開発部だより 第342回
お久しぶりっす。
たっくんです。
タイトルの○○○○って何か分かりましたか(笑)
答えは、『 学び〜と(LMS) 』です。
学び〜とって何だろうって方もいらっしゃると思いますので、気になった方は→こちら!
昨今どこの企業も情報セキュリティーに関しては、非常に積極的に取り組んでいますね!
弊社も業務の性格上、「ISMS と PMS」を取得しており、その為の社員教育を行っています。
そこで「学び〜と」を使って、セキュリティーに関する月次教育と年次教育を行っています。
今回の「 ISMS 」「 PMS 」の社内研修は大変だった!
研修の最後にある確認試験が、ちょ〜難しいく、誰がこんなマゾ問題を考えたんだ!!って思うくらいでした。
残念ながら、自分は、1回で合格できず、ちょ〜勉強しました(汗)
※受講回数制限があるから、ドキドキです。追試は勘弁〜

学び〜とは、情報共有にも有効です。
もうすぐ新人さんが入ってきますが、新人教育や日々の事務業務の説明などの資料を教材化しておくと、既存社員が新人さんに説明する時間が短縮できたりします。
新人さんも自分のペースで勉強できるので、みんな Win Win (笑)
さらに、用意した教材が、ちゃんと勉強してもらっているか管理者として確認できる点もいいです。
単純に、「共有の場所に資料を置いておきますから、各自見てください」ってしておくと、業務に追われるので見ない人が多いですよね。
そこでLMSで配布しておけば、見ていない人を抽出してフォローアップができます。

学び〜とを使えば、誰にどんな勉強をさせたいか、管理者が決める事ができますし、社内で共有しておきたい情報等も教材として登録しておけば、誰でも簡単に空いた時間に情報にアクセスして、確認ができますので、非常に便利です。
この様に『学び〜と』は、自分達でも使って、使い勝手の改善や足りない機能・欲しい機能をどんどん追加して行っています。

2ヶ月間のトライアルが出来ますので、気になった方は、試してください。
試した方は、ぜひコメントもらえるとうれしいです
