開発部だより 第129回
OLIONです。
AT40とは、全米TOP40のことです。
私が中学に入ったとき、ある同級生が、洋楽ポップスの話をしてて、ちんぷんかんぷんだったのを覚えています。
私は音楽が好きだったので、すぐに、今アメリカではやっているポップスを、ラジオから(お金がないのでレコードはあまり買えませんので)吸収していきました。
中でも、その当時、ラジオ関東(現:ラジオ日本)の全米トップ40を聞いて、毎週チャートを付けて、好きな曲が上位にくるのを楽しみにしていました。
こうして、1970年代、1980年代の洋楽ポップスを楽しんでいたのですが、最近になって、この番組が復活していて、80年代の録音をそのまま放送してくれているので、思い出に浸っております。同じような感情の方も多いのではないでしょうか。
テレビでも、この頃の音楽が、BGMとして流れることがおおくなり、同じ世代の方が、テレビ局で、選曲する権限を持ち始めたのではないかと考えています。
90年代にはいって、メロディから、リズム重視、ラップがチャート上位を占めるようになったため、(歳をとったせいもあると思います)洋楽から、邦楽の方にシフトしていきました。
今でも、懐かしい曲がかかると、その当時付けていた、曲名のノートを引っ張り出して、調べたりしています。同じ思い出のある人はいませんか?
追伸:今、CDを探しているアーティスト
ロボのベストアルバム(あるのかわかりませんが)
スリー・ドッグ・ナイト(アラウンド・ザ・ワールドというライブアルバム)
情報があれば教えてほしいです。