W-ZERO3 で eラーニング
ちまたで大騒ぎのWindows Vistaですが、SATTにも試験機がやってきまして、動作検証等で連日社員が利用し、その背後には人だかりができる状態でした。
ひと段落着いたところで、試しにこっそりW-ZERO3との連携を試験機を使ってみました。

いや、Vistaってきれいっすね!
美しい。
でも戸惑うこともいっぱい。
XPまでの作法と違うところが多いので結構、イラッときてしまうことがありました。
例えばIE7のファイルメニューなどがウィンドウ上右側の「ツール」などにまとめられていたりするので、最初「インターネットオプション」がどこにあるのか探してしまいました。
そして、目的のActiveSyncをインストールして、W-ZERO3のデータをVistaと連携する作業。
最初に、ActiveSyncをダウンロードして、インストールしようと思いきやどこにファイルをダウンロードしたのか分からず四苦八苦(笑)。
C:\Users\[ユーザー名]\Downloads
ディレクトリ内にありました。
ダブルクリックして起動すると、インストールできない旨のアラートが表示。
途方にくれていたのですが、Vistaをすでに使用している人に
「とりあえず(W-ZERO3とVistaを)接続してみたら」
と言われ、つなげてみると自動的に認識。

やったー!
っていうか、つなげれば良いだけだなんて拍子抜けするほど簡単。
もう別途、ActiveSyncをインストールする必要はないんですね。
Vistaはもう少し使って、自分用の設定を施さないと戸惑うことが多そうですが、それさえ済んでしまえばおもしろそうですよ。
■W-ZERO3とは(SATT)
マイクロソフトのサイトに行ってアクティブシンク探して検索してみても
出てこないからググッてみたらここがHit!
そしたら不要でつないだら使えるとか書いてあって
『うっうそ〜マジで?』
どうもありがとうございました。
ですよね!
自分もそのとき、おなじように口に出しちゃいました。
今後、Windows Mobile端末が増えたとき、ActiveSyncの接続可能端末が2台まで、という制限は邪魔ですから、Vistaでは、簡単に、そして多くのWindows Mobile端末が接続できるようになったのだと思います。
Windows Vistaとの連携は、今後が楽しみです。