2021年07月03日

SEOについて

こんにちは
最近SEOについて調べています。

ざっくりですがよく言われていたのは
【1】サイト構造化
【2】正しいマークアップHTML
【3】ワードに紐づくコンテンツ、リンク
あたりで、現状としてもこの部分は大きく変わってはいないようです。
変わってはいないようなのですが、SEOという観点のみでいうなれば、
【1】【2】は以前ほど重要視されていないとのことです。
以前はHTMLを調整するだけで検索順位に影響をあたえるようなこともあったのですが、
最近はそうではないとのこと。

グーグルが順位決定の際に重要視する要素が増え、たとえしっかりとしたサイト構造とHTMLであっても、
検索したユーザーが満足するコンテンツでなければ評価はそれほど高くならないよ、ということだそうで、
逆を言えば、良い情報が正しいHTMLで書かれているわけでもない とのことです。
サイト構造を大きく変えたり、HTMLのマークアップに時間や工数を大きくかけても、
SEOの観点からのみでいえば、それで順位が上がる時代ではないとのことです。

だからと言って【1】【2】を適当にやろう〜という話ではないです。
正しくマークアップすることはアクセシビリティ対応としてはやるべきと考えています。

結論として、SEOの観点だけで【1】【2】を必死やっても、結果がついてこないことになりそうです。
ですがサイトとはどうあるべきか、ユーザーにとってどうあるべきかというSEOにとらわれない広い視野を持って
サイト運営に取り組んでいくべき課題かなぁという所感を抱いています。


posted by シーナ at 16:00
開発部だより | コメント(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。