まあ、まだ食べた事が無いものが多いのですが

まずは、みんなのしっているバナナ。(こっちでは、家の庭とかでなっています。)
で、バナナは、黄色い物と緑の物と赤茶色の物が売っています。
よく見る、長い物もあれば、ずんぐりむっくりの物もあり、そのバナナは、黄色くてもすぐに食べると美味しくないです。
ちょっと酸味と歯ごたえがあり、なんとなくぱさぱさした感じです。
でも、皮が黒くなってくると食べ頃で、ねっとりとして美味しくなります。
日本では見かけない赤いバナナですが、味が濃厚でこれは美味しい。普通のバナナよりちょっとお高いのですが、試す価値あり・・・って言うか、これを食べたら、他のバナナを買わないと思います。
日本にも輸入されてないのかな???
パイナップル!もう旬が終わり、道端のお店でも数が減ってきている。
またミャンマーでは、パイナップルに塩を付けて食べる習慣があるそうです。
日本で言うところのスイカに塩と同じ効果で、酸っぱい時などに甘さが強調されるそうで、試すと確かに甘さが強調されているように感じましたが、自分は、そのままでいいかな〜って思いました(笑)

後は、日本では見かけない果物も多くあります。
これは、リュウガンといい、ブドウみたいに房にたわわになります。
味は、甘みが強く独特な香りがあり、なんとなくライチのような感じです。
中に大きな黒い種があり、あまり食べられる部分は少ないと思います。
バンレイシ(蕃茘枝:別名 釈迦頭 ミャンマーでは、オーザーディ)
日本では見たことが無い食べ物でした。
見た目ではどのように食べるのかわからないのですが、ごつごつした物が一つづつ分かれるタイプの食べ物です。
とても甘く、果物ではなく砂糖菓子を食べているような感覚になります。
英語名が、シュガーアップルらしいですが、まさにシュガーって感じです。
中の方は柔らかく、ねっとりとしていて、外殻に近いところは、ザラメみたいな食感ですが、どちらも甘い。
わりと一つ一つが剥がれやすく傷つきやすい為、輸送が大変で日本には輸入されていないみたいです。
他にも、いろいろ食べてみました。
マンゴスチン、ランブータン、サラ。
マンゴスチンは、美味しいため、ドリアンの「果実の王様」に対して、「果実の女王」と呼ばれるらしいが、あまり日本には輸入されていないのか、見たことが無かった気がする。(自分だけか?)
外の皮が厚く、日が経つにつれ硬くなってくるみたいで、手で潰せない(割れない)物は、中がもう食べられない状態でした。また、外の皮が、赤紫の色素を出すので、注意!(染料にも使われるらしいとどこぞのサイトにあった。)
ランブータンは、味がナタデココみたいな感じ(自分の舌がおかしい??)だと思った。
見た目は、なんじゃこりゃ?って感じですが、自分は好きです(笑)
そして、サラ。これが、買うのを一番迷った果物。
見た目が、手羽元のから揚げみたいで、どんな食べ物か想像がつかなかった。
でも、食べてみると美味しいです。どんな味かと言われると、表現が難しいのですが、甘酸っぱい(甘みが強く)トロピカルな感じ(どんな味だよっ笑)です。
タイではポピュラーな食べ物らしく、ミャンマーではまだあまり食べられていないようで、こっちの会社の人に聞いても食べた事が無い人が多かった。
ちなみに今回紹介した果物の価格の目安(雨季)
フルーツ名 | 価格 | 個数 |
---|---|---|
バナナ | 2000チャット前後 | 14本前後 |
パイナップル | 1000チャット | 1個 |
リュウガン | 1000チャット | 20〜30粒 |
バンレイシ | 500チャット | 1個 |
マンゴスチン | 2000チャット | 14個前後 |
ランブータン | 3000チャット | 10個前後 |
サラ | 1000チャット | 8個前後 |
番外編 | ||
ブドウ | 4000チャット | 1房ちょっと |
モモ | 1500チャット | 1個 |
ネクタリン(すもも) | 750チャット | 1個 |
スイカ | 2000チャット〜 | 1個(ラグビーボール位)〜 |
梨(中国梨←黄色いやつ) | 750チャット | 1個 |