SATTは10月から新しい年度が始まりました。先月で設立33年が経過し34年目に入りました。
これもお客様各位のおかげであり、お礼申し上げますとともに、今後も引き続きのご支援を賜りますようよろしくお願い致します。
2016年リリースの「学び〜と」は2018年現在、年間○億円のポテンシャルを持つまでに成長することができました。
背景には、
・常にお客様のニーズをくみ取って改良している
・大規模・商用LMSとして位置付けている(もちろん商用のみではありません)
というのがあります。
ただ、最近よく聞くのは、他社製品は多機能であるが使いにくいということを聞きます。
それで、リプレース時期に「学び〜と」は使いやすいから「学び〜と」を選択頂いたという事例もございます。大手LMSベンダー様からのリプレース実績もあります。
以前、「学び〜と」トップセールスのベフさんも類似の内容を書かれていので、こちらも参照してみてください。
上述で、「常にお客様のニーズをくみ取って=多機能じゃないか?」という意味ではなく、必要最低限の機能を実装しつつ、UIのつくりをシンプルにして直感的に操作しやすくするという意味です。
SATTは今後も「学び〜と」を主力製品と位置づけ、更に進化させますのでご期待ください。
また、SATTにはオンプレミス用のLMS「smart FORCE」とeラーニング管理だけではなく集合研修も管理でき、大規模運用向けのシステム「SSS」もございます。
基本的に「学び〜と」はクラウド型のノンカスタマイズ前提、「smart FORCE」はオンプレミス用でカスタマイズも可能、「SSS」はお客様ニーズに沿い基本機能からカスタマイズ前提の製品でございます。
「SSS」について少々説明いたしますと、「学び〜と」と「smart FORCE」がB2Bに対して、「SSS」はB2C、又はB2Bの使用目的どちらも選択可能です。
例えば、
・社員のスキルを管理したい
・資格認定を行いたい
・集合研修の受付や出欠管理もしたい
・クレジット決済と連携したい、等
お客様の運用やビジネス形態に合致すれば、これを越える製品は世の中に無いと言っても過言ではありません。
今まで導入されたお客様は、実際にそれくらいの満足度をお持ち頂いています。
あるお客様は、スキルが管理できるシステムを 約1年かけて自社のビジネスや運用に合致したものはないかと探し続けたが、中々良いものが見つからなかった中、「SSS」のデモを見ていただいたり弊社がコンサルティングを重ね、満足いただける”スキル管理システム”として完成させていただき、現在ご利用いただいております。
eラーニングの提供は、お客様のビジネス形態によって選択が変わります。
SATTの営業は、愚直にお客様ニーズに応えようとする者ばかりです。今後とも、eラーニングに関することはSATTにご相談ください。
eラーニング導入セミナー
学び〜とハンズオンセミナー
各種セミナーも用意しておりますので、こちらもご活用くださいませ。