髪型を変えても結構な歳でして、ブログ執筆忘れで加齢を痛感する今日この頃です。
今回の「行きますシリーズ」は、スピーチ研修のレポートでして、話ベタなアムロが
営業コンサル業務で成長するために、避けて通れない必須スキル!!
『 相手に伝わるスピーチ、プレゼンテーションの基本 』
にトライしてみました。(いくつになっても勉強です。)
研修内容は、「声の出し方」「表情」「立ち居振る舞い」「ネタ」の4要素で、熱心な講師のご指導のもと演習形式(参加者の前でしゃべる機会が多かった・・・)で行われました。
以下、さっそくの−−−−おまとめ−−−−です。
「声の出し方」
・最初の10秒は高い声、徐々に低い声に。打ち解けたら普通の声へ
・話すスピードは、1分間に300〜350字程度を意識(難しいです・・・)
「表情」
・見つめる時間は、3秒程度まで
・視点は、目と口を結ぶ三角形の中
・笑顔は、上の歯が見えるように(歯茎は、あまり見えないこと)
「スピーチの組み立て」
・時間配分:(ツカミ:なぜこの話)10%、(説明)70%、(オチ)20%
・話に「間」を作り、相手が内容の(振返り)→(咀嚼)→(飲込む)時間を考慮
・身振り手振りで聞き手にアピール
・重要な箇所は、声を大きく
「ネタ」
・ネタ帳を作り、話の引き出しを多くする
・プライベートな悲壮な話は、NG(共感しにくい内容)
その他にも「目ヂカラの出し方」「口角の上げ方」「スティーブジョブスの話し方」など来るわ来るわで、、、スピーチKnowHowのジェットストリームアタックや・・・!?(今回のオチ)
お後がよろしいようで
(by あむろ)