2017年04月26日

eラーニングは画面サイズも大事です

開発部だより 第347回


皆さんこんにちは。開発部だより初投稿のumpcです。

デジタルガジェット好きで、何に使うかはさておき、安かったらとりあえず買うというのを続けているダメ人間です。
ここ数年はタブレットの衝動買いを続けていて、気づいたら各種サイズが揃ってました。
tablets.jpg
右から紹介。
@5.5インチ 普段使っているスマホ android
A7インチ 読書用タブレット android
B8インチ Aを買うまで使っていた読書用タブレット android/windows
C10.1インチ 動画視聴用タブレット android
D11.6インチ アウトレット品で安かったので衝動買い windows

SATTのLMS「学び〜と」はPCだけでなく、スマホ/タブレットにも対応しています。
また、社内教育にも活用されています。
というわけで、普段はPCで受講しているeラーニングをタブレットで受講してみて、
画面サイズの違いで表示がどのように違うか見てみました。

ちなみに液晶の解像度は全てフルHDで横向きで使ってます。画面の拡大縮小の設定は変更せずデフォルトです。

@5.5インチ。UIはスマホ向けのもので使い勝手は良いですが、教材を受講するには少し狭いです。
5.5.png

A7インチ。UIはタブレット向けになり、液晶サイズが小さいせいか拡大表示されているので、画面に表示される情報量が少ないです。
今回試した中で、一番使い勝手が悪かったです。
7.png

B8インチ。わずか1インチ違いですが、表示される情報量が増えて使い勝手がよくなりました。ただ、文字が小さく長時間使うと目が疲れます。
8.png

C10.1インチ。表示される情報量は8インチと同等ですが、文字が大きくなったことで目に優しいです。快適に受講できました。
10.1.png

D11.6インチ。表示される情報量はさらに増えています。文字サイズも小さすぎないので問題なく受講できます。
11.6.jpg

おまけ:15.6インチの4K
縦にも横にもスクロールが発生せず、すべての情報を1画面に表示できました。情報量は圧倒的ですが、文字が小さく目が疲れます。
4K.jpg

見やすく感じるかは個人差があると思いますが、個人的には受講には10インチ以上がお勧めです。
学び〜とには無料トライアルが用意されています。使い勝手だけでなく、教材を受講する環境も含めてお試しいただければと思います。

無料トライアルはこちらから
posted by umpc at 18:02
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック