2011年04月26日

良い声、選んでますか?

開発部だより 110回


こんにちは。
開発部Blackです。
世間ではゴールデンウィークですね。
個人的にはお休みが途切れ途切れすぎて、全然ゴールデンな感じはありません…。

少し前の、ヤマモトヤマさんの記事でもありましたが、今回の開発部だよりでもナレーションについて少々。

SATTではいろいろなタイプのコンテンツを制作しています。
ソフトの扱い方、商品の紹介、実写ビデオ等、実に様々です。
その中でも多いのは、画面上にキャラクターが登場して内容を説明してくれるもので、ほぼナビゲーターや先生役として登場します。
キャラクターは、見た目ももちろん大切ですが、声も重要だったりします。
説明を聞きやすく、それでいてさらにそのキャラクターに合った声を選びます。
性別や年代等ですね。
基本的には、キャラクターのイメージをお客様からいただき、それに合うような声のサンプルをいくつか選び、その中からお客様に決定してもらい、収録へ、という流れになっています。
お願いするナレーター(声優)さんは、やはりプロですのできれいな喋り方ですし、なにより声が良いです。
立会いと分かっていながらも、あまりのぴかぴか(新しい)美声ぴかぴか(新しい)に聞き惚れてしまうこともあります。
(もちろん内容はしっかりとチェックしていますよあせあせ(飛び散る汗)

何度も何度も繰り返し再生されるであろうコンテンツですので、やはり声選びは重要です。
良い内容に加え、良い声で!

それにしても、ナレーター(声優)さんの声量は凄いですね。
先日長時間お願いした際、最後の最後まで元気いっぱいに演じてくれまして、とても助かりました。
立会い側ですらヘトヘトに疲れてしまいましたが、ずっと喋る側はもっとたいへんですよね。
本当にお疲れ様でした。
posted by 開発部Black at 11:12
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。