2009年01月07日

eラーニングと映像 [1]

開発部だより 第39回


 近年ではPCにて動画を視聴することは一般的になりました。既製品のPCには当たり前のようにDVDビデオが再生でき、また大手の動画共有サイトでは膨大なアクセスを受けるようになりました。
 このように、すっかり一般的になったPCと動画の関係ですが、ここではeラーニングにおける映像について今後数回にわたり考えていきたいと思います。映像を使用したeラーニング制作をお考えの方の参考となれば幸いです。

 私が初めて携わった映像を使用したeラーニングは、都内の私大が行う遠隔授業でした。これは学部及び院の授業をオンデマンド形式にて行い、それを受講することにより単位を受けることができるというもので、オンデマンドのeラーニング授業はその内容によりいくつかのタイプが考えられ実施されました。
 科目は基礎講座から演習形式のものなど多くの形式があり、教員と相談されコンテンツの形式も決定されました。その中で私は主にビデオの撮影からサーバーにアップロードするまでのコンテンツ制作全般を担当していましたが、授業を行われた教員の方々の意見にて予想以上に大変であるとの話をよくお聞きしました。

 これはeラーニングに限ったことではありませんが、映像の制作では当初の予想よりも大変になる傾向にあります。先述のeラーニング授業の制作について言えば、実際の収録時間よりも、一限90分の収録原稿の準備の負担が予想よりも大きく、そのため撮影以降の制作スケジュールにも影響が出ることもありました。
 eラーニング制作の打ち合わせの中で、お客様より「ビデオで撮影して簡単につくりたい」という要望をお聞きすることがありますが、制作を実際に行う立場としてその言葉には注意が必要です。望まれるものが本当に簡単な撮影で可能なのかは技術面とそれ以外の項目にて調整を行う必要があります。

 しかしながら、映像の持つ表現力は他のものでは換えられないものがあり、その優位性はeラーニングでもとても有用です。それを十分に理解して、望まれるコンテンツを制作することが、eラーニング制作者の使命であると考えます。

 次回からは、やや技術的なことも含め進める予定です。
posted by 開発部OliveDrab at 10:14
開発部だより | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック