久しぶりの投稿になります。umpcです。
某ウィルスの流行により、世の中が大きく変わってしまいました。
SATTでは在宅勤務が導入され、緊急事態宣言が解除された後も通勤と在宅が併用しています。
今回を機に在宅勤務を始めた企業は多いのではないでしょうか。
在宅勤務を始めるにあたり、会社から在宅勤務用のパソコンが支給されるのであれば良いのですが、自分で用意しないといけない場合、量販店のパソコン売り場に行っても、どれを買ったらよいか分からないという人は多いと思います。
店員に相談したり、予算と相談したり、NECや富士通といった有名なメーカーで決めたりというのが多いのではないでしょうか。
いろいろな検討事項がありますが、自分のおすすめはゲーミングパソコンです。
家庭用、ビジネス用だけでなく、最近はゲーミングというジャンルが登場しました。
名前からしてゲーム用と思われがちですが、ネットやSNS、動画視聴といったホームユースだけでなく、文書作成、WEB会議といったビジネスユースにも十分に使えます。もちろんゲームも。
基本的なスペックが高いので、どのような用途にも使えるのが強みです。
ただ、マイクロソフトオフィスが付属していなかったり、デザインが武骨な感じなのが欠点です。
特別定額給付金の10万円で購入可能な製品もあります。
どれを選んだらよいか分からない、ストレスなくいろんな用途に使いたいという人はゲーミングというジャンルも検討材料に入れてみてください。
ここからちょっと宣伝になります。在宅勤務だけでなく、WEBセミナーも急速に広まりましたね。
SATTでも学び〜とのWEBセミナー、ちょっとかっこいい言い方でウェビナーを始めました。
▼こちらに詳細がありますので、ぜひご参加ください!