はじめまして。
医療系大学向け「教育支援システム(ESS)」開発・コンテンツ管理・ユーザーサポート担当cupiと申します。
医療系大学向け「教育支援システム(ESS)」開発・コンテンツ管理・ユーザーサポート担当cupiと申します。
突然ですが、私たち人間の体を構成する筋肉や骨の数を皆様ご存知でしょうか?
小さなものまで含めると、骨は200以上、筋肉に至っては600を超えるそうです。
小さなものまで含めると、骨は200以上、筋肉に至っては600を超えるそうです。
立つ、歩く、手を上げるといったちょっとした動きも、たくさんの筋肉や神経の連携によって成り立っています。
事故や病気によりこの精密機械のようなシステムにダメージを受けた時には、お医者さんや看護師さんだけでなく、理学療法士さんや作業療法士さんのお世話になるかもしれません。
「教育支援システム(ESS)」に、【理学療法士版】【作業療法士版】が2019年4月から加わる予定で、現在、絶賛準備中です。
学習サイトには、選択肢がシャッフルされて出題される機能がありますが、体の上→下など順番に並んでいるものはシャッフルNGなのです。
このシャッフルOK/NG設定のため、問題に出現する筋肉や骨について、日々Google先生に教えを乞うています。
リリースの頃には、Google先生に頼らずともサクサク作業できるようになっていたいです。
現在【理学療法士版】【作業療法士版】のデモ版をご覧いただけますので、興味を持たれた方はぜひお問い合わせください。