2015年11月04日

「がごめ」ってなあに?

開発部だより 第294回


みなさまこんにちは〜!
急に寒くなってびっくりしている開発部(チ)です。


普段、昼食は自分のデスクで食べているのですが、少し寒くなってきたこともあり、
温かいスープを飲むことが増えてきました。

いま飲んでいるのは、わかめスープ。
マグカップへザッとひとつまみ、あとはお湯を入れるだけ。
乾燥した小さなわかめがお湯を含むと、青々とした色に変わってパッと大きく開きます。

このわかめスープ、少しとろみがあって美味しいんです。

パッケージを確認してみたところ、謎のとろみの発生源が判明しました。

【がごめ昆布】
 ・昆布の表面に凹凸があって、籠の目に似ている。「かごめ」→「がごめ」になった。
 ・粘りが非常に強い。
 ・フコイダンやアルギン酸が他の海藻類よりも豊富に含まれている。

近年注目されている健康食品なのだそうです。テレビなどでも紹介されているとか。
「高血圧の予防」に「動脈硬化予防」…
どこまで効果があるのかはわかりませんが、この小さく小さくカットされた
「がごめ昆布」に、そんな可能性が隠されていたとはビックリです。

美味しく、健康に。
イイですね〜。

電車でマスクを着けている方も徐々に増えてきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、十分お気をつけくださいね。

皆さん、何かおススメの健康法はありますか?


eラーニング教材の制作、承ります!
ご相談・ご用命はSATTへどうぞ〜。


※先日、浅草にある「イシイの甘栗」さんの前を通ったところ、
「新栗」という赤い幟が出ていたので、心のおもむくままにお店に入ってみましたら、
ちょうど「新栗フェア」を開催中とのことで、30%も増量していただきました。
とってもラッキー! 甘栗、大好きです!
posted by 開発部(チ) at 09:13
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。