bizsmile研修担当のきくちゃんです

bizsmileはお客様のニーズに合わせて、カスタマイズ研修を行います。
先日は学校職員に向けた
ビジネスマナー&ホスピタリティ研修を実施いたしました。
※写真がないのがごめんなさいっ
対象は学校の受付スタッフの皆さんや、
生徒さんや外部の方と接する機会の多い職員のみなさんです。
訪れたお客さまが持つ第一印象は、学校選定要因の一つです。
研修内容を職場で発揮することで、
顧客サービスの向上に繋がり、入学をを促進させる事が期待できるのです。
こんなカリキュラムで実施しました!
↓↓
学校職員向けマナー&ホスピタリティ研修
今回の研修は午後3時間の研修です。
研修時間は短くても、最大限に効果を発揮

事前にヒアリングを重ね、 “受付スタッフにどうなってほしいか”のゴールをしっかり共有し、
凝縮したカリキュラムを組んで実施しました。
実施時間:13:30〜16:30(休憩10分)
◇オリエンテーション
・講師挨拶、自己紹介/研修の目的/本日のスケジュール概要
I.ステッピングアウト
VTRを使用したロールプレイ
実際の募集要項や学校案内パンフレットを利用して
受付スタッフとお客様の役割でロールプレイングを行います。
II.マナーの基本
@歓迎感のある挨拶・お辞儀
A感じの良い表情、笑顔、表情トレーニング
B美しい言葉遣い
A)敬語(尊敬語、謙譲語、丁寧語)
B)クッション言葉
C)学校で遣いたい言葉
D)若者言葉、流行語等の不適切な言葉
III.コミュニケーション&ホスピタリティマインド
@コミュニケーションの重要性
Aコミュニケーション力アップ
コミュニケーション実技訓練
Bホスピタリティとサービスの違い
◇総括
終了
お客様の声
実際の業務にすぐに活かせることを念頭に進んだ研修で、
受講者様からもこんな声を頂いております。

日頃は良いと思っていても撮影してみることで良い点・良くなかった点もわかったので良かったと思います。

実際学生応対で困っているケースを聞いてもらいその対処法も聞ければさらに良かったと思います。





色々と学生に注意をしましたが、自分こそ見直すべきことがたくさんありました。
以後気を付けます。ありがとうございました。
bizsmileの研修は単なる聴講形式ではなく、
“心で感じ身体で学ぶ”研修をご提供しています。
詳細はbizsmileのホームページをご覧ください
