2012年10月15日

「Toolkit for CreateJS」使ってみた

開発部だより 第169回



秋…なはずなのに、意外と日中は暑かったりしますねたらーっ(汗)開発部pinkです。

たまには、ツールの話でもしましょうかね。

Flash CS6 皆さん、お使いになりましたか?

「売り」なのか???
HTML5に書き出してくれるって本当なのかしら?


拡張機能なので、別にインストールしなくてはなりませんが、
「Toolkit for CreateJS」という代物です。

ちょいとだけ使ってみましたので、気が付いた点を。

・音声の形式はmp3。「イベント」のみ対応。
・1レイヤーに1インスタンス。
・マスクは無効。
・複数行にまたがる文字は、分解したほうが良い。ただし、分解すればするほど、パブリッシュに時間がかかる。
・カラー効果は、アルファはイケてるが、着色はアウト。

ちなみに音声は、PC上では、割とスムーズに再生されましたが、
モバイルは再生されません。。。もうやだ〜(悲しい顔)

シンプルなアニメーションなら、イイ感じですが、
ちょっと凝ったものになると、う〜んバッド(下向き矢印)な感じです。


ま、騙されたと思って一度お試しくださいな(いや、pinkは騙してないですよ!あせあせ(飛び散る汗)


こちらフツーにswfに書き出したコンテンツです。見てね。

posted by 開発部pink at 14:10
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。