『教育とITで企業の経営を革新』
駿台グループのITラーニング専門企業 SATT (エスエイティーティー) が明日をサポートします。

2022年04月01日

SATTプライバシーポリシーを更新しました

皆様こんにちは。

新年度になりましたね。

2022年4月1日のニュースで取り上げられていることの1つに
改正民法の施行による成人年齢が20歳から18歳に引き下げがあります。

ニュースでは大きく取り上げられることはないですが、個人情報保護法も
改正されて、4月1日より施行されました。

通販サイトやニュースサイトなどに個人情報を登録されている方のところには、
2月ごろから「プライバシーポリシー変更のお知らせ」といった件名で
メールが届いているのではないでしょうか。

これは個人情報保護法の改正により、プライバシーポリシーに記載しなくては
いけない事項に変更があったためです。

というわけで、SATTのプライバシーポリシーも4月1日に改定して
改正された個人情報保護法に準拠しました。

引き続き個人情報保護に努めていきますので、よろしくお願いします。
posted by umpc at 10:35
SATTより | コメント(0)
2022年01月12日

2022年・年始のご挨拶

皆様、あけましておめでとうございます。
弊社常務取締役・横山より年始のご挨拶をさせていただきます。


新年あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

新型コロナウイルス感染症の影響により、教育業界全体が大きな変化を迫られた昨年、一昨年でしたが、教育におけるIT活用が爆発的に広まった年でもありました。

我々エスエイティーティー株式会社においては、駿台グループの一員として「駿台予備学校」のシステムを開発・保守しておりますが、先進的な取り組みとして学習履歴や行動履歴、成績などのビッグデータを活用した独自のAIモデルを構築し、「集団授業における学習のパーソナライズ化」の実現を目指しております。

実は弊社、10年ほど前よりデータ分析を専門とする部門を立ち上げていたのですが、昨今のAIブームと人材の成長により今やデータサイエンティストと呼ばれるようになりました。

専門的な知識と大量の良質なデータ、コンテンツが存在することによって実現可能な分野であり、駿台グループならではの弊社の大きな強みであると自負しております。

本年においては、この強みを弊社が持つ各サービス(学び〜と大学向けの教育支援システム(ESS)賢者など)へと展開していきたいと考えております。

本年も引き続きご支援ご鞭撻の程お願いしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。

令和4年 正月
エスエイティーティー株式会社 常務取締役 横山 賢


今後とも末長くお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
posted by 開発部Black at 10:08
SATTより | コメント(0)
2021年12月21日

2021年・年末のご挨拶

今年も一年、SATTブログ・メルマガをご愛読いただきありがとうございました。
弊社上席執行役員・中原より、感謝をこめまして年末のご挨拶をさせていただきます。


 今年も残すところあと僅かとなりました。
 日頃よりSATTブログならびにメールマガジンをご愛読頂き、厚く御礼申し上げますとともに、みなさまにおかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

 今年もコロナ禍のもと、リモートワークが当たり前の世の中となり、オンライン会議が違和感なく活用される世界、人々のリモートでのライフスタイル、ワークスタイルが定着してきた年でもありました。また学習形態も集合研修が鳴りを潜め、eラーニングでの受講、受講管理のニーズが当たり前となった一年でもありました。

 弊社でも、お陰様で、一社で7万人のユーザーにご利用いただいているなど大口実績を積んでいるクラウド型のeラーニングシステム「学び〜と」のご相談が日に日に増してきています。他にも、薬剤師、管理栄養士、看護師、そして来年4月には医師版の国家試験対策をリリースする総合教育支援システム「ESS」、研修・セミナー・eラーニングなどの受講を一元管理できる「受講管理システム」、個々の能力を把握し、適材適所への人員配置が可能になるとともに、個々が抱えていたスキルアップツールを顕在化させ、社内共有できる「スキル管理システム」など、リモートワーク時代に最適なSmart Styleのラインナップを充実させています。

 学校総合支援では、教育委員会を通じ、各都道府県の高等学校に導入させていただいている統合型校務支援システム「賢者」も、来年度からの本格稼働を控え、青森県、栃木県、滋賀県向けシステム開発が佳境を迎えており、また、長野県向け特別支援学校用のシステム開発も順調に進んでいます。

 今年は、駿河台学園グループにて、SDGs 17の目標の一つである「質の高い教育をみんなに」の達成に貢献すべく、日本国内において懸念される、都市部と地方における教育環境格差等解消への一助となることを目的とした「一般財団法人駿台学び財団」を設立し、学生のみなさんへの奨学金支援、学校への補助金支援等を実施させていただきました。これからもSATT「教育×人×技術」で個々の成長・社会の発展に貢献させていただくことを常に念頭に置き、お客様のビジネスを支える良きパートナーであり続けたいと考えて活動してまいります。
 今後ともご指導、ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 時節柄、ご多忙のこととは存じますが、くれぐれも体調などを崩されませんよう、お気を付けくださり、どうぞ良いお年をお迎えください。
 来年も、より一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げまして、年末の挨拶とさせて頂きます。

令和3年 12月
エスエイティーティー株式会社
上席執行役員 中原 浩



-----------------------------------------------------------------------------------------
■年末年始の休業期間のご案内
〔年末年始休業期間〕 12月30日(水)〜1月3日(月)
 ※お問い合わせ窓口は2021年12月25日(土) 〜 2022年1月3日(月) 休業いたします。
 新年は1月4日(火)より営業開始となります。
-----------------------------------------------------------------------------------------

★ご購読いかがですか。隔週のお役立ち・SATTメールマガジン★
SATTメルマガは、メールアドレスを入力するだけのワンステップ登録。
隔週水曜日、役立つIT関連ニュースやeラーニングよもやま話等の情報を無料でお届け。
中身のサンプルやお申込みはこちらです。
※年明けの配信は1月12日(予定)です。
posted by 開発部Black at 17:28
SATTより | コメント(0)
2021年12月17日

「一般財団法人 駿台学び財団」よりお知らせです!

こんにちは。
一般財団法人「駿台学び財団」事務局です。

駿台グループが設立した「駿台学び財団」を知っていますか?
ほとんどの方が知らない、と答えるでしょう。
「駿台学び財団」は、離島や遠隔地などの、主に自然がいっぱいあって、環境はいいけど、その分学習環境が整ってなーい、という学校や学生のみなさんに支援を行っているんです!
学校には助成金、個人には奨学金の支援を行っています。
ただ設立したのが、2021年5月なので、まだできたばっかりなんです。
2021年度の募集は終了いたしました。
全国の高等学校、学生の皆さん、ご応募ありがとうございました。
また各学校の先生方、申し込みに際しご協力いただき、まことにありがとうございました。
選考を経て、助成金で3校、奨学金で5名を決定いたしました。
ぜひ助成金はICT等整備、奨学金は映像講座受講、参考書の購入、進学費用準備などにつかってくださいね。

地方の皆さん、朗報です!また2022年度募集も、1月上旬より開始いたしますよ!
離島や遠隔地などの、主に地方に所在する高等学校や、学生・生徒の皆さんを全力で応援します!
詳細、ご応募につきましては、「駿台学び財団」ホームページにてご確認くださいね。
引き続き、皆様のご理解およびご支援のほど、よろしくお願いいたします。


https://www.sundai-manabi.or.jp/
posted by Castle at 16:10
SATTより | コメント(0)
2020年12月23日

2020年・年末のご挨拶

今年も一年、SATTブログ・メルマガをご愛読いただきありがとうございました。
弊社上席執行役員・中原より、感謝をこめまして年末のご挨拶をさせていただきます。


 今年も残すところあと僅かとなりました。
 日頃よりSATTブログならびにメールマガジンをご愛読頂き、厚く御礼申し上げますとともに、みなさまにおかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

 今年はコロナ禍のもと、世界の人々のライフスタイル、ワークスタイルが激変した年でもありました。リモートワークが当たり前の世の中となり、オンライン会議が違和感なく活用されるようになりました。また学習形態も集合研修が鳴りを潜め、eラーニングでの受講、受講管理のニーズが一挙に高まった一年でもありました。  

 弊社でも、お陰様で、一社で8万人のユーザーにご利用いただいているなど大口実績を積んでいるクラウド型のeラーニングシステム「学び〜と」(詳しくはこちら)のご相談が急増しています。他にも、薬剤師、管理栄養士など国家試験対策も充実している総合教育支援システム「ESS」(詳しくはこちら)、研修・セミナー・eラーニングなどの受講を一元管理できる「受講管理システム」(詳しくはこちら)、個々の能力を把握し、適材適所への人員配置が可能になるとともに、個々が抱えていたスキルアップツールを顕在化させ、社内共有できる「スキル管理システム」(詳しくはこちら)など、リモートワーク時代に最適なSmart Style のラインナップを充実させています。

 また、弊社SATTは、会社としても大きく変化した年でもありました。
 長野のクラウドなどインフラ系に強い株式会社テクニカルパートナー、札幌のソフト開発に強い株式会社アペックスシステムを新たにグループに迎え入れ、全国の開発・営業拠点を更に充実させて参りました。
 一方、5年前にグループに迎え入れた高校などの校務支援システムに強みを持つ100%子会社、アルプ株式会社を経営資源統合を目的に合併し、駿台グループでの学校総合支援力を高めました。

 これからもSATTは「教育×人×技術」で個々の成長・社会の発展に貢献させていただくことを常に念頭に置き、お客様のビジネスを支える良きパートナーであり続けたいと考えて活動してまいります。
 今後ともご指導、ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 時節柄、ご多忙のこととは存じますが、くれぐれも体調などを崩されませんよう、お気を付けくださり、どうぞ良いお年をお迎えください。
 来年も、より一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げまして、年末の挨拶とさせて頂きます。

令和2年 12月
エスエイティーティー株式会社
上席執行役員 中原 浩


-----------------------------------------------------------
■年末年始の休業期間のご案内
〔年末年始休業期間〕 12月30日(水)〜1月3日(日)
 新年は1月4日(月)より営業開始となります。
-----------------------------------------------------------

★ご購読いかがですか。隔週のお役立ち・SATTメールマガジン★
SATTメルマガは、メールアドレスを入力するだけのワンステップ登録。
隔週水曜日、役立つIT関連ニュースやe-ラーニングよもやま話等の情報を無料でお届け。
中身のサンプルやお申込みはこちらです。
※年明けの配信は1月13日(予定)です。
posted by 開発部Black at 09:52
SATTより | コメント(0)
2020年07月14日

SATT九州株式会社、UIJターン希望者募集中

エスエイティーティー株式会社の100%出資会社のSATT株式会社で、UIJターン希望者を募集しています。

SATT九州株式会社は、SATTの製品のPHPに関する開発を担っており、その技術者を募集しています。

宮崎県は、冬でも気候は温暖で食べ物も美味しく、公私共に充実できるところです。県民性はとても真面目で、人情味溢れた人たちが多いのが特徴です。

東京圏のストレスに疲れた方、環境を変えて再スタートを考えている方、是非ご応募ください。

■SATT九州株式会社 https://sattkyushu.jp/
■採用についてのお問い合わせ先
 櫻田(さくらだ)email: y-sakurada@sattkyushu.jp

posted by たいちょ at 13:50
SATTより | コメント(0)
2020年01月06日

2020年・年始のご挨拶

皆様、あけましておめでとうございます。
弊社専務取締役・樋田より年始のご挨拶をさせていただきます。


新年あけましておめでとうございます。

令和、最初の年始の御挨拶となります。

旧年中は大変お世話になりました。

一昨年から昨年にかけて、エスエイティーティー株式会社は3件のM&Aを行いました。それらの会社名をそれぞれSATT AIラボ株式会社SATT west株式会社SATT九州株式会社とし、SATTグループは短期間に大きな開発力と最新技術の開発力を得ることができました。20年前は20名ほどの小さな会社が2020年1月現在、SATTグループ全体で従業員数(出向者・派遣を含む)は250名となっており、この4月からの新採用者数も20名近くとなっています。

これもお客様のご支援があってこそ、実現できた拡大、発展でございます。「学び〜と」利用者数も順調に伸びています。大学向けの教育支援システム(ESS)も、昨年、従来の薬学版歯学版管理栄養士版に加えて、理学療法士版作業療法士版歯科衛生士版歯科技工士版社会福祉士版をラインナップに加え、今年はさらなる発展が期待されます。

今年はオリンピックイヤーですが、SATTはeラーニング業界での金メダルをめざします!

本年も引き続きご支援ご鞭撻の程お願いしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。

令和二年 正月
エスエイティーティー株式会社 専務取締役 樋田 稔


今後とも末長くお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
posted by 開発部Black at 09:21
SATTより | コメント(0)
2019年12月25日

2019年・年末のご挨拶

今年も一年、SATTブログ・メルマガをご愛読いただきありがとうございました。
弊社上席執行役員・中原より、感謝をこめまして年末のご挨拶をさせていただきます。


今年も残すところあとわずかとなりました。
日頃よりSATTブログならびにメールマガジンをご愛読頂きまして、厚く御礼申し上げますとともに、みなさまにおかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められた「令和」という新しい時代に、弊社SATTは、大阪と宮崎のソフト開発会社を新たにグループに迎え入れ、SATTwest、SATT九州とし、4月には札幌事業所、6月には大阪事業所を開所し、開発・営業拠点を全国に展開して参りました。

製品・サービスでは、
一社で7万人弱のユーザーにご利用いただいているなど大口の実績を積んできているクラウド型のeラーニングシステム「学び〜と」、研修・セミナー・eラーニングなどの受講を一元管理できる「受講管理システム」、個々の能力を把握し、適材適所への人員配置が可能になるとともに、個々が抱えていたスキルアップツールを顕在化させ、社内共有できる「スキル管理システム」、薬剤師、管理栄養士など国家試験対策も充実している総合教育支援システム「ESS」など、ラインナップも充実してきております。

これからもSATTは「教育×人×技術」で個々の成長・社会の発展に貢献させていただくことを常に念頭に置き、お客様のビジネスを支える良きパートナーであり続けたいと考えて活動してまいります。
今後ともご指導、ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

時節柄、ご多忙のこととは存じますが、くれぐれも体調などを崩されませんよう、お気を付けくださり、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年も、より一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げまして、年末の挨拶とさせて頂きます。

令和元年 12月
エスエイティーティー株式会社
上席執行役員 中原 浩


-----------------------------------------------------------
■年末年始の休業期間のご案内
〔年末年始休業期間〕 12月28日(土)〜1月5日(日)
 新年は1月6日(月)より営業開始となります。
-----------------------------------------------------------

★ご購読いかがですか。隔週のお役立ち・SATTメールマガジン★
SATTメルマガは、メールアドレスを入力するだけのワンステップ登録。
隔週水曜日、役立つIT関連ニュースやe-ラーニングよもやま話等の情報を無料でお届け。
中身のサンプルやお申込みはこちらです。
※年明けの配信は1月15日(予定)です。
posted by 開発部Black at 09:19
SATTより | コメント(0)
2019年12月23日

『新しい取り組み』で『ちょっぴり変化』を!

皆さんこんにちは。

なんでもやります『柴犬』です。


このブログで何度かイベントの案内などをお知らせしていましたが、

『柴犬』は様々な業務に携わらせてもらいました。

基本なんでもやりますが、今後のミッションが明確になりましたのでお知らせです。

それは【インサイドセールス】です!


2017年頃から、ネット検索でもよく目につくようになってきた、

インサイドセールスですが、皆さんご存じでしょうか。

元々はアメリカで生まれた内勤型営業で、国土の広いアメリカでは、

すべての取引先に訪問するのが難しいため、電話での営業活動が活発でした。

その部門のことを内勤型営業=インサイドセールスと呼んでいたようです。


ただし、日本国内では少しニュアンスが違うようで、

マーケティング部門と営業部門(フィールド営業)との連携強化をする部門と

掲げている企業が多いようです。

より確度の高い顧客に営業部門が訪問できるよう、

マーケティング部門と連携して獲得したリード(見込み顧客)に対してメールや電話などを

活用しながら非対面で営業活動を行うことが目的となっているようですね。

マーケティング部門⇒インサイドセールス⇒営業部門(フィールドセールス)という流れです。

※オンライン営業を活用し、アメリカ同様クロージングまで実施する企業もあるようです。


無題.png








主なメリットは、

■顧客接触数が増加する=温度感の高い顧客へマッチした提案が可能

 訪問型の営業の場合、商談時間以外に移動時間が発生するため、

 接触できる顧客数は1日で多くて5件程度でしょうか。

 インサイドセールスの場合、接触が非訪問のため電話をかける件数で考えると、

 40件以上接触することも可能なので、営業効率を格段に上げることが可能です。

 電話接触後に温度感の高い顧客へフィールドセールスが訪問することで、

 成約確率も上がることでしょう。


■業務時間の有効活用

 インサイドセールスで事前に顧客管理をしているので、

 フィールドセールスも無理な移動や、とりあえず訪問するという時間が軽減され、

 効率的に業務時間を活用できます。

 既存顧客に対する時間や、新しいサービスや提案を考える時間にも有効活用できますね。

 また、世の中でいわれている【働き方改革】の勤務時間の制限や社員の生産性向上にも

 有効に働きそうですね。


そんなインサイドセールスを、SATTでも始めます。

粛々と準備を進めて、いい結果に結びつくよう色々と考えています。

『柴犬』の個人的な目標は【社内にちょっぴり変化を与える犬(人)になる】ことです。

この取り組みから、社内がちょっぴり変化して良い結果につながればと思います。

今後の取り組みにこうご期待です!!

posted by 柴犬 at 12:52
SATTより | コメント(0)
2019年01月04日

2019年・年始のご挨拶

皆様、あけましておめでとうございます。
弊社専務取締役・樋田より年始のご挨拶をさせていただきます。


新年あけましておめでとうございます。

平成最後の年始の御挨拶となります。
旧年中は大変お世話になりました。
今年は時代の節目の年となり、昭和生まれの私としては2つ前の時代に生まれたことになるのかと歳をしみじみ感じます。が、平成生まれ、次の時代生まれの方に負けず元気で業務に邁進したく思っております。

さて、世界経済の発展は一進一退の状況ではありますが、ITが経済を牽引していくことは間違いないでしょう。
しかし特にIT業界の人手不足はより一層深刻な状況であり、賃金もさることながら、スキルを磨ける、自分の成長を実感できる企業に人が集まっていくことでしょう。そこで重要なのが、社員への多様な教育となります。
昨年、当社製品クラウド型eラーニングシステム「学び〜と」は大ブレイクさせて頂きました。それも社員教育の重要性がクローズアップされたことが背景にあるかもしれません。
今年も「学び〜と」をより一層セキュアかつタフで使い勝手の良いものに成長させていく所存ですのでご期待ください。

本年も引き続きご支援ご鞭撻の程お願いしまして、
新年のご挨拶とさせていただきます。

平成31年 正月
エスエイティーティー株式会社 専務取締役 樋田 稔


今後とも末長くお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
posted by 開発部Black at 09:34
SATTより | コメント(0)