開発部だより 第424回
はじめまして。
今年入社致しました新人の椿三十郎です。
三度の飯と猫が好きです。


現在はsmart FORCEの開発に携わっています。
この度、新型コロナウイルスの影響で4月に予定されていた新人研修を
11月4日から26日の16日間で行いました。
研修中は、大きく分けて3つの内容に取り組みました。


PostgreSQLの基本的な操作としてデータ操作に関するSELECT文/INSERT文/UPDATE文/DELETE文、データ定義に関する表や索引、ビューの作成・追加・削除、権限の付与や削除の方法、データ制御については複数の処理をまとめて扱うためのTRANSACTION、処理を確定するためのCOMMIT、処理を取り消すためのROLLBACKといったコマンドを学びました。


コンピュータに登録されているIPアドレスからネットワークアドレスとブロードキャストアドレスを求める計算や、ネットワークにおける脅威や安全にインターネットを利用するためのセキュリティなどについて学びました。
また、SATTのeラーニングシステム「学び〜と」にも使用されているクラウドシステムの利点や種類についても知ることができました。


WindowsやMac OS、iOSといったOSの1つであるLinuxについて、前半は、Linuxの基本的な操作であるファイル・ディレクトリの操作やユーザ・グループの作成、ファイルやディレクトリに対するパーミッションなどを学びました。後半は、LinuxのインストールやApacheHTTPサーバの構築、DNSサーバの構築といった実践的な内容を学びました。
研修中はミスすることも多々ありましたが、ミスをそのままにするのではなく、どのようなミスをしてどのような対処をしたら直ったかということまで記録することで、他の人が同じミスをしたときにアドバイスできるようになりました。
研修で学んだことを活かして、これからも日々成長していきたいと思います!
最後になりましたが、
研修で少しだけ強くなった⁉椿三十郎が担当している「smart FORCE」を
どうぞよろしくお願い致します。

