2015年02月24日

拘ること・・・それだけでもうlearning=”学習”である2 音楽アプリ編

こんにちは ミッシェルです。

さて、本日は拘り屋の私が10月に書いた記事の続編です。
スマホで快適なミュージックライフを満喫するために必要なもの・・・それはイヤホン。
ということで、前回は、イヤホンに拘りに拘ったお話をさせていただきました。
前回の記事はこちら

しかし、音楽を快適に聴くにはもう1つ重要なものがあります。
それは音楽再生アプリです。
結論から申し上げると、私は「PlayerPro」というアプリを非常に評価しているのですが
ここに至るまで、涙なくては語れないほどの努力・・・いろんなアプリの試用版を使い、
そしてその結果をしっかりと記録して参りました。

本日は、そのご報告をいたしたいと思います。


ジャジャジャーンッ
人呼んで”ミッシェルの音楽聞くならこれさ、これ!”
〜音楽アプリ10種比較〜

ただし
イヤホンとの相性もあるし、好みもあるので、あくまでも私個人の意見としてご参考にしてください。
また、私は容量と音質の両方を重視した妥協点として、wmaのロスレスを利用しています。
そして、ボーカル音楽しか聞きませんが、低音の響きも高音のクリアさもどちらも欲しいです。
イヤホンは、audio-technica の>ATH-CKR9 を愛用しています。

【評価ランク:最上級】

>PlayerPro Music Player
・人気はPowerampには及ばないが、そこそこ人気のアプリらしい
・ファイルの文字化けなし
・ボーカル音が通り、音全体に艶があり、深みがある、音が立体的
・低音もそこそこ響く
・ファイル検索が使いやすい
・すごい小さなボリュームでもちゃんと音が主張してくる
・最近メジャーバージョンアップしてしまい、巷ではそれが不評であるが・・・


【評価ランク:上級】

>Poweramp
・一番人気があるアプリで評判も高い。
・低音は、確かに響く、うん、アプリの中で一番ひびく。
・でもボーカル音や高音が弱く感じる
・ファイルが一部文字化けする
・私はあまり好みではないが、低音の響きは一番だったので、聞くジャンルによっては
 これが一番だという人もいるのかもしれない。

>GoneMAD Music Player
・名前もアイコンもかっこいい感じ、音質もよく、人気がある
・音がクリアできれい 上品
・イコライザーは使わない方がよい感じ
・全体的に音が高く響く音が軽い感じ
・難点を言えば、低音が響かない

>Shuttle+ Music Player
・音が爽やかできれい
・どちらかといえば軽めの音
・低音もイコライザでそれなりに響くようになる
・文字化け、使いにくさなどの欠点はない
・機能は限定されるが、ずっと無料版を使い続けられるので無料版で十分

>ロケットプレイヤー
・全体によいけど惜しいかな、一部文字化けを起こす
・音は悪くない。高く響く感じ。低音もきかせられる。
・例えば低音は、ボンッっと音1つ1つが跳ね返る感じ。(PlayerProは、低音がさらに低くめり込む感じ。)


【評価ランク:普通】

◎jetAudio Music Player
 ・音がちょっと遠くに聞こえる(音量が小さ目)
・wmaが読めない
・文字化けなく、検索はしやすく全体的機能はよい

◎n7player
・wmaが読めない
・サムネイルの表示方法がお洒落だが、今一使いにくい
・文字化けはしない
・音は高めで響く感じでパンチある。悪くはない。

◎ONKYO HF PLAYER
・ハイレゾを再生できるらしい。だからか1000円もする。
・wmaが使えない
・ハイレゾ音源を持っていないので、mp3を聞く分には音質がよいとは感じない
・中断再開時、中断した時点の曲から始まらない
・音が軽いから、高音再生時に耳の中がかゆくなる

【評価ランク:ん〜ちょっと・・・】

>Neutron Music Player
・とにかく音がいいと定評がある
・ものすごい分量のファイルがタイトル文字化けをした。これだけでもう私的に完全NG。
・ファイルが検索しづらい
・何故か?同じタイトルが3つずつ並ぶ
・音の評判がよかったが、クリアできれいな音で軽めで高音がきれいはあるが、評判ほどいいとは
 感じなかった

NRGplayer
・初期スキンはちょっと使いにくい
・低音MAX(ベースブースと) にすると音がバリバリ割れる
・しないと、低音にパンチがない


どうです?みなさんすごい情報量でしょう!?
え?なに?なんて暇人なんだって?
いやいや違います。暇どころか、毎日とても忙しいんですよ、
ただ・・・拘り屋なんです。


結論!みなさん、参考意見はあくまで参考意見。
最終的にはご自分で試して、自分に合うアプリを見つけて下さい!
何かを追及すると、必ず新しい発見がある、これすなわちlearningです。

to be continued

〇ミッシェルの拘り=learningシリーズ
イヤホン編
posted by michel at 12:00
その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック