開発部だより 第117回
暑い日が続きますね。
こんな時に打ち合わせのために外出すると、体が溶けてしまいそう

・・・おなかの脂肪が溶けてくれたらうれしいけど

どうも、開発部リーダーです。
この夏は節電が叫ばれていますが、皆さんはどのような節電ライフをおくっていますか?
テレビや雑誌でも、大技・小技ちりばめての節電テクニックが特集されていますね。
リーダーも、例えば
@ エアコンは寝るときだけ、設定温度28度と扇風機を併用
A 遮光のため、カーテンを閉める
B ゴーヤを植えて、「みどりのカーテン」(カーテンができるころには、夏が終わってそう・・・orz)
などを実践しています。
休日の昼間などは、エアコンをつけなくてもいいようにポタリングしたり、涼を求めて山にドライブに行ったり(温暖化にはよくないけど

また、このブログを読んでいる方ならば、パソコン関連の節電にも興味があるのではないでしょうか。
各PCベンダーやマイクロソフトなどから節電ツールが提供されているので、そちらを利用するのも手ですね。
■参考:Windows PC 自動節電プログラムについて
http://support.microsoft.com/kb/2545427/ja?sd=gn
他にも、さまざまな周辺機器をつけている方も多いでしょう。
モニタは当然として、外付けのドライブやプリンター。スピーカーなどを使っている方も多いのではないでしょうか。
これらは、パソコンを使っていないときには待機状態ではなくて、主電源を切ってしまうのがよいのですが、機器が多くなるとON/OFFするのが面倒です。
そんなときには、連動タイプのタップを利用するのがお勧めです。
これならば、パソコンの起動/終了に合わせて、自動的に連動口への電気の供給が行われますので、周辺機器のスイッチをいじる必要がありません。
今後は、もっと便利は節電グッズもぞくぞくと発売されることでしょう。
これらのグッズをかしこく使って、『我慢しない節電ライフ』を楽しみましょう。
えっゴーヤ?・・と思ったのですが、そういえば自分の実家には、日除け代わりにちょっとしたぶどう棚がありました。
植物の陰が「よしず」より涼しいのには理由があって、たしか葉の裏から蒸気を出しているために、葉の表より温度が下がる。その差は炎天下で10度ほどにもなるそうです。
緑のカーテン、早く繁るといいですね!
ちなみに部屋の冷房は、真夏は30度に設定していたりします・・(笑
30度って涼しーい!と思うようになりました。