こんにちは。2回目の執筆になりますトーマスです。
昨今、人手不足について、ニュース・新聞等あちこちで見聞きしますし、現状、身の周りでも起きています。貴方の周りでは、いかがでしょうか?
今後、さらにこの人手不足は加速していくようで、常態化していくと思われるかたも多いのではないでしょうか。
長い目で考えますと、一時的に苦労して何とか外部から人手を集めて対応し、終わったら解散して、また集めて解散して・・・を自転車操業的に繰り返すより、過剰にならないよう調整しながら、内部で苦労なく対応できるのが理想的ですよね。
しかし、理想どおりは、そう簡単ではありません。当たり前ですが。。。
ただ、理想に少しでも近づけることは可能です。
それは内部で対応できる内容(範囲)と量を少しでも拡大していくことです。
そのためには、内部の人材がスキルアップすることが必要で、これにより、新たなことができるようになったり、同じ作業でも効率的に短時間でできるようになったり、が期待できます。
その際に、内部の人材が今現在、どのようなスキル状態なのか?
そして、どのようなスキルアップをさせる(させた)のか?
この2つを記録または管理して、計画的・効果的なスキルアップを行いたいものです。
そこで必要となるのが、スキル管理システムと受講管理システムです。
ここでは、詳細は省きますが、それぞれのリンク先をご覧ください。
怒涛のごとく迫る人手不足に対する解決策として、イメージつきましたでしょうか?
長い目で見て・・・、いや、内容によっては、比較的短期間で効果がでるものもあるでしょう。
イメージができたかたも、イメージできなかったかたも、次のステップとして、直接、担当者が貴方が抱えている問題解決について、真剣に一緒に考えて参りますので、どうぞお気軽にお問合せください。
スキル管理システムは、こちら
受講管理システムは、こちら
両方ともお問い合わせのかたは、お手間を取らせては申し訳ありませんので、どちらか片方に「両方が対象です」と記入し問い合わせして頂ければ、大丈夫です。
2019年01月17日
この記事へのコメント
コメントを書く