eラーニング本音でトーク その61
SATTのWebデザインチームを紹介しましょう。正確には、Webデザイン事業部という名前があります。その統括は、読者の皆様にはおなじみの「たいちょ」です。「たいちょ」は、SATTのWebマスターであり、SATTのニューコンセプトである「SENSE of Learning」における、センスマスターでもあります。Mr.SATTと言っても過言ではないでしょう。「疲れを知らない子供のように・・・」という古い歌がありますが、膨大な仕事を明るく、エネルギッシュに裁いていきます。そして、とにかく情報通。新しい技術を裏サイトまで駆使して手に入れて、スタッフに有益な情報を流してくれます。もちろんSEO対策のプロであり、SATT関連サイトの検索サイトにおけるランクの高さにはいつも驚かされます。
そして、ベテランTさん。お客様にデザインに複数提案しますが、「たいちょ」デザインに勝つこともしばしばのデザイン力抜群のエクスパート。それは、きっと優れた女性感覚に加えてユーザー視点感覚の確かさなのかもしれません。集中力も人一倍優れており、周りで何か騒ぎが起こっても気がつかないこともあるそうです。
もう一人は、昨年入社した女性のTさん。今まで、イラストを書いた経験がさほどないといいながら、猛勉強、猛努力で今やTさん制作のキャラクターは引っ張りだこ。パンフレットもマンガ調を取り入れ、今までにない斬新な広告方法を確立しました。
二人のTさんは、メルマガの編集長も兼ねており、幅広いスキルが要求される仕事についています。
SATTは、プル型営業が主体であり、案件のほとんどは、Webを見て問い合わせがくる形です。
この三人の力はSATTにとって非常に重要なものとなっています。
「たいちょ」が言っていました。仕事量が多くて、出社したくないときもあるのでは?と問うと「ぜんぜんそんなのことないですよ。だって、二人の優秀なTさんのお陰で自分なんか楽させてもらっちゃってますよー。」いやー、楽ではないと思うのですが・・・
これからのWebチームの活躍にどうぞご期待ください!