開発部だより 第313回
皆様、GWは如何に過ごされたでしょうか?
私は、相も変わらずで、田舎に帰りました。
北陸新幹線が開通して以来、残念な事に、最寄り駅に留まる頻度が減ってしまい、ちょっと残念です。
上田の駅より、上田城を突っ切って帰ったのですが、今年は、NHK「真田丸」の影響で、
街中が観光地のような雰囲気でした。(もともと観光地か)
ざっと見ると、やや観光地としてのキャパが足りないような気が・・・。
リピーター大丈夫かな?
毎年この時期は、お花見も兼ねて、裏の山(1,000m級)に登りますが、今年は、山に自生しているスミレをチェックしてみようと思いました。
去年の今ごろから、すみれを育ててみたいという欲望に駆られて、花の終わったスミレを購入し、採れた種をベランダの鉢にたくさん蒔いておいたところ、今年になって花が咲いてくれましたので、裏山のスミレが、俄然、気になり始めていました。
さて、登山道の入り口です。
「今年の4月、熊が出没したので注意」との看板、体長1メートルとの事です。
小ちゃ!月の輪か。
登り始めますと、すみれがわんさか咲いています。
メインはタチツボスミレという種類で、薄いブルーです。ちょいと湿り気のある場所が、好きらしいです。
注意して見ますと、色は、白、ピンク、スミレ色。
葉っぱの形で区別すると、心臓の形、剣型、産毛が生えているものとか、多様です。
素人目では、5種類が見つかりました。
正式名称は、図鑑でチェック中です。
何事も、見ようとしないとで気が付かないで見過ごしてしまいます。
SATTにおきましては、eラーニングに関わります、各種のスキル向上の為、無料セミナーをご用意しております。
是非、奮ってご参加の程を。