2015年10月13日

開発部だより 第291回



秋ですな。開発部pinkです。

先日、ラジオを聴いていたら
「秋って、いつからいつまでなの?涼しくなったなぁと思ったら、急に寒くなるじゃん」
と、言っていました。

なるほど…と思い、Wikipediaを見てみると
・社会通念・気象学では9月・10月・11月 。
・二十四節気に基づく節切りでは立秋から立冬の前日まで
・旧暦(太陰暦)による月切りでは七月・八月・九月。上に似ているが最大半月ずれる。
・年度では10月・11月・12月。英語ではこの3か月をfall quarter(米)またはautumn quarter(英)という。
・天文学上は秋分から冬至まで。ここでの「秋分」「冬至」は「秋分の日」「冬至の日」ではなく太陽黄経が180度、270度になった瞬間。
・西洋では伝統的に、秋分(の日)から冬至(の日)の前日までとすることがある。
・熱帯地方では「1年中夏」、極地では「1年中冬」とされ、秋がないとされることがある。
・積雪や海の凍結がある地方では、その始まりを秋の終わりとすることがある。
とのこと。

東京在住だと、10月〜11月って感じでしょうか。

pink的に秋の始まりは「秋刀魚」ですねぇ。
秋刀魚が食卓に並ぶと「秋だぁ〜」と思います。
(余談ですが、秋刀魚、焼き過ぎらしいですよ。焦げ目がつくまでだと焼き過ぎるとか。みりんを表面に塗って焼くと、焦げ目がつきやすくなるとか。焼き過ぎず、ふわっとした秋刀魚になるそうです←ためしてガッテンより)

…食べ物で季節を感知する。。。


みなさまは、何で季節を思いますか?


で、営業です。↓
http://satt.jp/
posted by 開発部pink at 13:30
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。