どうも〜MSKです!
暑い日が続きますね〜・・・40℃超えるなんて命にかかわります。
皆様熱中症にはくれぐれもご注意ください。。。
そんな中、SATT的にはビッグなニュースを告知いたします!
あの「学び〜と」がバージョンアップして新機能をリリースします〜
【リリース予定の新機能はこちら!!】
1.メディアライブラリ参照範囲設定機能
2.科目担当グループ設定機能
3.操作ログ範囲の拡張
来週の8/25(火)夜間〜8/26(水)早朝にかけてメンテナンスを行い、
新機能もあわせてリリースされる予定です。
※「学び〜と」ユーザー様には管理者からのお知らせとしても掲載いたします。
早速ですが、各機能の詳細、いってみましょう!
1.メディアライブラリ参照範囲設定機能
いままで、自分自身がアップしたメディアを絞り込んで表示する機能はありました。
今回の新機能では自分がアップしたメディアを他の教材作成担当者には見えなくすることができるのです!
これはつまり教材の機密性をより高くすることができるようになる、ということですね〜。
確かに同じ社内の教材作成担当者であっても、時には他の部署の研修対象者、なんとこともあります!
こいつは、間違いなく使い勝手のいい機能です!!!
設定方法も簡単で、下の画像のとおりチェックボックスにチェックを入れるだけ。
参照範囲を一括設定できたり、絞り込み表示する機能もあわせて追加されることになっています。
またサイト管理者権限ユーザーは確認ができるので、万が一アップしたユーザーIDを削除してしまっても安心です〜
2.科目担当グループ設定機能
これまたたくさんのユーザーから要望(熱望)されていた機能がリリースされます。
どちらかというと教材作成担当者が多くいらっしゃる大規模運用ユーザー向けの機能になりますが、運用設計上必要な教材の管理項目別に担当グループを設定できるようになります!
例えば組織的なeラーニング運用グループが確立できているユーザー様(立派ですね!)においては、教材作成担当部署と、配信(割り当て)設定部署が分かれていて、さらに学習進捗管理も部署単位で実施、なんて設計で運用されているお客様もいらっしゃいます。
そんな時に、科目担当グループ設定機能があれば運用にあわせた思うままの設定が可能になります!
設定方法は下図の通り。科目単位で新規作成時や更新時に科目担当グループを設定してください。
「教材設定担当の表示」ボタンをクリックして
「教材作成担当グループ」「割り当て担当グループ」「レポート担当グループ」に任意のグループを設定するだけ!
本機能を利用するために、権限設定機能に「科目担当グループ管理」を設定できるようになりましたので、必要な方だけ、ご利用になることが可能です。
※今まで通りでOKな場合は設定不要です〜
3.操作ログの拡張
シンプルに操作ログとして取得する操作範囲を拡張いたしました。
これまで以上にユーザー操作を正確に記録いたしますので、詳細なログを確認することができるようになります。
※取得するログの詳細につきましては管理画面ヘッダーメニュー「ヘルプ」から活用マニュアルをご確認ください。
以上、リリース予定の新機能のご紹介です。
2カ月間の無料トライアルも可能です〜
またこれからeラーニング導入を検討中の方向けの無料Webセミナーも開催しています。
次回開催日は9/4(金)15:30〜17:00となっています。
こちらも是非ご参加をご検討ください〜(MSKが講師を担当しています!)
以上、MSKでした!