開発部だより 第144回
こんにちは。
ちょうど今頃、桜の花が咲く前が桜餅のピークだと信じている開発部Blackです。
なぜか桜が咲いてお花見しつつ桜餅を食べようと探しても、すでに売られているのは柏餅、ということが多い気がします

さて、今回もキャラクターについてです。
声・性格ときて、次はポーズ・表情についてです。
実は声や性格より重要かもしれないですね。
実際使われるキャラクターによくあるパターンとしては、
・解説時などの通常の表情
・クイズで正解した時などの喜ぶ様子
・クイズで不正解の時などの残念がる様子
この3つでしょうか。
そのほかには、
・問題を出された時など、考えたり悩んでいる様子
・なるほど〜という様子
・バンザイなど大喜びする様子
等々…。
様々な表情を組み合わせ、シーンに合わせて使い分けるとより効果的です。
通常の説明時は普通の表情ですが、詳しく説明する際には手で指し示したり、クイズやテストで正解時には笑顔で喜び、不正解だった時には残念がり…単に解説コンテンツだけを見ているより、楽しいものができあがります。
キャラクターを活き活きとさせるには、




ぜひお気に入りのキャラクターを作ってみてください
