今回は、医療系大学で実施するOSCE(Objective Structured Clinical Examination:客観的臨床能力試験)対策におけるeラーニングの活用についてご紹介します。
某薬科系大学のお客様の例をご紹介します。
このお客様では、これまでOSCEの自主学習用教材としてDVDを学生に配布して、OSCE実習の予習・復習を推奨していました。
これを弊社のLMS「学び〜と」を使ったeラーニング(動画配信)に置き換えていただきました。
DVDからeラーニングでの動画配信に変更することにより、次のような改善ができたとご評価をいただいております。
@いつでもどこでもスマートフォンで視聴することができるので、視聴する学生が増えた。
Aさらに1項目あたり、長くても10分以内の長さに編集することで、手軽に視聴し易くなった。
BDVDの配布では把握できなかった学生の視聴状況が把握できた。
C視聴後にアンケートや確認テストも行えて、学生の理解度が把握できた。
など
このように「学び〜と」を使えば、これまでのテキストだけ、あるいはDVDの配布に比べて、学生のニーズに合った学習環境の提供や学習管理が実現でき、OSCE対策以外にも「実験実習」や「コミュニケーション教育」などにも幅広くご利用いただけます。
これから、動画を使った「OSCE対策」や「コミュニケーション教育」のeラーニング化をご検討される際は、ぜひご一報ください。
ご連絡をお待ちしております!
※「学び〜と」についての詳細は、下記サイトでご覧いただけます。
http://www.manabeat.com/