チェックが付いたら常識に縛られていると、言えるらしい。

私は7つ付きました。
結構、常識にとらわれすぎているのかも知れない。

「普通」や「常識」とはその時代、その社会に生きているほとんどの人が
信じている考え=思い込みのこと。
確かに、私は電車の中で大きな声で騒がれたり、混雑時にリュックを背負ってる人が
近くにいると非常に不快に思い「非常識だ!」と感じてしまう傾向が強いのは自覚がある。
やはり、かなり常識に縛られているのかも知れない。


最近、「忙しそうだね」「大変そうだね」「大丈夫? 疲れてない?」と
みんなとても優しいものだから、そう声をかけてくれる。

私はその優しい言葉に心地良くなり、楽な方に流れていく。
『ああ、自分は忙しいんだ、大変だぁ〜、疲れた−。」
「だから、もういっぱいで仕事が追いつかないよ〜、ああ大変だからできないんだ。」

実はそう思い込んでいるだけなのではないだろうか。
私はできる、だからそのためにどうしたら良いのかを考えてみよう。


〜できる−♪、できるー♪、僕ならできる〜♪(song by 松岡修造)
(このブログを書きながら頭の中に歌が流れてきました。)
このカレンダー売れてるみたいですね。励まして思い込ませてますよね、まさに。


自分の人生を充実させるために思い込みを利用してみようと思います。
最近自分が自分に作ってしまった「〜すべき」の常識にとらわれないように気をつけながら。

人生の半分以上は思い込みの様ですからね。




当たる〜♪、当たる〜♪、年末ジャンボ宝くじ!
(あ、これは思い込んでもどうにもなりません。たぶん。)
posted by まっくす at 00:23
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月13日

「マイクロ・ラーニング」ってナンダ!?

全国のeラーニングファンの皆様こんにちは!
「学習とは何か」を日々探究しているマイケルです!

さて、本日は皆様に「マイクロ・ラーニング」についてお話ししたいと思います。

「マイクロ・ラーニングって何それ?美味しいの?」
いえいえ、これは食べられません!(当たり前)

実はこれ、学習効果を評価・分析している有識者の方々が
辿り着いた概念で、学習管理をする上で非常に重要、
さらに学習コンテンツを作る上で使える「超実用的なテクニック」でもあるんです。
私たち駿台グループでも、コンテンツを作る上で、現在すごく重視しています。


◆「人の集中力、記憶力が発揮されるのは90秒」

学習者の集中力が最も高いレベルで発揮されているのは
わずか90秒だと研究者たちは言っています。
90秒を超えると少しずつ学習効率は下がっていきます。
短い時間でメッセージを伝えないと、人の記憶と心には残らないのです。
あなたが一番心に残っている、好きな映画の名場面を
思い出してみて下さい。
「ここの場面だ!」とはっきり認識出来るくらいの
短いシーンではありませんか?


では、eラーニングや大学の講義で、高い学習効果を出すには
90秒で完結する教材を作り、90秒で終わる講義を
行わなければいけないのでしょうか?

教授「何ー!?これから授業はたった90秒で終わらせなきゃならんのかー!?」
学生「やったー!これからの学校の授業は一コマ90秒で終わりだ―!」

…はい、これでは学級崩壊ですね(笑)
もちろんこれは現実的ではありません。ではどうすれば良いか。

学習者の集中力を集約するには、短い単位で学びを区切ることが大事です。
だらだら長いだけのオンデマンド講義は誰も見てくれません。
たとえば「新社会人のマナー」という30分の動画を流しても、
学習効果は低いのです。
それであれば、「お辞儀の仕方」「名刺の交換」「電話の受け方」「ビジネスメールの書き方」
「取引先への挨拶」「上司への報告」と単元毎に区切った、各5分の動画コンテンツを
6本作った方が、遥かに学習効果は高まります。

区切ることが難しければ、その代わりとして有効なのが「刺激」です。
私たち駿台グループには、『カリスマ』と呼ばれる人気講師達がいますが、
彼らは、1時間30分という長い授業で、学生たちの集中力が切れないよう
数分に一回 細かく刺激を与えていきます。

「これって君たちにも当てはまるよね!」「こんな話知ってる?」
「今の話聞いたことある人、手を挙げてみて!」
声のトーンや話す速さも意図的に変え、時にはオーバーな身振り手振りを交えて
学生の意識をハッと高める工夫とアクションを行います。
1時間30分という長丁場でも、短いスパンで細かく刺激や切れ目を作ることにより
「マイクロ・ラーニング」を実現します。
平坦になりそうになった集中力にスイッチを入れ直すのです。

ただ長いだけの教材や講義は、制作側・教師側の自己満足です。
社員や学生は喜びません。
eラーニングも、多機能なシステムと高速のソフトウェアだけでは
学習者の学習意欲を高めることは決して出来ないのです。

私たち駿台グループは、100周年を間近に控え、
真剣に「学び」と向き合っています。
皆様も、この機会に「学びとは何か」と、もう一度問うてみて
組織の教育に取り組まれたらいかがでしょうか。
それでももし行き詰った時、疑問を持った時は、
いつでも駿台グループ、SATTにご相談下さい。
LMSのメーカーでは無く、「教育者」として皆様の手を取りたいと思います。


…と、何だか熱くなってしまいましたが、まずは気楽にスタート!
これからもeラーニングを楽しく活用していきましょう!


製品とは無関係のご相談も大歓迎です。
eラーニングと教育に関することは、何でもお気軽にお問合せ下さい。

http://satt.jp/company/contact.htm
posted by マイケル at 18:59
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月19日

スマホで一番大事なこと。。。

どーもMSKです!

いや〜とうとうやってしまいました。。。

何をって?
バックアップをとっていなかったiPhone、
データが全部飛んでしまいました…。
喪失感、半端ないです。

写真、動画、音楽ファイル、連絡先等、
あわせて40GB近いデータが。。。


もともとiTunesをインストールしていたPCが故障し、
iCloudへのバックアップもなんとなくの抵抗感から
設定を解除しており、この状態はまずいなぁ、
と思っていたのです。

なのに、、、なのに、、、、
なんとなくパスコードを変更してしまったのが運の尽き。。。
設定した瞬間、まさにその直後に家族に話しかけれ、
パスコードを忘れてしまいました。


なんとかTouch IDによる指紋認証でロック画面を解除でき、
空き時間に、思いつく限りの組合せを試したのですが、ダメでした。
あと、Touch ID認証って何回か認証に失敗すると
以後、パスコードを求められるんですね。
油断してたらTouch IDにも失敗しちゃいました。


残るチャンスは11回。。。
組合せは無数。なんてノーチャンス。
結果、私のデータは全て消えてしまいました。


みなさん、iPhoneのバックアップは小まめにとりましょうね。
言わなくても大丈夫でしょうけれど。

なんとなくの気分でパスコードは変えないでくださいね。
言わなくても大丈夫でしょうけれど。


参考までに私がデータを喪失した状況をまとめます。

1.バックアップをとっていたPCが故障
2.iCloudへのバックアップは未設定
3.なのにパスコードをなんとなく変更
4.パスコードを即行忘れる
5.指紋認証に失敗する
6.11回のラストチャンスは実質ノーチャンス

指紋認証に失敗する前に、なんとしてでもバックアップをとるべきだった。。。
(後は、PCを何とか復活させるか。。。)


皆様、「あ、自分もしばらくバックアップとってないな」と思ったら、
今日、いますぐバックアップをとることをおすすめします。


そしてSATTのeラーニング製品は全てスマホ対応!
学習管理システムから教材制作ツールまでお任せください。
お問合せの際は、iPhoneのデータを喪失したMSKをご指名ください。
(かなり元気になると思います!)

eラーニングのことならSATT!!
http://satt.jp/



・・・MSKでした。
posted by MSK at 19:10
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月01日

今日より、海外サーバーからの配信にも消費税がかかるんですよね

みなさまひらめきお気づきですか?
今日(2015/10/1)より、海外サーバーからの有料の電子書籍や音楽配信を購入する際に、消費税がかかっていますね。
国内外の配信事業者間の不公平を是正(国庫への税収アップ目的?!)する為、消費税法等の一部が改正され、消費税がかかるようになりました。あせあせ(飛び散る汗)

国の財政健全化と考えれば、良い事なのでしょうが、個人的には、出費が増える事になるので・・・

国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について - 国税庁

2015年10月1日以降の消費税に関するお知らせ - Adobe

消費税について - Amazon

海外サーバーから配信の電子書籍・音楽にも消費税、10月1日より課税 - INTERNET Watch


posted by たっくん at 10:00
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月19日

感動を体験すること (地元で花火観てきました)

こんにちは。
皆様、お盆休みは取得されましたか。

私も先週末実家に帰り、久しぶりに地元の友達と会い花火を観てきました。
最近は人も増え、有料観覧席も早くに売り切れてしまい、会場の近くまで行くことも
難しくなってきたのですが、今年は急遽、友達の知り合いの知り合いの
会場近くの畳屋さんが自宅兼作業所の屋上に招待してくれるとのことになり、
思いがけなく、のんびりと夜空の花火を観て楽しむことができました。

しかし、花火ってなんでこんなに感動するんでしょうかね。

目と耳と体感でしょうか。
美しいって思うのももちろんですが、あの空が震える振動はもうたまらないです。


ところで先日テレビで、花火と音楽と融合した演出の紹介がありました。
点火は全て機械で制御するのですが、花火の色や大きさ、速度、
それらの調和をイメージしながら、0.1秒単位で職人さんが設定していくのです。
機械を使ってもやっぱり職人技は変わらない物なんだなぁと、改めて凄いと思いました。
(実は私も以前花火を取り扱える資格、持ってました。・・・全く関係ありません。)

その流れで、ある病院に入院されている患者の方達に、花火の感動を伝えたい、
といった?内容のプロジェクトがあり、
会場と同じ音楽を病院に流しながら、花火を観覧するというものを紹介していました。
(窓からは花火が見える場所に病院はあります。)

きちんとしたスピーカーが設置され、室内にいてもライブ感を味わう事のできる様に
セッティングされた部屋で、花火を鑑賞した患者さん(おじいちゃん)は、
感動し泣いて喜んでいました。

とても感動的なシーンではあったのですが、
本当に音楽と遠くの花火だけでそこまで感動したのだろうか、という疑問が残りました。
もちろん曲に合わせて表現された花火は素晴らしいものと思いますが、


そして先日、地元で花火を観て答えが出ました。
多分あの患者さん(おじいちゃん)は、昔体験した感情が思い出されて、
そこまで感動したのではと、私は思います。

体験、経験はとても大事なんだなあ、改めて思いました。
(何事もね)


このところ少し涼しくなってきた気がします。
お盆が過ぎるともう秋の気配って、本当ですね。
posted by まっくす at 10:54
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月04日

【速報】Windows 10 & 春夏モデルのスマホ動作確認報告【sF&スマートシリーズ】

どーもMSKです。皆さんこんにちは〜。
・・・毎日暑いですねぇ。

MSKは諸々の事情もあり、一月で7キロ減の夏の激ヤセ状態に。。。
それでも元気良くがんばっていきましょ〜!!

さて、私の体重速報は放っておいて肝心の件、いきたいと思います。

まずは、先日リリースされたばかりのWindows 10!
法則通りなら、今回のMicrosoftの新OSは良アップデートのはず。
ちまたの噂では、インストールもそれほどトラブルもなく、軽いとの評判。
(※重要:インストールは自己責任で御願い致します。)

SATTでも、頼りになる品質管理部門が「smartFORCE」と
「smartシリーズ」の動作確認を行ってくれました。

気になる結果ですが・・・


良好な模様!!!


但し、新型ブラウザの「Edge」ではどうも微妙な動きらしく、
IE11であれば今のところ問題が無いようです。
(※正式対応の発表ではなく、暫定情報となります。)

参照:SATT FAQサイト http://faq.satt.jp/417/


「Windows as a Service」という考え方のもと、
クラウド経由でアップデートが続いていくことをふまえると、
今後、クライアント環境のメインになり得るはずなので、
現時点で、少なくとIE11であれば動作する様だという情報に、
非常にホッとしております。

また、正式対応が発表されましたら報告致します。


そして、もう一つのニュース!
春夏モデルのスマホ動作確認については正式発表です!!

正確には前回動作確認した一部端末についても対象となりますが、
動作確認端末リストを更新いたしました!

http://satt.jp/product/support/mobile-device-list.htm


今回、更新対象となった端末は19端末。
販売中止になったDocomoの新型Arrowsはやはり対象外です。


今回からsmart PREO 3も動作確認対象となりましたので、
表記方法も、端末に対して製品毎の対応状況という形に
変更になりました。

自分の端末が動作確認済み端末かどうか確認するには、

・OS(iOS、Android)
・キャリア(Docomo、au、SoftBank)
・メーカー
・端末名
・型番

の順番に追って見てください。


今後は、
9月のApple iOS 9や、そして恐らく発表されるであろう新端末、
年末に冬モデルのスマホ発表にあわせて動作確認を行う予定です。

こちらについても更新がありましたら、また速報をお送りしたいと思います。


それでは、今回はこの辺で失礼致します。

MSKでした〜!
posted by MSK at 10:16
ニュース・教育トピックス | コメント(0) | トラックバック(0)