はじめまして!2020年入社、つまり入社してまだ3か月足らずのK2Kと申します。
入ったばかりの私がどんなブログを書けるのだろう?と考えた時、
就活生に向けた内容かな、という事で二つをテーマに執筆したいと思います。
1.就職活動の事
就職活動を行った方、真っ最中の方、これからの方。本当にお疲れ様です。
今6月なので、私はちょうど一年前就活を終えたという覚えがあります。
その際、有難いことに幾つか内定をいただき、その中からこのSATTという会社に入社を決めさせていただきました。
決め手は、二つ。
1.「教育とIT(Edtech、e-ラーニング)に携わることができる」!
2.「社員の方に、「この会社に入って良かったと思いますか」と聞いた時の返答」!です。
1.「教育とIT(Edtech、e-ラーニング)に携わることができる」!
2.「社員の方に、「この会社に入って良かったと思いますか」と聞いた時の返答」!です。
もともと教育学部出身の私にとって、教育とITというのは非常に大きな魅力でした。
しかし就職活動の軸にもしていた為他の会社様も、教育とIT…。
しかし就職活動の軸にもしていた為他の会社様も、教育とIT…。
その為、営業志望だった私は「営業の方とお話させていただけないか」とメールでお願いをしました。
(今考えれば、お忙しい中わざわざ時間を取っていただいていたんだなぁ、と有難く感じます)
(今考えれば、お忙しい中わざわざ時間を取っていただいていたんだなぁ、と有難く感じます)
幾つか踏み込んで質問させていただき、特に印象に残っているのが上記の質問。
「この会社に入って良かったと思ってらっしゃいますか?」
答えは、「大きな不満も思いつかないし、入って良かったと思う。不満があったら、言うこともできる雰囲気」でした。
実際に働いている方からの入って良かった、という言葉にとても背中を押され、ここだ!と内定先を決めました。
2.入ってみて、SATTってどんな会社?
では、幸運なことに希望の営業部に配属していただき、3か月。
いや、毎日楽しいです。本当!
毎日が勉強、日々精進ではありますが、
疑問に思ったことをすぐに先輩方に聞くことができる環境、というのは本当に有難い限りです。
疑問に思ったことをすぐに先輩方に聞くことができる環境、というのは本当に有難い限りです。
様々な事にもチャレンジさせていただいております。(このブログもそうですね)
今はまだまだですが、私も「SATTに入って良かったよ」という言葉に重みが出た頃、
いつか後輩となる方にもお伝えできるようになりたい、と考えています。
いつか後輩となる方にもお伝えできるようになりたい、と考えています。
改めて、就職活動を行っている方、終わった方、これからの方。本当にお疲れ様です。
おいしいごはんを食べたり、うまく息を抜いたりしながら、
後悔のない「ここにしてよかった!」という会社様を見つけてくださいね。
SATTがその一つになることを願っております。
SATT採用ページ→ https://satt.jp/company/recruit.htm#fresh
K2K