はじめまして。新人の牛丼です。
今年からSATTに入社し、現在は 3S(SATT Smart Style) の開発に携わっています。
最近、iPhoneやAndroidでテストをしているのですが、
モバイルに対応することの大変さと重要さを強く実感しています。
PCとスマートフォンでは、画面のレイアウトが大きく変わります。
たとえば私が携わっている3Sでは・・・。
※PC画面
※スマートフォン画面
スマートフォンだと、項目が縦に表示されるようになります!
画面のレイアウトは、PCは横長、スマートフォンは縦長だと見やすいですよね。
スマートフォンの画面の大きさは機種によってバラバラです。
PCではきれいに表示されているのに、スマートフォンで見ると表示が崩れてしまう…。ということがよくあります。
どんなデバイスでも見やすいシステムを作れるように、勉強しなければと感じます。
ちなみにですが、スマートフォンの所有率が気になったので調べてみました。
総務省の情報通信白書によると、PCの73%に対して、スマートフォンはなんと72%!
さらに、20代のスマートフォン所有率は94.2%!
スマートフォンの所有率が年々上がっているのは知っていましたが、改めて数字で見ると凄まじいですね・・・。
SATT(https://satt.jp/)の製品、学び〜と や 3S はスマートフォン、タブレットにも対応しております。
お問い合わせは こちら まで。