W-ZERO3 で eラーニング
前回、前々回、まだ出荷前だというのにウィルコム社の最新端末である「Willcom D4(WS016SH)」について書きましたが、社内スタッフに、
「つまりモバイルでeラーニングをするには、結局、W-ZERO3よりもPCのほうがいいの?」
という素朴な質問を受けました。
誤解を受けるかもしれないので改めて、このあたりは書く必要があるかと。
ミモフタモありませんが、これは用途によります。
単純に、
電話としての使い勝手、例えば
・持ち歩く
・通話する
・短いメールを多く行う
・外出が多い
のであれば、間違いなくW-ZERO3の方がいいです。
そもそものつくりが、持ち歩きやすく電話ができるようにできているので、当然といえば当然です。
何よりも最近のAdvanced[es]は、値頃感もあるのでお勧めです。
対して、
・既にeラーニングを導入済みで、PC用コンテンツが充実している
・PCと同じことを外出先でも行いたい
場合には、どうしてもPCである必要があるので、小型軽量PCにデータ通信カードを指すなどの方法が第一の選択肢となります。
これは、使い勝手よりもその「使用目的」がはっきりしていますので、ほかの選択肢はありません。
そう考えると、たとえD4がいくら軽いといっても、D4(約470g)に対しAd[es](約157g)ですので、いかにAd[es]の方が持ち歩きやすいかがわかります。
逆に言うと、モバイルでeラーニングを行いたい場合は、どのような用途で行うか、によって使える端末を選ぶ必要があるということになります。