共通テストも終わり、大学入試もいよいよ終盤戦になりました。初めての共通テストであった前回に比べ全体的に難化しており、志望校の選定に悩まれていると思います。
多くの学生さんは学問の神様へ合格祈願をされていると思いますが、大阪事業所では十日戎へ参拝してきました。
十日戎とは、漁業の神、商売繁盛の神、五穀豊穣の神として「七福神」の戎(恵比寿)様を祀るお祭りです。愛知県出身の私は詳しく知りませんでしたが、今宮戎神社だけで100万人も来場される、西日本では広く認知されているお祭りです。
このえびす様、耳が大きく描かれることが多いのですが、実は耳が遠く、普通に参拝するだけでは願いの声が届かないと言われています。そのため、神様が座す本殿の後ろに回ってえびす様の近くで参拝する「裏参り」というものがございます。中には、ドラを叩いてまで伝える参拝もあるそうです。
願いを叶えるには自身の努力が不可欠ではありますが、少しでも神様に届く形でお願いしたいものですね。