2017年07月18日

遊ぶように学べるもの

開発部だより 第356回


こんにちは。
今年はやりたいゲームが多すぎて、すでに遊びきれずにいる開発部Blackです。

さて、今年の3月に発売されたNintendo Switchはいわゆるゲーム機ですが、なかなかお勉強になるソフトもあったりします。
お勉強といってもガチガチの学習ソフト!ではなく、ゆるーく楽しめる、「いっしょにチョキッと スニッパーズ」というソフトです。
公式サイトはこちら
※音が出るのでご注意ください
少し前にネットニュースなどで見かけた方もいるかと思いますが、Nintendo Switchの2017年上半期DLソフト 第1位になったそうですね。

基本ルールは、お題に沿って紙のキャラクターを切って形作っていく、というものです。(ざっくりそんな感じです)
で、お題が結構複雑な形だったり、さらには切るのが目的ではなく、ゴールまでの手段として切る作業が必要になります。
この形がテキトーでもよかったり、きっかり枠にはまる形でなければいけなかったりと、様々なお題があります。
最大4人で、作業分担して協力してゴールを目指します。

この目的を達成するにはどうしたらいい?
形は?
角度は?
等々…

特に協力プレイでは、みんなでワイワイ解決への道のりを相談したり、切る位置決めや誰が切るかなど、自由な発想を出し合い、コミュニケーションをとりつつ進めていきます。
また、間違えて変な角度で切ってしまった、なんて時でもすぐに最初の形に戻せるので、何度でもチャレンジできます。
キャラクターが独特なので、うろうろするだけでも楽しかったりします。

考える力を刺激される、ちょっと変わったゲームです。
大人でも子供でも楽しめると思います。
(もしかしたら、子供の方が発想が柔軟で簡単にできるかも…?)
体験版も配信されているので、Switchをお持ちの方はぜひ試してみてください。

もう一つ、Switchにはプログラミンを学べるソフトが発売予定となっています。
メーカーサイトはこちら
このソフトは、Switch上で動くゲームを作成できるそうです。
最近は小さいうちからプログラミングを学ぶ流れになってきていますし、これも良い勉強(経験)になりそうですね。
子供の頃からプログラミングに慣れる機会があるのはとても良いと思います。
個人的には、「難しそうだしよくわからん」という意識をもつ前に、プログラミングの楽しさを学んでみたかったです。

娯楽要素が強いゲームですが、学習ソフトでなくても意外なことが学べたりして、ついつい遊んでしまいます。

SATTの学びといえば「学び〜と」!
こちらも体験版(2ヶ月間の無料トライアル)がありますので、ぜひお試しください。
「学び〜と」について・トライアルはこちら

「始めてみたいけど、よくわからない…」と迷っている方には、無料セミナーもありますよ。
◇学び〜と導入セミナー【解説編】 (8/10(木)開催)
eラーニングってなにをすればよいの?"初めての「eラーニング」導入セミナー"
◇学び〜と導入セミナー【体験編】 (8/25(金)開催)
教材作成から配信準備まで体験しよう!『学び〜と』ハンズオンセミナー
会場はどちらもJR水道橋駅から徒歩2分。
お気軽にご参加ください。
posted by 開発部Black at 10:24
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。